調節異常

sp_inq.png

アクセスはこちら

老視

一般的に「老眼」と呼ばれています。加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くの物が見えにくくなります。暗い場所では遠距離も見づらいといった症状もあります。
凸レンズの老眼鏡で矯正します。

調節緊張(仮性近視)

はじめに

春と秋の年2回行われる学校検診での視力検査において、大勢の小中高生が視力低下を指摘され、眼科外来を受診されます。その中でも、調節緊張(いわゆる仮性近視)の関与しているケースが多いと思われます。
当院では、ご本人および保護者の方と相談の上、すぐに眼鏡処方はせず1~2ヶ月は点眼治療および訓練でまず様子をみております。

調節とは?!

人の目には水晶体(レンズ)というものがあり、遠くを見るときと、近くを見るときではその水晶体の厚みが変わります。これを『調節』といいます。この水晶体の厚みを変えているのが、『毛様体筋』と呼ばれるピント合わせをする目の筋肉です。ゲームやパソコン作業などを長時間行っていると、この毛様体筋が緊張して固まり、視線が近くに固定されたままになってしまいます。逆に、遠くなどを見た場合で焦点が無限の距離にあると、毛様体筋は緊張せずに済みます。

調節の機構

治療方法について

両眼視簡易検査器(ワック)/調節訓練

毛様体筋を緊張しない状態を人工的に作り、目の緊張をほぐすことを『雲霧(雲霧法)』といいます。両眼視簡易検査器(ワック)は、目の緊張状態をほぐす雲霧という機能を備えています。ただ遠くを見るのとは違い、瞳孔反応を利用したり、光源の点滅を利用することでより効果的な毛様体筋の刺激が可能です。

また、長時間の近業などで凝り固まった毛様体筋の緊張をリラックスさせます。検査器の中の美しい風景を5分眺めるだけで、遠くの風景を長時間眺めているのと同じだけの効果があります。1回の雲霧(5分間)の中で風景が6シーンにチェンジしますので、小学生でも集中力を維持できます。

点眼治療

自宅では、①ミオピン(調節機能改善)、②ミドリンM(近視症状の寛解、調節麻痺)などの点眼をさして頂きます。 ミドリンMは、刺激のある点眼薬ですので、しみたり痛いと感じる子供さんもおられると思いますが、2~3分しておさまれば特に問題ありません。また、瞳が大きくなり、ピント合わせが出来なくなります。このため、必ず就寝前にさして下さい。効果は約8時間続きます。

基本的には、当院へ1週間に1度、1~2ヶ月通院(中学生以上の場合、2週間に1度のこともあります)して頂き、毛様体筋の緊張をリラックスさせる訓練と視力の経過観察をさせて頂きます。1~2ヶ月様子をみて、他覚的に改善傾向が余りない場合はやはり近視と考えられ、すでに眼球の形状が変化(眼軸長の延長)している可能性があり、これ以上治療を続行しても視力の回復する見込みは低いと思われます。

眼鏡をするタイミングは?!

視力の改善する見込みが少ない状態で、漫然と治療を続けることは学校生活(特に学業)や日常生活に支障を来たすことになりかねません。0.7の視力があるのかないのかが、眼鏡を処方するかどうかの一つの目安になります。
また、座席を前列に移動させてもらっても黒板の文字が見えにくい、ものを見る時によく目を細めている、テレビを見る時に前に行くなどの症状があれば、必要に応じて眼鏡をかけた方が良いと説明をさせて頂いており、希望があれば眼鏡処方箋を交付致します。

目から入ってくる情報量は、80%以上といわれています。
眼鏡をかけて(またはコンタクトレンズ装用)鮮明な情報をきっちりと入手して送る生活と目を細めてぼやけた情報を何となく入手して送る生活、どちらがハッピーでしょうか?!「まだ眼鏡は全く考えていません」と言い切る保護者の方もおられますが、眼鏡をするかしないかを決めるのはご本人であるということを最後に付け加えておきます。

関連ホームページ

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら