院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2025.01.14更新

令和6年12月8日、第11回小野ハーフマラソン2024に参加してきましたぁ〜
さっぶぅ〜
めちゃんこ寒い
過去最多を更新し5500人が参加
今回の目標は、
①楽しく走り切ること
②昨年の1Km平均ペース6分5秒を1秒でも切ること
結果は?!
過去最遅の平均ペース7分5秒(涙)
マジか?!1分も遅い
5Km辺りから両ふくらはぎが痛くて、全然ペースを上げられず
10Kmの折り返しの時点で平均ペース6分43秒
そのまま最後まで沈んでしまいました。。。
納得のいく走りではなかったけど、楽しく完走できました
男子2934人中2014位ってオッさんの自分、めっちゃ顔晴った
沿道の応援が素敵すぎて、いっぱいの元気と勇気を貰えてホンマ感謝しかないやん
保育園児が、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせてポンポンを叩きながらの応援は、可愛すぎる
老人施設の前では、寒いのに毛布を纏いながら太鼓を叩いてくださるお爺ちゃんがおられ感謝しかない
「完走できるボタン」と書かれた自作の応援ボードを掲げて応援してくださるファミリーにも感謝、昨年もしてくださった
「頑張れぇ〜!!」「ファイトォ〜!!」「いける、いける!!」など前向きな励ましのお声に自然とモチベーションも上がります
今大会には、1000人以上のボランティアの方々がサポートしてくださったとお伺いしました
関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました
いつも送迎をしてくれる家内にも感謝
今年もエントリーして絶対リベンジを果たします

hp2024.12.08(1)

hp2024.12.08(2)

hp2024.12.08(3)

hp2024.12.08(4)

hp2024.12.08(5)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2025.01.12更新

令和6年12月末、石川県七尾市に行ってきました。

●1日目、公費解体前の屋内荷物の分別をする作業です。
3軒を廻りましたが、1軒目のおばあちゃんがとても人懐っこくて素敵な方。ご自身で制作された洋服のセンスは抜群で綺麗。当然、思い入れも凄くあって捨てられません。生活空間を確保するためには、捨てることも必要なのですがなかなか踏ん切りがつかないご様子です。ファンシーケースが結構山積み。捨てられない性分の僕は、めっちゃ共感しまくり。
2軒目・3軒目のお家から出たゴミは、仮置き場に搬入。凄いボリューム!!️
正規の活動はこの日がラスト。終わってからの懇親会にも参加させて頂きました。
地元のお母さんが作ってくださったご飯と蒸し牡蠣が美味しすぎる。
●2日目、仮置き場にあるてんこ盛りのゴミをリサイクルセンターへ搬出。
数台の軽トラやバンがフル稼働で分担し、無事に完了。スッキリ!!️
震災から1年が経とうとしています。復旧と復興にはまだまだ遠い印象ですが、確実に前には進んでいます。
以前、ボランティアリーダーから教えて頂いたこと
できる人が できる時に できるだけのことをする!!
おらっちゃ七尾の皆さん、この度もお世話になりありがとうございました。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

hp2024.12.30(1) 

hp2024.1230(2) 

hp2024.1230(3) 

hp2024.12.30(4)

hp2024.12.30(5)

hp2024.12.30(6)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2025.01.01更新

謹賀新年

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い申し上げます

早起きして、須磨海岸で初日の出を拝んで参りました

てか、さぶすぎた(苦笑)

hp2025.1.01(1)

hp2025.1.01(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.12.05更新

令和6年11月14日~17日まで第78回日本臨床眼科学会参加のため京都に行ってきました。
休診させて頂いての出張だったので、普段とは打って変わって早起きして学びまくりの日々。
中日は、仁和寺の夜を満喫。
仁和4(888)年に創建、1994年にユネスコの「世界遺産」に登録された真言宗御室派総本山・仁和寺の夜間特別拝観はめっちゃ嬉しい。
紅葉の彩りはまだ始まったばかりの感じ。
やっぱり猛暑の影響かも。。。
散策の後、御法話の拝聴、ヴァイオリンとヴィオラの演奏まで。
風情たっぷりの雰囲気の中での弦楽器の音色は、もう素敵すぎる。
非日常的な空間と時間は大好きで最幸です。
てか、御朱印帳を持って行くん忘れるとは(涙)。

hp2024.11.015(1)

hp2024.11.15(2)

hp2024.11.15(3)

hp2024.11.15(4)

hp2024.11.15(5)

hp2024.11.15(6)

hp2024.11.15(7)

hp2024.11.15(8)

hp2024.11.15(9)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.12.04更新

『KOBUKURO 25TH ANNIVERSARY TOUR 2024 "QUARTER CENTURY"』に参加してきましたぁ〜
25年間のコブクロの思いを受け留めました
めっちゃ良かった
「ここでしか咲かない花」の時、なんか知らんけどポロポロ涙が溢れ出てきた
てか、小渕くんと黒田くんのMCはオモロすぎる(笑)

hp2024.11.09(1)

hp2024.11.09(2)

hp2024.11.09(3)

hp2024.11.09(4)

hp2024.11.09(5)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.10.07更新

9月上旬、出不精の母をベッドから誘い出し、地元の「神戸須磨シーワールド」に行ってきましたぁ〜。
2023年5月に惜しまれつつも閉館した「スマスイ」こと「神戸市立須磨海浜水族園」の跡地に2024年6月1日「神戸須磨シーワールド」がオープン。
西日本で唯一の「オルカスタディアム」
オルカ、めっちゃデカい!!
迫力満点のパフォーマンス。
そして、オルカを眺めながら食事ができる素敵なレストランの席が、キャンセル待ちでラッキーなことに当たったんです。
海中シーンも見ていて飽きない。
オルカの目ってめっちゃ可愛い。
ブッフェ形式で料理は、メニューが豊富で美味しい。
スマスイでも人気の高かったイルカパフォーマンスもめっちゃいい感じ。
数十年ぶりの水族館に母も大喜びでした。
ところで、須磨の水族館の歴史を辿ってみると、
昭和32年、「須磨水族館」が誕生。
3歳頃までこの水族館前のアパートに住んでて、ちょこちょこ両親に連れて貰ってました。入ってすぐのところにカメの水槽があったのを今でも覚えています。空中ブランコやティーカップによく乗って遊んでたなぁ。小型遊具は、確か10円だったような。
昭和62年、「須磨海浜水族園」に完全リニューアル。
エントランスにある波の大水槽、サンゴ水槽、ラッコ館、イルカライブ館などが大好きでした。阪神大震災で甚大な被害を受けましたが、皆さんのご支援のおかげで3ヶ月後に再開。
神戸須磨シーワールド
https://www.kobesuma-seaworld.jp/

hp2024.9.07(1)

hp2024.9.07(2)

hp2024.9.07(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.10.06更新

この日は、今までの活動とは一転、ボランティアメンバー向けの長靴ラックを作るためKさんのサポートをさせて頂きました。
Kさんと一緒に材料の買い出しからスタート。最初はどんなものが組み立てられるのか解らなかったけど、作業を進めていくうちにやっと納得。
インパクトドライバー(衝撃を加えながら力強くビスを締め付けられます)が、初体験ながらもめっちゃ面白い。木片の切れっぱで何度か練習。ビスを垂直に立て指先で保持しながら、最初はチョンチョン、ある程度刺入できたら左手で押さえてグリグリ、ガガガって感じ。
ってことで、作業時間内に完成。Kさん、ものつくりの楽しさを教えてくださりありがとうございました。今回も20数名のスタッフ、Sien Sien Westの皆さん、今回もお世話になりありがとうございました。この度の能登半島北部などを襲った豪雨災害の映像を見るにつけ胸が痛みます。
【Sien Sien West】で検索

hp2024.9.16(1)

hp2024.9.16(2)

hp2024.9.16(3)

hp2024.9.16(4)

hp2024.9.16(5)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.10.04更新

9月敬老の日連休に今年の4月以来、2回目のボランティア活動参加です。前回は、75歳以上の被災された独居高齢者のサポートでしたが、今回は人生初のブロック塀ハツリ!!放置しておくと、倒れて危険なので、1-2段だけ残してそれより上のブロック塀を壊していく作業です。既に塀が低くなってる所もありました。
午前中は、機器を使ってのハツリ作業でしたが、なかなか思うようにいかず。次第にコツを掴み、鉄芯先端部をポイントと思われるとこに打ち込んで、最初チョンチョンで起点が出来たら体重を掛けながらしていくコツが解り面白くなってきます。
するとある時、境界部分にスコーンと亀裂が入り、ブロックが1個丸ごとポコッと取れた!!️
”超”気持ちいいです(笑)。
3件目のお宅では、他の方がハツったブロックの中に埋没した鉄筋をハンマーで叩いて出す作業。これは体力的に相当キツかった。もう全身から汗が吹き出し、汗が目に入って染みるし、かすむし。
被災された方から笑顔で「ありがとうございました」と言って頂き、少しでもお役に立ててホント良かったです。

てか、すでに全身筋肉痛。。。

hp2024.9.15(1)

hp2024.9.15(2)

hp2024.9.15(3)

hp2024.9.15(5)

hp2024.9.15(6)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.10.03更新

8月下旬、「竹あかりアートプロジェクト」in多井畑厄除八幡宮に参加してきましたぁ〜
なんとこの地元神社は、日本最古の厄除の霊地として知られてるんですよ
多井畑地区で取れた竹にドリルで穴を開けてあかりを灯します
今回監修するのは、「竹あかり」を15年以上制作してきた竹あかりアーティスト「CHIKAKEN」さん
何年か前、クラウドファンディングに参加し、自宅にも竹あかりがあります
以前、情熱大陸にも出ておられました
階段から境内へ導かれるように竹灯りが並べられ、ライトアップされた境内は、めっちゃ綺麗です
優しい光が境内を包み、ほっこり心が癒されました

hp2024.8.25(1)

hp2024.8.25(2)

hp2024.8.25(3)

hp2024.8.25(4)

hp2024.8.25(5)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2024.08.20更新

令和6年8月1日、阪神甲子園球場は満100歳(祝)️
この日は、絶対に負けられない阪神vs巨人の伝統の一戦です。
試合前に記念式典が行われ、セレモニーをナビゲートしたのは大の阪神ファンで知られる俳優の渡辺謙さん。
スペシャルゲストたちが、外野に敷かれたレッドカーペットに次々と登場。最強の助っ人ランディ・バースが登場すると、球場はどよめきとやんややんやの大歓声。
試合⁉️
今回もお祭り騒ぎでした。戸郷投手には、ノーヒットノーランのリベンジを果たし5回6得点。終わってみれば13安打9得点。
阪神甲子園球場・満100歳のお誕生日、さらに宿敵巨人に爆勝。
3タテで痛快極まりない。
8月19日現在、Road to アレンパに黄色信号。。。

hp2024.8.01(0)

hp2024.8.01(1)

hp2024.8.01(2)

hp2024.8.01(3)

hp2024.8.01(4)

hp2024.8.01(5)

 

hp2024.8.01(6)

hp2024.8.01(7)

hp2024.8.01(8)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

前へ

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら