6月下旬の週末2日間は、第7回日本近視学会総会にスタッフNさんと一緒に参加してきました。
会場はJR大阪駅近くでしたが、グランフロント周辺が大きく様変わりし迷子にないそう(苦笑)。
今回のテーマは、「Fusion of Myopia Science(近視に関する科学の融合)」です。2050年には、世界の半数が近視になると推測されており、近視は今や世界規模で拡大する視覚健康上の重要な課題と言われています。
コロナ禍以降、屋外活動時間が短くなったり、逆に近業時間(読書や携帯などの端末機器)が長くなってきているのも小児の近視に影響しています。
近視進行抑制治療の目的は、早い段階からできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、目の病気(網膜剥離・緑内障・黄斑変性など)になる可能性を低下させることです。
今回の講演で興味深かったのは、多焦点ソフトコンタクトレンズ(EDOFレンズ)の抑制効果が、屈折値・眼軸長ともに自分が思っていた以上に良かったことで、ちょっと驚きでした。
また、新発売された低濃度アトロピン点眼の講演は、一連の流れが凄く解り易く、保護者の方にその効果を如何に実感して頂くかのツールが必要であることも解り、明日からの診療に活かせる内容がいっぱい詰まっていました。
新しい機器を見ると、ついつい欲しくなってしまいます(苦笑)。
2025.06.30更新
日本近視学会2025
投稿者:
2025.06.28更新
阪神スミ3で快勝
1回裏、相手ピッチャーの不安定な投球に着け込み、サトテルの先制タイムリー!!
小幡のセンターオーバー、タイムリーツーベース!!
おっしゃっ〜〜〜
一挙3得点
欲を言えば、この回もう1点欲しかった
贅沢を言えば、2回以降で追加点が欲しかった
先発した大竹投手は5回1安打無失点とめっちゃ好投してたのに6回表2球投じた後、緊急降板!!
マジか?!
左指が攣ったらしい。。。
てか、ここから鉄壁のリリーフ陣のおかげで零封
特に及川と桐敷のベストピッチに痺れた
もう大丈夫や
なんと大竹投手は、これで12球団勝利
おめでとう、さすがです
阪神3-0ソフトバンク
甲子園観戦成績:4勝3敗(令和7年6月21日現在)
3連勝でやっと勝ち越し
投稿者:
2025.06.16更新
初めてのチェロコンサート
先月、日韓国交正常化60周年記念親善チェロコンサートin西宮に行ってきましたぁ〜。
80人ものチェリストの演奏を聴くなんてもちろん初めて。圧巻でした!!
チェロのことは全く知りませんが、ホール全体に素敵な音色が響きわたり、音の広がりとか厚みが凄かったです。
黙々と弾かれるチェリスト、身体を大きく揺らしながら表現されるチェリストもおられて、弾き方もさまざま。
弓を引いたり押したり、角度を付けたり、斜めにしたりでギターと違って3次元的に弾くのも見ていて面白い。
それが80人もの人数でシンクロするのはホント素晴らしい。
曲が終わった瞬間に弓を皆んなが掲げるシーンが、また格好いい。
ソロの女性チェリストの音色は、ど素人の僕が聴いてもめっちゃ耳心地が良くて、艶やかで伸びやかな高音がキュンキュンします。
非日常的な空間と時間を満喫。
Mさん、素敵なチェロコンサートを主催してくださり、ありがとうございました。
投稿者:
2025.06.09更新
阪神、大逆転で爆勝!!
カキィ〜〜〜ン!!
森下の打球は、レフトスタンドへ一直線!!
いけぇ〜〜〜〜!!
入ったぁ〜〜〜!!
甲子園球場は興奮の坩堝。阪神ファンは狂喜乱舞。僕も前の親子とハイタッチ。
オリックスのエース宮城に5回まで手も足も出ず(涙)
たったの1安打。。。
てか、森下の起死回生のスリーランで逆転。
一振りで仕留めるとこはさすがやわ(拍手)。
彼はホンマ持ってる!!
もうそこからは、近本っちゃんと熊谷のタイムリー、坂本のスリーランまで飛び出し甲子園球場はお祭り騒ぎ(楽)。
途中、EXILEのTAKAHIROが熱唱してくれて大盛り上がり。
推しの近本っちゃんの1000本安打達成も目の前で見られてめっちゃ嬉しいぃ〜!!
甲子園観戦成績2勝3敗(令和7年6月7日現在)
投稿者:
2025.06.02更新
久しぶり東京での学会
4月下旬、学会出張で東京入り。
会場は東京国際フォーラム。
午前の仕事を終えてからだったので、1つだけ聴講。
いつもは東京駅近くのホテルに泊まるんですが、今回は予約が取れず秋葉原っていうとこへ。
ごっつい人だらけ!!人に酔うぅ〜〜〜(苦笑)。
メイドの格好をしたお姉ちゃんがいっぱい居ました。おまけに方向音痴の僕は、ホテルまで徒歩9分で着くところ40分くらい秋葉原駅周辺を彷徨ってました(汗)。パッと入ったお店のビールと刺身の盛り合わせが美味しすぎる。
てか、ショック!!
東京出張の際には、必ず訪れていた「あいだみつを美術館」が閉館とは!!マジか?!
2024年1月28日(日)で閉館したとのこと(涙)。
翌朝は、いつもなら爆睡中の6:30に起床。7:45スタートのモーニングセミナーから12:30までみっちり4つ聴講。めっちゃ勉強になってもう頭パンパン。
せっかく東京まで来たので、お気に入りのアクアパーク品川へ。
クラゲのゆらゆらに癒され、カクレクマノミの赤ちゃんたちにキュンキュンし、ハリセンボンの笑顔にこちらも思わずニンマリ、頭上通過するマンタにワクワクでした。
てか、東京ってどこに行っても人が多すぎひん?!
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年07月 (4)
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (1)
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (4)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (3)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (5)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (9)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年09月 (10)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (10)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (11)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (9)
- 2017年03月 (7)
- 2017年02月 (6)
- 2017年01月 (5)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (19)