先日、小雨降る中、須磨浦公園の夜桜ライトアップに行って来ましたぁ~。
めっちゃ綺麗すぎて感激!!
地元須磨区民なのにこんな素敵なイベントあったん全然知らんかった。
今回で5年目だそうです。
【2017.4.06投稿】
2017.04.09更新
先日、小雨降る中、須磨浦公園の夜桜ライトアップに行って来ましたぁ~。
めっちゃ綺麗すぎて感激!!
地元須磨区民なのにこんな素敵なイベントあったん全然知らんかった。
今回で5年目だそうです。
【2017.4.06投稿】
投稿者:
2017.04.08更新
先日、ビルボード大阪に行って来ましたぁ〜 。
予告通り"思い立ったらいてまう夫婦"は、寺井尚子さんのライブにハマってます。
バイオリンのとっても心地よい音色が、頭の中、胸にもう〜キュンキュン来る。
CDにサイン、握手もして頂き、嬉しいぃ〜。
寺井尚子さん、めっちゃ素敵です。
【2017.4.06投稿】
投稿者:
2017.04.01更新
今日、こうべ未来プロジェクト・植松努講演会「思うは招く」が、当院のホント近くで開催され、息子と一緒に参加して来ましたぁ~。
“リアル下町ロケット”として知られる植松努さん(植松電機社長)による講演会。
「どうせ無理」
この言葉は、植松さん自身が子供の頃からずっと苦しめられた言葉です。
人の自信や可能性を奪ってしまう怖ろしい言葉だと植松さんは伝えます。
反対にくじけそうになった時にお母さんから教わった言葉、植松さんを支え救ってくれた言葉は、
「思うは招く」
・・・思ったら何だって叶うという意味です。
小さな民間企業には絶対に無理といわれた安全なロケットエンジンを開発。
植松さんは、現在「どうせ無理」をこの 世からなくすための活動をされています。
それは、「どうせ無理」という言葉で人の自信や可能性を奪わない社会を作りたいという思いから、自社でロケット教室を行ったり、全国各地で講演活動をしておられます。
”こうべ未来プロジェクト”は、植松努さんのスピーチに心を揺さぶられたメンバーが集まり、昨年11月2日に生まればかりのママ達の任意団体です。
子供達には、「夢は口に出そう!」「だったらこうしてみたら?」で夢を叶えてほしい。
この神戸の街で社会を変えるのは地域、そして地域を変えるのは一人一人の思いだと言うことを、まずは大人が実践して子供達へ発信しすることで「思うは招く」ということを証明して子供の夢を応援したいと考えています。
【2017.3.31投稿】
投稿者:
2017.03.30更新
先日、鼓童のライブに行って来ましたぁ~。
鼓童は、佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団です。
あの太鼓の心地良い響きが、体全体を包み込みます。
あのバチさばきがホンマに見事️
凄い️!!
キレッキレの一糸乱れぬパフォーマンスに見とれるばかり。
凄ぉ~い️!!
曲のエンディングもビッシィ~と決まり、拍手喝采。
秋の大阪公演も是非とも行きたいなぁ~。
【2017.3.26投稿】
投稿者:
2017.03.16更新
コミュニケーション力&ホスピタリティ向上研修
~あなたがそばにいてくれると元気になれる~
顧客満足(患者満足)にもっとも大切な「相手に寄り添う気持ち」。
そんなホスピタリティ・マインドを磨ける機会はそうそうありません。
「しまね思いやり塾」では、髙塚人志先生(鳥取大学医学部特任教授)を講師としてお招きし、本格的にコミュニケーション力やホスピタリティ・マインドを磨く研修を何と10年間も継続して来られました。「しまね思いやり塾」の熱い思いが詰まった記念すべき第1回大阪思いやり塾1DAYセミナーに参加して来ましたぁ~。
「気づきの体験学習」でひたすら自分自身と向き合い、自分を見つめ、今の自分自身の生き方や人間関係を見直し、どのような人間関係を構築していくのかを考える気づき・学びの場となります。
今回の体験学習では、パートナーのお話に関心を持って「聴く」、さらに相手の気持ちをしっかり理解し、共感してあげること(特に女性の場合)を意識して取り組みました。どの方も心を開いて色々とお話をして下さり、楽しく学ぶことが出来て嬉しかったです。自分のコミュニケーション力の伸びシロが、いっぱい過ぎて驚きの連続(笑)。
●コミュニケーションとは、単に情報伝達だけでなく、「お互いの考えや気持ち
を理解し合うこと!!」。
●「十人十色」
スタッフ17人いれば、「十七人十七色」
違いを持っているから成長できる!!
●院長とスタッフでは立ち位置が違う!!
だから見えるものが違う、考えも違う
●他人に優しさと元気を与え続けること!!
さすれば、自分に返ってくる
●人を変えるのは難しい
でも、自分は変われる!!
● わかること vs 同意すること
他人の考えや気持ちを 他人の考えや気持ちを
評価しないで受容すること わかり賛成すること
高塚先生、素晴らしい素敵なご講演どうもありがとうございました。今回も楽しいワークを通して学びと気づきがてんこ盛りでした。あの会場の雰囲気もホント最幸。思いを持った素敵なメンバー100人との出逢いに感謝です。また、素敵な場作りをして下さった皆さんにも感謝。
みんなを繋いでくださった本家本元の田草先生にも感謝、感謝です。
セミナーが終わってから、高さ日本一のビル「あべのハルカス」に行って来ました。地上約 300メートルの「ハルカス 300(展望台)」からの眺めはめっちゃ綺麗かったです。てか、高所恐怖症の僕は、お尻がキュンキュン(汗)。
【2017.3.05投稿】
投稿者:
2017.03.12更新
ウクレレを趣味にしている嫁さんから「インストルメンタルの音楽が聞きたい️」とのリクエストがあり、
ビルボードライブ大阪に初めて行って来ましたぁ~。
リーリトナーとゲストが寺井尚子さん。
リーリトナーの曲は、学生時代めっちゃ好きで聞きまくってました。
30年前にタイムスリップした気分で、もう懐かし過ぎて涙ちょちょ切れそう。
ギターとバイオリンのセッションにもうウキウキワクワク。
フュージョン音楽の魅力にまた火が付いてもぉ~た。
即行、嫁さんは寺井尚子さんのCDを買い、次の寺井尚子さんの公演シートをゲット️。
思い立ったらいってまう夫婦なのです。
【2017.3.09投稿】
投稿者:
2017.02.28更新
先週木曜日の午後は、当院の全体研修会。
講師は、「箱」セミナー・ファシリテーターの西やん(西田敬一さん)で、
テーマは「チームの関係性と成果の法則」。
たっぷりとアイスブレイクをした後、ロバートウォールディンガー博士
「人を幸せにするものは何?」のYou Tube をみんなで視聴です。
10代の頃から老年までの75年にわたる研究から解ったことは、「私たちを
健康に幸福にするのは、良い人間関係に尽きる️」と言うことです。
良い人生は、良い人間関係で築かれる️!!
チーム作りの3要素とは️
①共通言語:
昨年、「箱」セミナー開催し、「箱」を共通言語にしたかったけど
「箱」とは、人間関係のトラブルの原因が自分にあることが解らないこと。
②相互理解:
今年は、ここを勉強します。
③共通目的:
マイミッション・マイビジョン・マイバリューなど。
関係性の質が、結果の質を決めます。
成果️←関係性️←行動←思考←成果
ファン患者さんを増やすという成果を考えた場合、まずひとり一人の
行動の質を上げる️、ひとり一人の思考の質を上げる️、行き着くところ関係性の
質を上げるのが大事です。
なるほどね~
相互理解を深めるためにワクワクの再発見やマイヒストリーなどのワークを
みんなと一緒にしました。
メンバーの知らない一面を垣間見ることが出来たし、おもしろ楽しく学べて
良かったです。
チーム梶川の関係性の質が上がることを期待しています。
研修の後は、神戸牛の焼き肉で二人懇親会でぇ~す。
西やん、参加してくださったメンバーのみんな、お疲れ様&ありがとうございました。
【2017.2.23投稿】
投稿者:
2017.02.20更新
昨日、人と組織のスーパーサポーターこと真ちゃん(佐藤真一さん)のお金の悩みから開放され、
本業に専念したい経営者ための「脱★ドンブリ経営実践セミナー」を受講して来ましたぁ~。
真ちゃんのブログ内容をかなり端折っていますのでご容赦ください。
それでも長いです。
のっけから、
Q1.会社のお金の話が難しくなるコツは?
Q2.会社のお金の話が簡単になるコツは?
はぁ~?難しくなるコツ️?!
一言でいうと、
正確さを追求する呪縛から離れ、枝葉末節にはこだわらない️!!
次なる問いかけ、
Q1.社長が学んではいけないお金の話は何?
えぇ~?学んではいけない️?!
唯一の正解があるわけではないけど、真ちゃん曰く、例えば
A1.専門的過ぎる税務の話、細すぎる仕訳の話。
なるほど。
確かに、損益計算書・貸借対照表とか言われてもよう解らへんし。
大雑把なことは知っておいて、細かいとこは専門の先生にお任せするとか。
Q2.では、社長が学ぶべきお金の話は何?
うぅ~ん。。。
A2.経営判断に使えるお金の話
つまり、自分の意思決定に使えるもの️。
設備投資やら、人の雇い入れやら、売上目標や利益目標だってしかり。
もし、いきなり200%の売上アップを求められても非現実的やん。
110%ならどう️?!
10%の売上アップなら決して無理な数字ではない。
これが達成されればスタッフにも還元されるとは言うものの「それで
本当にそれを達成する意欲が持てますか?」「それを魅力的に社員に説明できますか?」
いやぁ~難しいです。
そこに意味や意義、そして意図が、今以上にしっかりと見えていたら……。
あるひとつの簡単な図を覚えるだけで、シンプルかつスッキリと理解できるようになります。
例えば、
売上が10%増減するとどのくらい利益に影響するのかとか、簡単にシミュレーションできます。
てか、この図の中に当院の売り上げなどの数字を記入するんですが、全然書かれへんかった(汗)。
私、ドンブリ以下です(笑)。
後半は、ミッションやビジョンのワークが中心。参加メンバーと一緒にここに向き合い、色々と
シェアします。異業種の方とお話しするのは、良い刺激になってホント楽しいですね。
ヒューマン&キャッシュフロー経営
ビジョンがあって、やりたいことがあって、それを実現する手段としてお金がある!!
セミナーが終わってから、二人懇親会で盛り上がってましたぁ~。
真ちゃん、参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。
【2017.2.20投稿】
投稿者:
2017.02.20更新
先日、INAC神戸レオネッサ感動感謝の集いに参加して来ましたぁ~。
地元のなでしこチームということもあって、1口スポンサーをさせて貰ってます。
今回も何人かの選手とお話をさせて頂き、ピッチとは全く異なる一面を垣間見る
ことが出来てめっちゃ良かったです。
サイン入りの限定名刺もゲットできて恐悦至極にございます。
今年も三冠狙って頑張っていこぉ~!!
【2017.2.18投稿】
投稿者:
2017.02.16更新
当院では、リーガロイヤルホテルのスイーツ店から「惑星ショコラ」なるものを取り寄せ、みんなで茶話会です。
太陽系8惑星をモチーフにした芸術性溢れるボンボンショコラ。綺麗で食べるのがもったいない️。
めっちゃ宇宙っぽい。
一粒ごとに味も違うんですよ。
おひとり様4粒、めっちゃ美味しぃ~。
女子の間では人気があるらしい。
17人中16人ものスタッフが参加してくださり、Noテーマ・Noプランで盛り上がってましたぁ~。
幹事のKさん、お疲れ様&ありがとう。
スタッフからもチョコをプレゼントされ、みんなありがとぉ~。
【2017.2.14投稿】
投稿者: