院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2017.07.13更新

先日、第三回新長田えがお寄席に行って来ましたぁ~。
桂あおばちゃん・月亭方正さん・桂三幸さんの三人会です。
桂あおばちゃんは、地元の噺家さんということもあって応援しています。
三人ともにそれぞれの個性を活かし、めっちゃ面白かったです。
特にイントロに当たる枕の部分は、僕自身の笑いのツボをくすぐり、今風で受けるなぁ~。
新長田えがお寄席事務局、新長田まちづくり、市神、桜物語の皆様、お疲れ様&お土産まで頂いてありがとうございました。

それと告知です。
10月1日(日)午後2時から西神で桂あおばちゃんと月亭方正さんのふたり会を催しますので、お近くの方は是非️!!
今秋、当院で恒例となった患者さんとの交流イベント「ふれあいフェア」に桂あおばちゃんの出演も決定ぇ~。

【2017.7.02投稿】

hp2017.7.02(1)

hp2017.7.02(2)

hp2017.7.02(3)

hp2017.7.02(4)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.07.10更新

先日は、七夕祭り。
患者さんも、スタッフも、院長も願いごとをしました。
子どもたちが書いた短冊を見てるとほっこりします。
僕と同じ願い事をされておられた患者さんもおられ、

ホッと致しました(苦笑)。

【2017.7.07投稿】

 

hp2017.7.07(1)

hp2017.7.07(2)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.06.22更新

先日、朝礼の後、私のお誕生日をみんなで祝って頂きましたぁ~。
素敵なステンレス製の水筒もありがとうございます。
これからの季節にぴったり。
ヒンヤリしたドリンクが飲めるんでばっちりです。
嬉しいぃ~!
みんな、ありがとぉ~!!

【2017.6.19投稿】

hp2017.6.19

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.06.02更新

先週の日曜日、「ほめ達!」検定3級&2級取得のため朝から名古屋に行って来ましたぁ~。
 
「ほめ達!」って何なん?!
ほめ達!とは、目の前の人・物・起きる出来事などの価値を発見し伝える『価値発見の達人』のことです。
ほめ達!の究極の目的は、「心の内戦状態」を終わらせること。
日本国内で何と年間3万人を超える自殺者が続く異常な事態。。。

「ほめ達!」になったら良いこといっぱい!!
①今まで見えなかったもの(価値)が、見えるようになる。
②今まで湧かなかったアイデアが湧くようになる。
③プラスの引き寄せが強くなる。
④引き立てられ力が上がる。
⑤自分自身の人間力が高まることで、周りの人を光り輝くダイヤモンドに変えられる。
⑥自分自身も美しく輝く人間になれる。
⑦「ほめ脳」になって心の視野が広がり、価値・感謝・幸せを見つけやすくなる。

午前の3級は、ほめる達人としての「基本」を学ぶセミナーと検定の2部構成で、「事前の学習なしで取得可能」とHPに書かれていました。検定本を事前に購入していたので、新幹線の車中でパラパラとめくっていたら巻末資料に目が点に(*_*)マジか?!名古屋駅に着くまで必死のパッチで学習。
制限時間5分間で、ある答えを目標30個を書く問題が出題され、私は29個が精いっぱい。
本セミナーでは、73個の解答数でぶっちぎり。
何と過去最高は94個って、ありえへん!!
私も無事合格。

午後からの2級は、ほめる達人としての知識・考え方についてのセミナーと筆記のペーパーテスト30問400点満点で220点以上が合格。
西村貴好理事長自らが講師を務められ、のっけから講演内容に気合が入りまくり。
流暢な話しぶりとその内容に引き込まれ、めっちゃ面白く、興味深かったです。
いざ本番のテスト。
ここが大事ですと言って頂いていたのに、思い出せない還暦前の悲しい”オッサン脳”なのです。
1か月後の結果が、怖いぃ~(汗)。

●3D(でも、だって、どうせ)を言わない!!
●男性(解決)脳vs女性(共感)脳:違いを知り、理解をし、活用する。
●聴く時のコツ(全力の内容に笑):①全力での拍手、②全力での頷き、③笑顔
●なりたい自分になる!!
●人生の質は、自分への質問の質による。
●すべての出来事は、必然・必要・ベストと考える。
●本気のバロメーターは、協力者が現れるかどうかで測る。

懇親会にも参加させて頂き、みんなの思いは熱くて凄い!さすが!素晴らしい!素敵!!
また、「ほめ達!」名古屋温泉・心のお風呂に浸かりに行きますね。
西村理事長、認定講師の皆様、私に関わって下さった受講生の方々、お疲れ様&ありがとうございました。

【2017.5.28投稿】

hp2017.5.28(1)

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.05.27更新

今日は、大好きな博多の歴女・白駒妃登美さんの講演会に参加して来ましたぁ~。
改めて命の尊さを痛感し、歴史上の人物にスポットを当てたお話から生き方、生き様、使命などの学びと気付きをいっぱい頂きました。
命に代えてでも守りたいものがありますか️?!

白駒さんご自身が大病を患い、死の淵に立たされた経験があるからこその重い問い掛け。

大切な人を笑顔にしたい️!!
今を懸命に生きる️!!
大好きな、大切な人のために生きる️!!

日本人は、なぜ世界から信頼されるのか️?
答えは、その生き様にあります。
道徳心や精神性の高さ:自分が自分がでなくてみんなのこと、今のことだけでなく未来のことも考えられる。
労働観:働くことの喜び・美徳・誇りを持っている。
日本人の誇りを取り戻し、つくづく日本人に生まれて来て良かったと思います。

西郷隆盛の話も面白かったです。
沖永良部島での不遇時代で人間力が上がり、それは未来の日本にために必要だった。
いま目の前に起きている理不尽なことでも、自分の未来に必要なため起こっていると考えてみる。

報恩感謝の生き方も素晴らしい。

「夢」は、自分のために叶えたいもの。
「志」は、大好きな人や大切な人に笑顔になって欲しいと心から願った時に溢れ出てくる思い。
「夢」は自分が死ねば終わりだけど、「志」は自分が死んでも誰かに受け継がれていく。
日本の歴史の本質は、この「志」のリレーにある。

最後の方は、ずっと泣けて来た(涙)。
誰かの幸せのために祈る生き方。
白駒さん、本当にいつも素敵なお話をありがとうございます。
また、この講演会を主催してくださった梅華会・梅岡先生ありがとうございました。
スタッフの皆さんもお疲れ様です。
僕も誰かのパワースポットになれるよう精進いたします️!!

【2017.5.27投稿】

 hp2017.5.27(1)

hp2017.5.27(2)

hp2017.5.27(3)

hp2017.5.27(4)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.04.09更新

先日、小雨降る中、須磨浦公園の夜桜ライトアップに行って来ましたぁ~。
めっちゃ綺麗すぎて感激!!
地元須磨区民なのにこんな素敵なイベントあったん全然知らんかった。
今回で5年目だそうです。

【2017.4.06投稿】

hp2017.4.8(1)

hp2017.4.8(2)

hp2017.4.8(3)

hp2017.4.8(4)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.04.08更新

先日、ビルボード大阪に行って来ましたぁ〜 。
予告通り"思い立ったらいてまう夫婦"は、寺井尚子さんのライブにハマってます。
バイオリンのとっても心地よい音色が、頭の中、胸にもう〜キュンキュン来る。
CDにサイン、握手もして頂き、嬉しいぃ〜。
寺井尚子さん、めっちゃ素敵です。

【2017.4.06投稿】

hp2017.4.06(1)

hp2017.4.06(2)

hp2017.4.06(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.04.01更新

今日、こうべ未来プロジェクト・植松努講演会「思うは招く」が、当院のホント近くで開催され、息子と一緒に参加して来ましたぁ~。
“リアル下町ロケット”として知られる植松努さん(植松電機社長)による講演会。
「どうせ無理」
この言葉は、植松さん自身が子供の頃からずっと苦しめられた言葉です。
人の自信や可能性を奪ってしまう怖ろしい言葉だと植松さんは伝えます。
反対にくじけそうになった時にお母さんから教わった言葉、植松さんを支え救ってくれた言葉は、
「思うは招く」
・・・思ったら何だって叶うという意味です。
小さな民間企業には絶対に無理といわれた安全なロケットエンジンを開発。
植松さんは、現在「どうせ無理」をこの 世からなくすための活動をされています。
それは、「どうせ無理」という言葉で人の自信や可能性を奪わない社会を作りたいという思いから、自社でロケット教室を行ったり、全国各地で講演活動をしておられます。
”こうべ未来プロジェクト”は、植松努さんのスピーチに心を揺さぶられたメンバーが集まり、昨年11月2日に生まればかりのママ達の任意団体です。
子供達には、「夢は口に出そう!」「だったらこうしてみたら?」で夢を叶えてほしい。

この神戸の街で社会を変えるのは地域、そして地域を変えるのは一人一人の思いだと言うことを、まずは大人が実践して子供達へ発信しすることで「思うは招く」ということを証明して子供の夢を応援したいと考えています。

【2017.3.31投稿】

hp2017.3.31(1)

hp2017.3.31(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.03.30更新

先日、鼓童のライブに行って来ましたぁ~。
鼓童は、佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団です。
あの太鼓の心地良い響きが、体全体を包み込みます。
あのバチさばきがホンマに見事️
凄い️!!
キレッキレの一糸乱れぬパフォーマンスに見とれるばかり。
凄ぉ~い️!!
曲のエンディングもビッシィ~と決まり、拍手喝采。
秋の大阪公演も是非とも行きたいなぁ~。

【2017.3.26投稿】

 hp2017.3.26(1)

hp2017.3.26(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2017.03.16更新

コミュニケーション力&ホスピタリティ向上研修
~あなたがそばにいてくれると元気になれる~
顧客満足(患者満足)にもっとも大切な「相手に寄り添う気持ち」。
そんなホスピタリティ・マインドを磨ける機会はそうそうありません。
「しまね思いやり塾」では、髙塚人志先生(鳥取大学医学部特任教授)を講師としてお招きし、本格的にコミュニケーション力やホスピタリティ・マインドを磨く研修を何と10年間も継続して来られました。「しまね思いやり塾」の熱い思いが詰まった記念すべき第1回大阪思いやり塾1DAYセミナーに参加して来ましたぁ~。
「気づきの体験学習」でひたすら自分自身と向き合い、自分を見つめ、今の自分自身の生き方や人間関係を見直し、どのような人間関係を構築していくのかを考える気づき・学びの場となります。
今回の体験学習では、パートナーのお話に関心を持って「聴く」、さらに相手の気持ちをしっかり理解し、共感してあげること(特に女性の場合)を意識して取り組みました。どの方も心を開いて色々とお話をして下さり、楽しく学ぶことが出来て嬉しかったです。自分のコミュニケーション力の伸びシロが、いっぱい過ぎて驚きの連続(笑)。
●コミュニケーションとは、単に情報伝達だけでなく、「お互いの考えや気持ち 
 を理解し合うこと!!」。
●「十人十色」
 スタッフ17人いれば、「十七人十七色」
 違いを持っているから成長できる!!
●院長とスタッフでは立ち位置が違う!!
 だから見えるものが違う、考えも違う
●他人に優しさと元気を与え続けること!!
 さすれば、自分に返ってくる
●人を変えるのは難しい
 でも、自分は変われる!!
●  わかること    vs   同意すること
 他人の考えや気持ちを    他人の考えや気持ちを
 評価しないで受容すること  わかり賛成すること
高塚先生、素晴らしい素敵なご講演どうもありがとうございました。今回も楽しいワークを通して学びと気づきがてんこ盛りでした。あの会場の雰囲気もホント最幸。思いを持った素敵なメンバー100人との出逢いに感謝です。また、素敵な場作りをして下さった皆さんにも感謝。
みんなを繋いでくださった本家本元の田草先生にも感謝、感謝です。
セミナーが終わってから、高さ日本一のビル「あべのハルカス」に行って来ました。地上約 300メートルの「ハルカス 300(展望台)」からの眺めはめっちゃ綺麗かったです。てか、高所恐怖症の僕は、お尻がキュンキュン(汗)。

【2017.3.05投稿】

hp2017.3.05(1)

hp2017.3.05(2)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら