早いもので今年、当院は開業55周年を迎えます。
どんな年にしようかなぁ~と思いを巡らせていたら、偶然?!必然?!
元ディズニーの方とのご縁を頂きました。
ディズニー経営のあり方やホスピタリティを学ぶプロジェクトを立ち上げ、
先日がそのキックオフミーティング。
心のこもったPJとチーム造りPJの担当者も同席しての本当に楽しいウキウキ・
ワクワクの時間でした。
3月に入ったら、実地研修のためディズニーランド&シーに行って参ります。
【2018.2.06投稿】
2018.02.12更新
早いもので今年、当院は開業55周年を迎えます。
どんな年にしようかなぁ~と思いを巡らせていたら、偶然?!必然?!
元ディズニーの方とのご縁を頂きました。
ディズニー経営のあり方やホスピタリティを学ぶプロジェクトを立ち上げ、
先日がそのキックオフミーティング。
心のこもったPJとチーム造りPJの担当者も同席しての本当に楽しいウキウキ・
ワクワクの時間でした。
3月に入ったら、実地研修のためディズニーランド&シーに行って参ります。
【2018.2.06投稿】
投稿者:
2018.02.05更新
先日、てんつくマンのトークショー「激動の未来を楽しみまくる方法」行って来ましたぁ~。
会場は満席で熱気ムンムン。
トーク前にてんつくマンに書き下ろしをして頂きました。
自分の名前を書いた紙をお渡しし、じっと見つめられること2回でこんな素敵なメッセージを貰えてめっちゃ嬉しいねぇ~。
巧妙なトークで笑いが絶えず。
●軽々しく落ち込まない
軽々しく諦めない
●ポジティブな答えしか出来ないような天才的質問をする
●答えは100万通りある
●「無理に決まってるやん」と言われても、
「そんなんやってみな解らへんやろ」
●過去の物差しで考えない
過去の物差しは捨てる
●僕たちは、楽しむために生まれて来た
●「身体を大切にしなさいよ」よりも「心や思いをもっと大切にしなさいよ」の親の関わり方
●目の前の最悪を最幸に変える考え方のサーファーになる
面白いなぁ~。
【平成30年2月1日投稿】
投稿者:
2018.01.12更新
昨日の連休、新春特別企画・大講演会in愛知~ワクワクしちゃう日本を創るぜよ~に行って来ましたぁ~。
めっちゃ長いです(苦笑)。
のっけから文字職人・杉浦誠司さんの書き初め。
新春夢って書かれてるけど、よぉ~く見たらひらがなで構成されてるんですよ。
僕の名前でも書き下ろしをして頂きました。めっちゃ達筆で超ハイスピードにびっくり。
365枚のおみくじ木札から「夢」を引き当てるなんて素敵すぎる!!
長崎弁丸出しの森源太さんの親が娘を思うメッセージソングや心のこもったトークにホロリ(涙)。
大人として子どもたちにどんな姿を見せるべきか?
自分の人生は何のためにあるのか?
学校での講演CDを頂いたので、また拝聴します。
しもやん、大嶋啓介さん、中村文昭さんの講演も学びや気づきがいっぱい。
ちょっと紹介。
限界を突破し、自分の力を最大限に発揮するには?
①自分の可能性に気付く。
②自分以外の誰かのために本気のスイッチを入れる。
夢を叶える最高の習慣は「予祝」
夢にワクワクし、ありありとした感情で達成したイメージをまず持つ。
誰がどんな表情で、どんな言葉をかけてくれるのかまでイメージする。
頼まれ事は、試されこと!!
相手の予想を上回ることをやる→感謝される。
日々の出逢い、チャンスになる。
否定する言葉は、その人の未来を握りつぶすことになる。
きっと上手くいく、きっと上手く出来るというプラスの思い込みを持つ!!
応援してくれる大人
未来を見せてくれる大人
やったことのある人に出逢う
→自分の未来が広がる
未来を変えるのは、自分の考え方次第。
本当の自分、ポジティブな自分、ネガティブな自分、この3人とちゃんと会話をする。
幼稚園年長の男の子が、自分の背丈より高い跳び箱10段に5回、6回と挑むけど、全く飛び越えることができないムービーが流れます。
先生から声がかかり、友だちみんなと肩を組み輪になったと思ったら「できる‼️できる‼️できる‼️」みんなの元気な掛け声。
勢い良く駆け出した男の子は、見事に飛び越えたのです。。。
会場から拍手とともに、ウルッと(涙)。
男の子には、どうしても諦められない理由があった。癌を患っているお母さんを元気つけたいという思い。
男の子の本気のスイッチが入った瞬間。
人間の可能性って素晴らしい!!
プラスのイメージって凄い!!
その後のワークが、大切な人への手紙を書くってこれまた泣けて来た(涙)。
充実の名古屋遠征でしたぁ~(嬉)。
【2018.1.07投稿】
投稿者:
2018.01.04更新
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
お正月休みを利用し伊勢志摩に遊びに行って来ました。
今回は、伊勢神宮の外宮と内宮の両方を参拝。
内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。
おかげ横丁にも行って来ましたが、ごっつい人混み。
本場・赤福のおぜんざいが食べたかったけど、余りの長蛇の列に断念。
神恩太鼓は、おかげ横丁の基本精神である「神恩感謝」を太鼓の音で表現。
「神恩感謝」とは、日々神様に生かされ、また生かして頂いているご恩に感謝申し上げるという意味。
いいことがあったら『神様のおかげ』、残念なことがあったら『自らの努力不足』『よき学び、修行』と全てを受け入れて謙虚な姿勢で、『おかげさま‼️』と感謝の心で参拝します。
太鼓の音ってホントいい。
【2018.1.3投稿】
投稿者:
2017.12.28更新
昨日は、第2回ハルちゃんとのセッションでしたぁ~。
めっちゃ長いです。
先日おこなった「効き脳診断」の結果報告とその解説。
効き脳って何なん️?!
人間には利き腕や利き目があるように、私たちの脳にも“利き”があります。
その脳の利き(効き)が「効き脳(利き脳)」です。
効き脳の違いにより、思考特性(物事の捉え方や考え方)が人それぞれ異なり、表れる言動も異なります。
自分の効き脳にあった活動だったら、人は苦痛を感じることなく高いモチベーションで集中することができて、仕事や勉強にも成果を上げやすくなります。
さらにですよ、この効き脳の違いによって、人はそれぞれ理解・納得するポイントが異なるんですよ。
そこかぁ~。
このため、私たちのコミュニケーションの有りようは、自分と相手との「効き脳の組み合わせ」に大きく左右されちゃいます。
ハーマンモデル理論というもので、
①論理・理性脳
②堅実・計画脳
③冒険・創造脳
④感覚・友好脳の4タイプに分類されます。
先月、みんなの前で当院の理念やビジョンについてプレゼンしたんですが、効き脳による違いも影響してるんだなぁ~って改めて痛感。
僕と同じタイプなら、「うん、うん、院長わかる~」と共感してくださるし、他のタイプであれば「さっぱり解らん」「もっと論理的に言ってよ」とか「順序立てて言ってよ」と思われてるかも。
この理論をチームビルディングに活かすってんだから面白い️です。
ハルちゃんとのセッションでの気づき
①何のためにするのかをしっかり伝える。
②ワクワクするイメージを伝える。
③面談中の「沈黙」に耐え、すぐに次の質問を投げ掛けない。
ハルちゃん、ありがとう。
次回も楽しみにしていますよぉ~。
PS.会計を済ませ、お店(豚肉専門)の女の子からこんな可愛いホッカイロを頂き、二人とも身も心もホッコリ️。
おもてなしが素敵すぎる!!
【2017.12.27投稿】
投稿者:
2017.12.10更新
昨日は、当院の忘年会でしたぁ~。
美味しいイタリアン料理にビールもワインも飲み放題。
食事の後は、恒例のゲーム大会です。
赤・青・黄色の3チームに分かれ、①間違い探し、②しりとり風船爆弾、③イントロ当てクイズ、④フラフープくぐり、⑥早押しクイズの5つのゲームに挑戦。
どのゲームも"超"盛り上がりました。
4ゲーム目まで均衡した展開だったけど、早押しクイズで青チームが一気に抜け出し見事に優勝!!
いやぁ~楽しかったです。
みんな、ありがとうございました。
投稿者:
2017.12.02更新
先日、ハルちゃんこと黒田晴美さんと、当院前のイタリアンパブでセッションしてましたぁ~。
ハルちゃんは、30代40代の女性を活かす研修『人が伸びれば会社も伸びる』のコーチングオフィスを構え、神戸「箱」会も主催してくださっています。
「箱」に入るとは、自己欺瞞、自分に問題があると気が付いていないことのたとえ。
昨日も「箱」をベースとした話から、思考や行動パターンが4つのタイプに分類され、それがチームビルディングに影響するという話までバラエティーに富み、興味深く面白かったです。
イタリアンパブは、リーズナブルな価格で、ワインも料理もめっちゃ美味しく、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
ハルちゃん、ありがとぉ~。
365日幸せに生きる女性のライフコーチングhttps://ameblo.jp/aubeprojet/
【2017.11.28投稿】
投稿者:
2017.11.30更新
先日、神戸アイセンター病院開院の内覧会に行って来ましたぁ~。
視覚障害クライミングでは、音と点滅する光りを頼りに登り、自己効力感をアップさせます。
世界初の試み。
ロービジョンの方々に朗報です。
知らんかったグッズがいっぱい。
進化した拡大読書器。
テレビが聴けるラジオ。
ボイス電波時計。
夜盲症の方々のための暗所視支援機器などなど。
診察室は10室。
検査室も手術室も、 最先端の高度医療を提供するだけあって凄い、さすが、素晴らしい️。
iPS細胞治療を担う細胞培養施設もあります。
網膜色素上皮細胞の培養シートのデモがあり、大学院生時代に培養をかじっていたので、めっちゃ興味深くお話を聴かせて頂きました。
いやぁ~、ホントに凄い。
【2017.11.26投稿】
投稿者:
2017.11.23更新
今日は、「何のために」講演会に行って来ましたぁ~。
めっちゃ長いです。。。
豪華4人もの講演家の登壇にワックワク。
●しもやん
素晴らしい50代を過ごすための17の秘訣を伝授。
①凝り固まった常識を変えていく
②新しい価値観を持って居心地よい場所から脱藩する
③無理と言われることをあえてする
などなど。
一つでも取り入れて残り僅かな50代を素敵に過ごすぞっと️。
同じ世代の人間として、めっちゃ元気を頂きましたぁ~。
●栗城史多さん
凍傷で指を9本失ってもエベレストを目指す。
「否定という壁をなくす️」
「見えない山を登る人たちの支えになる」
「支えてくれる人がいるからチャレンジ出来る」
めっちゃ素敵なフレーズたち。
今までどれだけ周りの人間に対して、知らず知らずのうちにネガティブメッセージを発信してきたことを猛省です。
映像でウルウル来た(涙)。
夢を叶える秘訣は、言葉にする️、色んな人に伝える️!!
●白駒妃登美さん
色んな歴史上の人物にフォーカスを当て、その生き様を熱く心を込めて語って下さります。
自分の命を何のために使うのか️?!
どんな思いで️?
何のために️?
誰を喜ばせたいのか️?
何を頑張るのか️?
無理して夢や目標設定をしなくてもいい️。
大切な人を笑顔にしたい、その思いで今を懸命に生きる️!!
最後、特攻兵の遺書の話で感涙。
先人たちの「志」のリレーのおかげで、いま日本が平和に暮らさせて頂いていることに感謝、感謝です。
●中村文昭さん
最初っからお笑いモード全開だったけど、途中から息子さんの進学か留学かの選択で「何のために勉強をするのか️」の問い掛け。
それが腑に落ちた瞬間、スイッチが入る。
出逢いが人生を変え、スイッチを入れる。
仕事とは、人を喜ばせること️!!
頼まれごとは、試されごと️!!
パラオ共和国のペリュリュー島激戦の話には、また泣けて来た(涙)。
日本人としての誇りを感じ、日本人としての生き様ってホンマに素敵で素晴らしい。
テイストが全く異なる4つの講演は、めっちゃ面白く、多くの学びと気づきを頂き、ありがとうございましたぁ~。
お土産が半端ない(苦笑)。
来年は、娘と息子を誘って是非とも参加しまぁす。
今日は、勤労感謝の日。
何のために働きますか️?
最後までお付き合いありがとうございました。【2017.11.23投稿】
投稿者:
2017.11.21更新
コブクロ・ライブツアー2017"心"に行って来ましたぁ~。
京セラドームは、45000人のファンで超満員。
センターステージに加え、今回はアリーナ席の真ん中辺りで、去年がスタンド席の後ろの方だったんで良かったです~。
未発表の新曲のお披露目もいっぱいあって新鮮。
3色のLEDライトのリストバンドが、とにかく綺麗で会場の一体感もアップ。
お二人のMCは、息がぴったり、吉本新喜劇を見ているようでこれまためっちゃオモロイ。
小渕くんの歌詞はホンマに素敵やし、大好きな「流星」を黒田くんが熱唱してくれて、めっちゃ良かったわぁ~。
【2017.11.18投稿】
投稿者: