今日は、レジフィーナロマンティコ主催のチャリティパーティーに行って来ましたぁ。
チャリティの売り上げは、里親制度の啓発及び支援活動をしている日本こども支援協会http://npojcsa.comに寄付されます。
大阪Kizuki塾の仲間を介して代表理事さんとご縁が繋がりました。
社会的に養護されている子どもの数45,000に対して里親登録数は圧倒的に少なくて10,679。子どもへの虐待の実態、その取り組みを教えて頂きました。
ありがとうございます。
あなたのやさしさをほんの少し、子どもたちに
声楽あり、笑いあり、相変わらず梅田淳の司会はオモロい。
チャリティの落札価格に結構びっくりしたりして(苦笑)。
大トリであるHALKO(桑名晴子、あの故・桑名正博さんの実妹)さんのハスキーボイスとアコースティックサウンドがマッチしてめっちゃ格好良かった。
最後は、みんなスタンディングで大盛り上がり!!
充実の週末2日間で、上まぶたが勝手に降りて来る(笑)。
【2018.4.08投稿】
2018.04.08更新
チャリパ&桑名晴子ライブ
投稿者:
2018.04.05更新
Kitcha映画鑑賞&夜桜見物
日曜日は、カフェKitchaさん主催でドキュメンタリー映画「Life Treasure~世界一のチームワークとは?~」を観に行って来ましたぁ~。
舞台は、3200メートルの山と世界で最も乾いた砂漠で、おまけに最高気温40℃、最低気温マイナス3℃という過酷な状況。
2016年 南米チリ・アタカマ砂漠マラソン(1週間250キロ)を日本人ど素人10名がチームで挑戦。
見事10名全員が完走しチーム部門で優勝を果たしたドキュメンタリー映画です。
「あなたの人生の宝物はなんですか?!」
「なんのために?!」
色々な問い掛けがあります。
ウルッと来る場面も(涙)。
めっちゃ素敵な映画なので、是非とも観て下さい。
映画上映会+制作総指揮こういちマンモスのワークショップ。
こうちゃんとは、シンガーソングライター源ちゃんとのご縁です。
みんなと一緒に楽しく学ばせて頂きました。
こうちゃん、参加された皆さん、ありがとうございました。
夜は、須磨浦公園の夜桜見学へ。
ライトアップされてめっちゃ綺麗。
充実の日曜日で、ハッピ~!!
【2018.4.01投稿】
投稿者:
2018.03.30更新
胸キュンキュンの音色
今日は、宮本笑理10th anniversary special liveに行って来ましたぁ~。
非日常的な空間の中でバイオリンの高い音色が、耳の奥や胸の中にキュンキュン入って来て、めっちゃ心地良かったです。
中島みゆきの「糸」をヴォーカル池田綾子さんとのコラボで盛り上げて下さったり、「タイタニック」の曲もさすが。
ハービス地下の和食も美味しかったな。
【2018.3.21投稿】
投稿者:
2018.03.29更新
ディズニーPJ・振り返り会
先日、ディズニープロジェクト・パーク研修の振り返り会を催しましたぁ~。
パークでの気づきを職場でどう活かすかを振り返ってシェアする大事なミーティングです。
この日までに各チームともにランチしながら振り返りをしてくださり感謝、感謝。
チームそだね〜、チームかじ娘、チームプリンセス、みんなめっちゃ素敵なコメントでした。
終わってから、Sさんと焼き肉を食べながら二人振り返り会。
神戸牛、美味いぃ~!!
【2018.3.27投稿】
投稿者:
2018.03.09更新
ディズニーPJ・フリータイム③
ディズニープロジェクトもいよいよ最終日。
ホテルのおもてなしにホント感激。
今日は、全くのフリータイム。
なので、各々のペースで楽しんでいます。
昨日、3時間待ちだったセンターオブジアースは、ファストパスの絶大なる恩恵でなんと15分でライドオン。
さすが!!
この3日間、毎日のように10㎞以上を歩き回ったので、足がパンパンです(苦笑)。
メンバーは、もっと歩いているはず。
充実の55周年記念ディズニープロジェクト・パーク研修でしたぁ~。
自分たちの学びと気づきがいっぱい詰まった「マジカル・ブック」は、チーム梶川の財産です。
今回の研修を一から練り上げて下さったSさん、メンバーのみんな、本当にお疲れ様&ありがとうございましたぁ~。
【2018.3.04投稿】
投稿者:
2018.03.08更新
ディズニーPJ・パーク研修②
ディズニーのパーク研修2日目。
午前10時過ぎの状態で、もうパーク内はだだ混み。
3時間待ちって、マジか?!
男性陣は、のんびり散策しながらミュージックショー「アウト・オブ・シャドウランド」へ。
色鮮やかなプロジェクションマッピングで、歌もめっちゃ上手い。
自分を信じる勇気!!
そだね~。
夜は、ホテルの部屋で振り返り会。
この日も幾つもの無理難題と思われるミッションを次々にクリアしていく「チームそだね~」。
ぶっちぎりの優勝かと思いきや、キャラクター探しで「チームかじ娘」が猛追。
おもしろキャラNo.1の「チームプリンセス」も必死の追い上げ。
結局、僅差で「チームそだね~」が、見事に優勝!!
おめでとうございます。
ダフィーのぬいぐるみに大喜びでした。
チームのメンバーみんながミッションに対してホント一生懸命で、食事もドリンクもままなかったり、緊急ミッションが入ったためファストパスもスルーしたり、そこに向き合う姿がめっちゃ素敵です。
教えるのではなく、楽しく学ぶ・気づくがベースの今回の研修。
2日間の研修は、これにて無事に終了。
ホントお疲れ様&ありがとうございました。
明日は、ゆっくりディズニーを満喫してくださいねん。
【2018.3.03投稿】
投稿者:
2018.03.06更新
ディズニーPJ・パーク研修①
先週の金曜日から梶川眼科医院55周年記念ディズニープロジェクトのパーク研修。
「チームそだね~」「チームプリンセス」「チームかじ娘」の3チームに分かれて、ミッションに挑戦していきます。
出題者が頭をひねってひねって考えた課題をいとも簡単にクリアされるんでマジびっくり!!
振り返りの一つとして、素晴らしいと感じたキャストを探し出し、なぜその人を選んだのかなどを考えます。
みんな一生懸命にミッションに取り組んで下さり、発表も素晴らしかったです。
楽しみながら学ぶ。そだね~!!
【2018.3.02投稿】
投稿者:
2018.02.28更新
ドライアイ研究会主催講習会2018
先日は、朝からドライアイ研究会主催講習会に参加して来ましたぁ~。
東京駅を降りて会場に向かおうとするとごっつい人混み(驚)。
そう、東京マラソンだったんです。
懇意にして頂いているとT先生とほめ達Wさんにエール送っときましたよ。
今回もすぐに臨床に役立つドライアイ診断と治療ネタがいっぱい。
メーカーネタを一つ。
アイボン、皆さんご存知小林製薬の洗眼薬です。
患者さんからもちょこちょこ質問を受けたことがあります。
個人的には、防腐剤も入っていて洗い過ぎは良くないやろって思ってました。
でも、
洗眼カップで6回洗眼しても角膜上皮や涙液層に悪影響を与えないという論文が出てたのにびっくり!!
花粉症で困ってる方には、抗ヒスタミン剤が入ってるアイボンとか良いかもね(個人的感想です)。
このラインナップの多さにもびっくり。
東京出張の際、恒例となりつつある相田みつを美術館の来館は間に合わず、お土産だけ(涙)。
ふかふれ煮込みつゆそばセット、美味しかったです。
【2018.2.25投稿】
投稿者:
2018.02.15更新
てんつくマントークライブin明石
先日、「てんつくマン流◯◯育て」のイベントに行って来ましたぁ~。
場所は、明石駅近くの「キッチャ」さん。
キッチャの名前の由来は、きっかけとチャレンジを応援するお店って。
素敵ですねぇ~。
今回も学びと気付きがてんこ盛り。
さすが!!
●子どもには記憶に残る言葉、自信になる言葉を届けてやる:
心配なことがあれば、「大丈夫??」って聴いてやるんじゃなくて「大丈夫に決まってるやんか??」と笑って言ってあげる。
親が、子どもの可能性を一番知っているから。
この内容が、今の自分に一番響きました。
●本質を知るには、当たり前のこと・常識・みんなが正しいと思うことは疑ってみる
●未来を創るのは、過去ではなく今の気持ち
●昨日の自分を毎日超えろ??
ほんのちょっと、ほんのちょっと意識するだけで絶対に成長する。
●自分も幸せ、他人も幸せにする生き方:
やれることの中からやりたいことをする
と、輝き、笑顔になる。
●僕たちは、楽しむために生まれてきた:
勉強においては、正しさを教えるのではなくて、面白さや楽しみ方を教える。
懇親会では、色々な方とご縁が繋がり、笑いの絶えない楽しい時間を過ごさせて頂きました。
その生きざまが、めっちゃ素敵で凄いです。
てんつくマンさん、参加された皆さん、ありがとうございましたぁ~。
【2018.2.11投稿】
投稿者:
2018.02.12更新
源ちゃんライブ&トークin神戸
先日は、川島孝一さん主催・森源太さんのライブ&トークで最幸でしたぁ~。
心に沁みる歌の数々。。。
大好きな「生命」のサビの部分
生まれてくれて
生きてきてくれて
出会ってくれて
心から 心から ありがとう
みんなで合唱できていい感じです。
自分に生まれて良かったと思える人生にする!!
懇親会では一転、源ちゃんの歌手とは思えない全く異なる顔が見られてめっちゃ面白くて、楽し過ぎ。
ピックをマイ包丁に持ち替え、魚を見事に三枚おろし。
さすが!!
刺身めっちゃも美味しい。
マニアック過ぎる野球のあの異常な盛り上がり。
源ちゃん、川島孝一さん、参加された皆さん、こんな楽しい素敵な空間を創ってくださり、本当にありがとうございましたぁ。
【2018.2.11投稿】
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年07月 (3)
- 2025年06月 (3)
- 2025年05月 (1)
- 2025年03月 (1)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (2)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (2)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (2)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (5)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (8)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (5)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (1)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (6)
- 2016年12月 (24)
- 2016年11月 (3)