院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2016.11.20更新

昨年3月頃から、寝返りをうつだけでも激痛で目が覚め、左肩が上がらなくなり、仕事にも支障を来たすようになってきました。いわゆる「五十肩(肩関節の周囲に炎症)」の診断。
当初、消炎鎮痛剤とリハビリで騙し騙し様子をみていたけど、この痛みともうこれ以上お付き合いするのに限界を感じ、正月明け早々に「授動術:マニプレーション」を受けることに致しました。
JR三ノ宮駅近くの”ぱくペインクリニック”でお世話になることに。
「授動術」とは、痛みを抑える局所麻酔薬と消炎鎮痛薬を注射後、縮んで動きが悪くなった関節包を先生が手で広げる新しい治療法。
首根っこのブロック注射にビビってたけど、思ったよりも怖くなかったです。注射後5分で指先がビリビリし始め、10分で腕が曲がりにくくなり、15分でグーパーは出来るけど全く腕が動かなくなっちゃいました。頭で「左手動け」って信号を送ってるのにビクともしないめっちゃ奇妙な感じ。。。
先生が手で全方向に肩を動かして関節包を広げると「パキッパキッ」って音がしたのにはびっくり!!
麻酔が効いてるから全然痛くない。当たり前(苦笑)。
思ってた以上に楽な感じで終了です。
左手はぶらんぶらん状態で、生まれて初めての三角巾姿。
翌日、炎症止めの注射を2ヶ所うって貰ったけど、痛みは随分と楽になって来ました。
ビフォーアフター。
1日でここまで上がるように。
ぱく先生、色々とお世話になりありがとうございました。
あとは、リハビリ一生懸命にせんとなぁ~。
てか、お腹ヤバすぎ(笑)。【2016.1.15投稿】
ぱくペインクリニック
http://www.pain-kobe.jp/shikkanpk/shikkan01.htm

hp2016.1.15(1)

hp2016.1.15(2)

hp2016.1.15(3)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.15更新

新年あけましておめでとうございます。
今日から仕事初めでした。
年末年始のお休みを利用して、香川県にある琴平温泉へ。
この度、めでたく「中野うどん学校」を卒業。香川県と言えば、讃岐うどん!!ってことで、うどん作り体験をして来ましたぁ~。
まずはうどんの生地作りから。
粉に食塩入りの水を入れコネて、塊状にします。食塩と水の割合が、季節によって変わるなんてこと初めて知りました。生地をビニール袋に入れ、AKB48「ヘビーローテーション」の曲に合わせてノリノリで踊りながら生地を踏んで馴染ませます。別の生地を麺棒で延ばし、5㎜幅に包丁で切っていきます。これが結構難しい。う~ん、きしめんみたいのが混ざってる(笑)。
自分たちで作ったうどんは、釜あげで食べます。うどんは、コシがあってホント美味しかったです。
担当のまっちゃんの講義は、めっちゃノリが良くて面白い。
何とあの手塚治虫先生も生徒さんです。
お腹がいっぱいになったところで、いざこんぴらさんへ。
参道は、中野うどん学校のすぐ近くで、初詣の参拝者でごった返し。
785段ある金比羅宮まで登り、さすがに家族みんなヘロヘロ。さらに奥社まで行くと1368段!!家族の誰ぁ~れも行こうって言わず(苦笑)。
下りは、膝が笑う感じで辛い。
お詣り、美味しいもん食べて、温泉で癒され、充実の素敵な一日でした。【2016.1.05投稿】

その他2016.1.05(1)

その他2016.1.05(2)

その他2016.1.05(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら