院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2018.12.18更新

先日は、久しぶりに真備町のボランティア活動でしたぁ~。
今回は、枠木などのブラッシングが中心です。窓の枠に付着した1mmほどの粘度層を3種の神器で剥離とブラッシング。
木目が浮き上がり、光沢が出て来た時にゃ~、嬉しいぃ~!!
家では掃除めっちゃ苦手やのに、ここに来ると黙々と集中して掃除する自分が不思議でしゃあない(苦笑)。
真備の方が少しでも笑顔になれるように、来年もまた来まぁす。
活動が終わってから、め組ん家で数人の懇親会のはずが大人数の忘年会へ様変わりです。
なんと伊勢エビが!!
ザリガニちゃいますよ。
みんな伊勢エビ料理にご満悦。
ジャックさんの手料理、皆さん持ち寄りのご飯もホント美味しかったです。
今回も楽しい素敵な時間をありがとうございましたぁ~。

【2018.12.16投稿】

hp2018.12.16(1)

hp2018.12.16(2)

hp2018.12.16(3)

hp2018.12.16(4)

hp2018.12.16(5)

hp2018.12.16(6)

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.12.14更新

昨日は、年内最後のディズニーPJ全体研修でしたぁ~。
1ヵ月の留学も無事に終わり、受け入れした方も送り出した方もいっぱいの気づきや学びがあったことと思います。
チームのみんなで取り組むという姿勢が、ホント素敵です。
もぐもぐタイムは、ラ・フランス大福。
何度食べてもおめっちゃ美味い。
みんな、ホンマありがとうねぇ~。

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.12.02更新

土曜日は、平成最後の職場での忘年会でしたぁ~。
ご飯は美味しかったし、院長プロデュースのゲーム大会も結構盛り上がったと思います。
あぁ~楽しかった。
みんな、ありがとうございます。

【2018.12.01投稿】

hp2018.12.01(1) 

hp2018.12.01(2)

hp2018.12.01(3)

hp2018.12.01(4)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.26更新

講演会参加・3連チャンの最終日
日曜日は、「あなたのための今世紀最大の講演会」に行って来ましたぁ~。
めっちゃ長いです(苦笑)。
ホテルアソシア名古屋の元総支配人・柴田秋雄さんが、体調不良で講演されなかったことは本当に惜しかったけど、映像から経営者としてのあり方、リーダーとしての振る舞いなどいっぱいの学びと気づきがありました。
そこには、スタッフのことが大好きで大好きで、根底には愛が溢れています。
テーマ通りまさに、愛だよ愛!!
名古屋弁丸出しで、屈託のない笑顔で本当に素敵です。
柴田さんとご縁のある5人が一堂に会します。
●ひすいこうたろうさん
ご存知天才コピーライター。
色んな問い掛けがあり、自分と向き合う良い機会となりました。
自分の人生どうなったら楽しいのか?
自分が一番大切にしたいことは何か?
自分において真の幸せとは何か?
仕事の目的とは?
●大嶋啓介さん
予祝、前祝いの法則。
もっともパフォーマンスを発揮する心の状態とは⁉️→①強気、②冷静、③楽しい
夢を叶えるコツ、目標達成のコツ、最高の未来をつくるコツとは⁉️→今を喜ぶこと、鼻血が出るくらいワクワク楽しむこと。
可能性とは未来の力。それに気づくこと。
紹介された2つのムービーにやられた。
もう涙、涙でした。。。
●入江富美子さん
映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」などの監督。
へそ道の話は、とっても興味深かったです。ただ理解し切れていないので、しっかりと本を読んで勉強せんと。
「へそ道」とは、どんなときも一生離れることのない「自分」との関係を深めていく生き方のことです。
7.8Hz(揺らぎ波)の話は、面白い。
喜べない時はどうするか?
①出来なくても良いからどう喜ぶかを意識する。
②プラスの質問で自分に問い掛けてみる。
●杉浦誠司さん
ど迫力な筆文字に圧倒されっぱなし!!
「人情」と書いていますが、よくよく見ると「ありのまま」って書いてあるんですよ。
●岩崎靖子さん
「日本一幸せな従業員をつくる~ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦~」を撮った映画監督さん。
本当に素敵な映画で、経営者には是非とも観て欲しいです。
現在、次の映画を製作中。
売り上げを伸ばそうと必死になっていた矢先、会社のトラックが死亡事故を起こします。社長が悩んだ末に出した結論は「人を幸せにするトラックになろう」でした。
子どもたちの絵でラッピングしたトラックが日本中に溢れたら。
会社も「愛でいけるやん」と言えるように。
ご寄付の申し込み中です。
充実の3日間でした。
課題図書がてんこ盛りぃ~。

【2018.11.25投稿】

 hp2018.11.25(1)

hp2018.11.25(2)

hp2018.11.25(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.24更新

今日は、第3回「何のために」講演会に行って来ましたぁ~。
仕事を終えてからだったので、故・栗城史多さんのDVD上映会の途中からの参加でした。
「酸素があれば何でも出来る」
「否定という壁をなくす」
めっちゃ素敵なフレーズ。
ご冥福をお祈りいたします。
中村文昭さんの講演は、ホント面白い。
笑いあり、僕的に唸らされるフレーズがもうてんこ盛りです。
●死んでも良いと思えるほど衝き動かされるものを仕事に出来たら幸せ、喜び、命が輝く。
●事実は一つ、見方は二つ
●夢は慌てて持たなくても良い
➩夢にも思わない人生を生きた方が楽しい。
●ねばならない人生を選ばない。
努力、努力の人生はしんどい。
●愛で動くのか、怖れで動くのか。
テニスの大阪なおみ選手は、愛で動き、自分らしく輝くことが出来ている。
●頼まれごとは試されごと!!
このくだりの話は、ホント頷ける。
1日に204回の頼まれごとが来るらしい。
舌打ち・イライラ・文句ばっかから、相手の予想を上回ってびっくりさせてやろうの意識へ。
➩心からありがとうを頂けるチャンス!!
➩人から応援されるようになる!!
頼まれごとは、出来ること。
出来ないことは言われない。
懇親会も大盛り上がりでした。【2018.11.24】

hp2018.11.24(1)

hp2018.11.24(2)

hp2018.11.24(3)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.23更新

今日は、「100年後の未来からの手紙~沙漠植林のエキスパートに学ぶ地球の歩き方~」の講演会に行って来ましたぁ~。
場所は、大阪にある琉球ばぁ~南ぬ風。
沙漠ツアーガイドの高橋仁さんの茶目っ気たっぷりなトークに引き込まれ、地球環境問題を考えるきっかけにもなったし、面白かったなぁ。
日本沙漠緑化実践協会故・遠山先生の植林にかける熱い思いは、高橋さん、カゴシマンさん、若い世代へと脈々と受け継がれホント素敵です。
遠山先生の語録さすが!!
最後は、みんなで輪を作り、沙漠をイメージしながら、ま~ちゃんの歌と三線の音色がめっちゃ心に染みる。
2年前に植林して頂いた「かじぼんファミリー」のMyTreeも、すくすく大きく育ってるといいなぁ。

【2018.11.23投稿】

hp2018.11.23(1)

hp2018.11.23(2)

hp2018.11.23(3)

hp2018.11.23(5)

hp2018.11.23(4)

hp2018.11.23(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.18更新

今日は、狼復興支援物資ブースギャラリー(神戸三ノ宮)に行って来ましたぁ~。
め組ジャパンは、西日本豪雨災害で被災された真備町の方々へのメッセージ集めと募金活動です。
パパラさん、まゆちゃん、しずかちゃん、お疲れ様&ありがとうねぇ~。
石井麻木さんの写真展「3.11からの手紙/音の声」
この7年間を決してわすれないために
そしてまだ終わっていないことを写真と言葉で届けてくれています。
「阪神・淡路大震災1.17からの道のり」
地震に対する日頃の備えの大切さを痛感。
当時、家内のお腹にいた息子が、なんと来春には社会人です。
写真パネルやコメントを見ていて、色んな感情が込み上げて来ました。
【2018.11.17投稿】

hp2018.11.17(1)

hp2018.11.17(2)

hp2018.11.17(3)

hp2018.11.17(4)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.15更新

今日は、ディズニーPJ全体研修でしたぁ~。
この1ヶ月の結果報告会。
チームそだね~・チームかじ娘・チームプリンセス各チームともに、結果だけにこだわるのではなくそのプロセスにも注力しているのが素敵です。
顧客価値は、予想外の価値が得られると感動になる。
なるほど!!
ここを目指してみんなと楽しみたいなぁ~。
今日のもぐもぐタイムは、お馴染みのフルーツ大福で、今回はラフランスだよぉ~。
めっちゃ美味しい。
みんな、ありがとぉ~!!

【2018.11.15投稿】

hp2018.11.15(1)

hp2018.11.15(2)

hp2018.11.15(4)

hp2018.11.15(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.11.12更新

今日は、真備町へボランティア活動に行って来ましたぁ~。
今回、前半はホッチキス抜き、後半はカリカリ隊のお役目を頂きました。
枠木に残ってるホッチキス抜きは、簡単そうに見えて意外と難しい。
最初の頃は、ミニバールの使い方を忘れててホッチキスが途中で切れたりだったけど、コツを取り戻すとプルンッ!と綺麗に抜けます。
快感!!
新品ペンチの残ったホッチキスの断端が、スコンッ!と抜ける半端ない働きぶりに、これまた快感!!
スクレイパー(お好み焼きの時に使うコテみたいなもの)を使って枠木のボンド剥がしは、めっちゃ根気が要ります。
カリカリ隊のみんな、無言でひたすら集中。
元気溌剌のタンドリーさんでさえ、いつもより物静かやった。
お昼の休憩時間、神楽を見に行きましたぁ。
なんと真備町から誕生した正義のヒーロー『龍神マビレンジャー』とツーショット。
さらに握手もして貰ったけど、ほんわか柔らかくて温かぁ〜い手。
今回もみんなと楽しくボランティア活動に励むことが出来て良かった、良かった。
また真備町に来まぁ~す。
【2018.11.11投稿】

hp2018.11.11(1)

hp2018.11.11(2)

hp2018.11.11(3)

hp2018.11.11(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.10.29更新

今日は、真備町のボランティア活動に参加して来ましたぁ~。
この度はEM溶液を用いてタワシとタオルで枠木の拭き拭きと、リフォームの取っ掛かりである壁剥がしのお役目を頂きました。
EMってご存知ですか?!
有用微生物群のことで、農業、環境浄化、暮らしに役立ちます。
泥水に浸かった枠木が、EMが塗布されることで復活するそうです。
知らんかったぁ~。
このお宅のお母さん、優しくてめっちゃ素敵です。
顔を合わせる度に「ありがたい、ありがたい」と言ってくださります。
「うちの家の未来は、サングラスをかけなあかんくらい明るい」
と仰ったのも印象的でした。
家がみるみる綺麗になり、さらにお母さんのニコニコ笑顔を見るにつけ、ボランティア活動に参加させて頂いてホント良かったです。
また真備町に来まぁす。

【2018.10.28投稿】

hp2018.10.28(1)

hp2018.10.28(2)

hp2018.10.28(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら