先日、本願寺神戸別院主催の「学びと笑い」に参加してきましたぁ〜。
「だれでもわかる ゆる仏教入門」
仏教の基本のキも知らなかった僕には、もう目からウロコがぼろぼろ落ちまくりで、めっちゃためになりました。
仏教って奥が深くておもしろい。
僕のお気に入りのフレーズをちょこっとご紹介。
●仏教は、苦の解決をする
仏教は、私の抱える苦の解決をするのがテーマ
●自分の人生は、どこまでいっても自分でしか背負えない
●成仏とは、お釈迦さまのように仏に成ること
お釈迦さまが成り方を教えてくれた
●運に任せて人生を楽しむ
●仏教は、智慧と慈悲の教え
●私たちは、区別の世界で生きている
そのため優劣、好き嫌い、愛と憎しみなどが生まれる
競争と比較から争わない、比べないへ
●区別の世界で生きづらい者が、自分の場所を見つける
●中道
極端に偏らない
極端に偏ると、苦しいししんどいよね
中道を歩むのがちょうどいい
●あなたは、あなたのままでいい
2024.04.11更新
ちょこっと仏教を学ぶ
投稿者:
2024.04.10更新
敦盛桜2024
「平敦盛」の面影を偲ぶように、毎年咲き誇る「須磨の桜」は、平家の誇りを胸に僅か16歳で須磨浦の地で散り、儚くも美しい桜の如きその生き様になぞらえ、その須磨の桜が「敦盛桜(あつもりざくら)」と名付けられているとのことです。
平敦盛遺愛の「青葉の笛」が保管されている須磨寺、そして、瀬戸内海を望みながら、約3200本の「須磨の桜」が園内を彩る須磨浦公園では、4年ぶりに「桜の饗宴」が繰り広げられ、海と夜景が一望できる須磨浦山上遊園ではライトアップもされ、幻想的な夜桜も楽しまれ賑わっていました。ネット記事より引用
投稿者:
2024.02.16更新
いきものがかりライブ2024
2月12日夕方から鞆の浦を後にし広島市へ移動。
いきものがかりのライブを3人で観に行くのだ。
「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2024 〜あなたと!わたしと!みんなで!歌いまSHOW!!〜」
チケットが、なんと、なんと、1階の前から4列目!!
マイライブ史上“超最幸”のシートに感謝、感激、雨あられ。
いざライブが始まると、もうワクワク堪らんです。
聖恵ちゃんと2-3度は、絶対に目が合ったはず。
いや、合ってるって。
センターマイクの真っ正面なので、バラード調の曲は、もう自分に歌いかけてくれる感じで、もうねぇ〜ずっと目がハート(嬉)。
ポップ調の曲では、観客総立ちで、定番のマフラータオルやペンライトを振ったりで大盛り上がり。
いきものがかり、ありがとぉ〜!!
投稿者:
2024.02.15更新
息子と行く福山の旅
2月12日の朝から鞆の浦(とものうら)観光。潮待ちガイドのオッちゃんに2時間コースで街中を案内してもらった。なんと無料!!
この地が、坂本龍馬と所縁があったことを初めて知りました。
「いろは事件」って知ってます?!
1867年、坂本龍馬の乗ったいろは丸という帆船が鞆の浦の沖合で紀州藩の船と衝突して沈没。鞆の浦には龍馬と紀州藩とが賠償談判した舟宿やその他ゆかりの場所が沢山残っているらしいです。
さらに宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」をここでインスピレーションを受けて制作したんだって。
このオッちゃんの色んな案内に「へぇ〜!!」を連発。
お昼ご飯の鯛茶漬けが、出汁がきいてめっちゃ美味しかった。
投稿者:
2024.02.15更新
バレンタインデー
昨日はSt. Valentine's Day。
チーム梶川のみんな、素敵なチョコレートをどうもありがとう(嬉)。
コーヒーを飲みながらハッピーな時間を過ごさせて頂きました。
投稿者:
2024.02.08更新
神戸ルミナリエ2024
先月末、神戸ルミナリエの最終日に行ってきました。
神戸、未来に輝く光
阪神・淡路大震災の記憶を
後世に語り継ぐとともに、
神戸の希望を象徴する行事として
開催してきた「神戸ルミナリエ」。
能登半島地震の惨状や避難生活の状況を見るにつけ、被災体験が思い起こされ胸が痛みます。
震災当時、家内のお腹にいた息子は、今年29歳になります。。。
投稿者:
2023.12.31更新
大阪市中央公会堂が音と光のアートに
令和5年12月21日、中央公会堂壁面プロジェクションマッピングを観に行ってきましたぁ〜。
大阪・中之島のシンボルであり、文化・芸術・学術の薫り高い場として100年もの歴史を繋いできた中央公会堂の東側壁面が、未来への希望を膨らませる新体験と共に新たな総合芸術で描かれました。
圧倒的な映像美とリアリティあふれる効果音や情景を生み出す音楽、AIやレザーライトなど最先端のテクノロジーを用いた演出が、めっちゃ綺麗で素敵やった。おまけに無料!!
てか、さぶすぎた(苦笑)。
投稿者:
2023.12.30更新
第10回小野ハーフマラソン
12月3日(日)第10回小野ハーフマラソンに参加してきましたぁ〜。
今回の公式タイム 2時間7分57秒
昨年 2時間16分56秒
一昨年 2時間9分15秒
おっしゃっ〜〜〜!!
自己ベスト更新。
2年前の自分を超えることが出来ました。
1Kmの平均ペースも6分11秒から6分5秒へ。
うわぁ6秒も縮めてる。
普段は6分20秒ペースで走ってる僕も、ランナーズハイでアドレナリンが出まくり、さらに何といっても沿道の方々の応援、ボランティアスタッフのサポートのおかげで本当に楽しく走ることが出来ました。
登り坂がキツい時の「頑張れぇ〜!!」「ファイトォ〜!!」の声援。保育園の前で園児たちが一生懸命にポンポンを振ってくれる。あの屈託のない笑顔は、元気の源。老人ホームの前でおじいちゃんやおばあちゃんが、手を叩きながら応援してくれる。目が合うとさらに一生懸命に手を振ってくださる。「完走できるボタン」という自作の応援ボードを作ってくれたり。しっかりボタンをタッチ出来たよ。動物の着ぐるみを着て大きな声で「頑張ってぇ〜!!」と叫んでくれる3人組の女の子。元阪神タイガース・狩野さんとリアルにハイタッチが出来てめっちゃ元気もらえた。
自分ひとりでは成し得ないことも皆んなの応援があれば出来る。
応援の力は、本当に凄い。素晴らしい。
ありがとう、ありがとう。
昨年は、体調を崩し、さらに素敵な女性アスリートの背中を追い掛けて走ってたら、とんでもないオーバーペースで足が攣り最悪でした。
今年は、昨年の反省を活かし、15Kmまではなんとか平均ペース6分10秒までに抑えて残り3Kmで勝負。
課題の終盤もなんとかクリアして、ビギナーランナーながらも自己ベスト更新に繋げることが出来て納得の走りです。
今回のハーフマラソンも楽しく顔晴れて良かったぁ〜。
投稿者:
2023.11.09更新
本番まで1ヶ月切りました
須磨を出発し、明石海峡大橋を通り越して明石市立天文科学館を目指してランニング(17.5km、37th)してきましたぁ〜。
小野ハーフマラソンの本番まで1ヶ月を切り、週1回の練習に励んでいますが、終盤3Kmはやっぱりキツイ。
今日の夕焼けは、めっちゃ綺麗かったです。折り返してからは、真っ暗な道を走ります。
今回のゴールも「太平の湯」で湯船に浸かりのんびり、のんびり。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (1)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (2)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (2)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (2)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (5)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (8)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (5)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (1)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (6)
- 2016年12月 (24)
- 2016年11月 (3)