先月上旬、久しぶりに15kmランニング(26th)してきましたぁ〜。
15Km以上を走るのは、昨年の12月5日以来です。
気温26℃!!
先週よりも4℃も低くて、風も爽やか。
途中から小雨もちらほら。
火照った体をクールダウンしてくれるので有り難い。
タッタカ、タッタカ。。。
快調なペース。
タッタカ、タッタカ。。。
しんどい時間帯もあったけど、
100m先を見て
口角を上げ
両手をしっかり振る。
11Km時点で5分58秒/kmって、我ながら凄いやん。
12Km時点で6分1秒/kmって、めっちゃ顔晴ってるやん。
平均ペース6分6秒/km、1時間31分27秒でゴール。
自己記録を大幅に更新。
おっしゃ〜〜〜!!
今年1番の楽しい走りでした。
両足で大地をしっかりと蹴り、前に進む久しぶりの感覚。
左膝ハッピーもなんのその。
楽しむは、最幸で最強です。
ハーフマラソン本番まであと少し。
伸びしろいっぱいだぁ〜。
2022.10.01更新
久しぶりの15Kmランニング
投稿者:
2022.09.29更新
にわか京都パープルサンガファン
若かりし頃、麻雀を4人でしょっちゅうしてたんですが、その内オッさん3人が集い、サッカー観戦のため京都へ。
京都パープルサンガVSヴィッセル神戸
何を隠そう実は僕、高校と大学時代はサッカー部に在籍してたんです。レギュラーと補欠を行ったり来たり。
リアルにサッカー観戦なんてめっちゃ久しぶりです。
さらにスカイボックスという素敵なお部屋にご招待して頂きました。
京セラ創業者、京都パープルサンガ名誉会長である稲盛和夫さんがご逝去され、サンガにとっては弔い合戦であり、両チームともにJ2への降格危機もあり、激しい闘志がぶつかり合う凄い試合展開。いつも以上に熱が入るはず。
開始早々、サンガがゴールネットを立て続けに2回揺らしたものの、以降はヴィッセルがボール支配を優位にし、怒涛の攻撃。
クロスバーやポスト直撃のシュートもあったり、キーパーのファインセーブもあったり。
もうワクワク、ドキドキ。
2-0で見事に京都パープルサンガの勝利!!
投稿者:
2022.08.07更新
海の日ダイビング《其の弐》
2日目は、甲浦(かんのうら)で3人のんびりダイビング。️
前日の海況とは異なりめっちゃ穏やかな海。青空も覗き、透明度も上がり、気分も上々⤴⤴️
小さな生き物を探すのが大好きなガイドのいずみちゃん。今回も宝物探しの間隔で沢山のおちびちゃんを見つけてくれてワクワク。
「ようこんなちっこいの見つけるなぁ」の連続。まさに心眼のいずみちゃん。素晴らしい。目を皿のようにして岩肌を探すけど、老眼の僕には厳しいんだよなぁ。なんちゃってフォトダイバーですが、撮るのは実に面白くて楽しい。
「海の日」連休は、海三昧を満喫できて最幸。
カアナパリさん、一緒に潜って下さったゲストの方々、ありがとうございましたぁ〜。
投稿者:
2022.08.07更新
海の日ダイビング《其の壱》
先月、ダイビングを楽しむため徳島と高知の県境にある宍喰町(ししくいちょう)にやって来ましたぁ〜。️
初日は室戸沖で潜りましたが、前日の雨の影響かニゴニゴでうねりも入ってて海酔いです。マジか⁉
1年ぶりのダイビングでこれは正直きつい。️
初めてのウミウシ(海中のナメクジみたいな生き物)にも出逢えたし、久しぶりの無重力感覚にワクワク・ドキドキ。
やっぱこの感覚が好きだわぁ〜。
投稿者:
2022.07.01更新
北アルプスの山々が凄い♪♪
5月下旬、日頃お世話になっている方のクラウドファンディング・リターンのご縁で長野県北部にある白馬村と小谷村に行ってきました。
朝から雲ひとつない真っ青な空、ダイナミックな北アルプスの山々、田んぼの水面に映えるその山々。空・山・水の絶妙な取り合わせにうっとり。
大出公園の展望台からの眺めも絶景でした。雪化粧した北アルプス連邦の山々から繋がる新緑と河川が、本当に素敵すぎる。映画に出てきそうなくらい綺麗です。
森の中での小ぢんまりした露天風呂も最幸でした。源泉掛け流し。小鳥のさえずりを聴き、新緑を眺めながら、森の香りも楽しむ。もう癒されまくりで、身も心もほっかほか。
大自然の中で非日常的な空間と時間を思いっきり満喫することが出来ました。
鹿肉のステーキ定食が、臭みもなくやわらかくて美味しすぎる。
投稿者:
2022.06.16更新
全体ミーティング
今日は、患者さん満足度アンケート調査の振り返り会でした。
活発な意見交換が出来て良かったです。
次へ繋げます。皆んな、ありがとう。
かじごんポーズで決まり(笑)。
投稿者:
2022.05.16更新
日本の滝百選巡りPJ「霧降の滝」
《2-3日目》「霧降の滝」は、上部で直線的に落ちた流れが、ちょっと離れた下方で末広がりになっています(落差80m)。
惜しいのは、展望台からしか見ることが出来ないので、滝そのものを体感した感覚が少なかったことかなぁ。
あの有名な華厳の滝に行くつもりでしたが、道路の混雑を考えて急きょ取りやめにしました。那須塩原駅までの道中で寄れる百選ではない滝巡りに変更。
スッカン沢にかかる瀑布群3つの滝のうち、最初に現れるのが素簾の滝です。本来なら白糸が岩を覆い尽くす簾のように見えるそうですが、今回は見えず惜しい。
@仁三郎の滝(舞姫滝の滝)
舞踏場のような滝つぼの上に流れ落ちる滝が、白いスカートをまとった乙女のように見えます。
@雄飛の滝
岩に囲まれた薄暗い場所に指す一筋の光のように見え、「スッカンブルー」と呼ばれる青い沢の水が人気です。
日本の滝百選に入ってなくてもめっちゃいい感じ。
今回も大自然の中で非日常的な空間と時間をまったりと過ごすことが出来て最幸でした。
●日本の滝百選プロジェクト
18滝/100滝(令和4年5月5日現在)
投稿者:
2022.05.15更新
日本の滝百選巡りPJ「竜化の滝」
5月の連休後半を利用して日本の滝百選巡りのため栃木県にある那須塩原を訪れましたぁ〜。
まず着いて「高原スイーツライド」というサイクリングツアーに参加。お天気もバッチリ。
樹々の新緑が本当に綺麗でその中をツーリングするんですが、硬めのサドルでお尻がめっちゃ痛いけど、小鳥のさえずり、風を颯爽と切り、スイーツは美味しいしで五感は大喜びでした。
電動アシストバイクだったので坂道も楽チン。
さらにGPSナビ付きなのでとっても安心です。
ライドエクスペリエンスさん、お世話になりありがとうございました。
車を走らせ、次の目的地である「竜化の滝」へ。
まずは「風挙の滝」のお出迎え。
「竜化の滝」は、3段になって流れる様子が竜が登っている様に見えることからこの名前が付いたそうです。
水しぶき、瀑音、マイナスイオン浴びまくり。やっぱり滝はいい。
投稿者:
2022.04.14更新
お花見ランニング2022
4月上旬、桜を見ながらのランニング9th(10Km)でしたぁ〜。
ランニング途中の須磨浦公園の桜も綺麗かったです。桜に包まれて走るのってホント気持ちいいぃ〜。
普段なら明石海峡大橋まで行って折り返すのですが、もう1回桜を見たい。
ってことで、5Km走ってから踵を返して須磨浦公園へ。
駅で夜のライトアップの催しがあるのか訊ねたところ、今年もやっていないとのこと。
うわぁ惜しすぎる。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (1)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (2)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (2)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (2)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (5)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (8)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (5)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (1)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (6)
- 2016年12月 (24)
- 2016年11月 (3)