院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2022.08.07更新

先月、ダイビングを楽しむため徳島と高知の県境にある宍喰町(ししくいちょう)にやって来ましたぁ〜。️
初日は室戸沖で潜りましたが、前日の雨の影響かニゴニゴでうねりも入ってて海酔いです。マジか⁉
1年ぶりのダイビングでこれは正直きつい。️
初めてのウミウシ(海中のナメクジみたいな生き物)にも出逢えたし、久しぶりの無重力感覚にワクワク・ドキドキ。
やっぱこの感覚が好きだわぁ〜。
hp2022.7.17(1)

hp2022.7.17(2)

hp2022.7.17(3)

hp2022.7.17(4)

hp2022.7.17(5)

hp2022.7.17(6)

hp2022.7.17(7)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.07.10更新

皆んなの願いを多井畑厄除八幡宮に届けて来ました。

hp2022.7.10(1)

hp2022.7.10(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.07.01更新

5月下旬、日頃お世話になっている方のクラウドファンディング・リターンのご縁で長野県北部にある白馬村と小谷村に行ってきました。

朝から雲ひとつない真っ青な空、ダイナミックな北アルプスの山々、田んぼの水面に映えるその山々。空・山・水の絶妙な取り合わせにうっとり。
大出公園の展望台からの眺めも絶景でした。雪化粧した北アルプス連邦の山々から繋がる新緑と河川が、本当に素敵すぎる。映画に出てきそうなくらい綺麗です。
森の中での小ぢんまりした露天風呂も最幸でした。源泉掛け流し。小鳥のさえずりを聴き、新緑を眺めながら、森の香りも楽しむ。もう癒されまくりで、身も心もほっかほか。
大自然の中で非日常的な空間と時間を思いっきり満喫することが出来ました。
鹿肉のステーキ定食が、臭みもなくやわらかくて美味しすぎる。

hp2022.5.29(1)

hp2022.5.29(2)

hp2022.5.29(3)

hp2022.5.29(4)

hp2022.5.29(5)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.06.16更新

今日は、患者さん満足度アンケート調査の振り返り会でした。

活発な意見交換が出来て良かったです。

次へ繋げます。皆んな、ありがとう。

かじごんポーズで決まり(笑)。

hp2022.6.16

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.05.16更新

《2-3日目》「霧降の滝」は、上部で直線的に落ちた流れが、ちょっと離れた下方で末広がりになっています(落差80m)。
惜しいのは、展望台からしか見ることが出来ないので、滝そのものを体感した感覚が少なかったことかなぁ。
あの有名な華厳の滝に行くつもりでしたが、道路の混雑を考えて急きょ取りやめにしました。那須塩原駅までの道中で寄れる百選ではない滝巡りに変更。
スッカン沢にかかる瀑布群3つの滝のうち、最初に現れるのが素簾の滝です。本来なら白糸が岩を覆い尽くす簾のように見えるそうですが、今回は見えず惜しい。
@仁三郎の滝(舞姫滝の滝)
舞踏場のような滝つぼの上に流れ落ちる滝が、白いスカートをまとった乙女のように見えます。
@雄飛の滝
岩に囲まれた薄暗い場所に指す一筋の光のように見え、「スッカンブルー」と呼ばれる青い沢の水が人気です。
日本の滝百選に入ってなくてもめっちゃいい感じ。
今回も大自然の中で非日常的な空間と時間をまったりと過ごすことが出来て最幸でした。
●日本の滝百選プロジェクト
18滝/100滝(令和4年5月5日現在)

hp2022.5.05(1)

hp2022.5.05(2)

hp2022.5.05(3)

hp2022.5.05(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.05.15更新

5月の連休後半を利用して日本の滝百選巡りのため栃木県にある那須塩原を訪れましたぁ〜。
まず着いて「高原スイーツライド」というサイクリングツアーに参加。お天気もバッチリ。
樹々の新緑が本当に綺麗でその中をツーリングするんですが、硬めのサドルでお尻がめっちゃ痛いけど、小鳥のさえずり、風を颯爽と切り、スイーツは美味しいしで五感は大喜びでした。
電動アシストバイクだったので坂道も楽チン。
さらにGPSナビ付きなのでとっても安心です。
ライドエクスペリエンスさん、お世話になりありがとうございました。
車を走らせ、次の目的地である「竜化の滝」へ。
まずは「風挙の滝」のお出迎え。

「竜化の滝」は、3段になって流れる様子が竜が登っている様に見えることからこの名前が付いたそうです。
水しぶき、瀑音、マイナスイオン浴びまくり。やっぱり滝はいい。

hp2022.5.03(1)

hp2022.5.03(2)

hp2022.5.03(3)

hp2022.5.03(4)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.04.14更新

4月上旬、桜を見ながらのランニング9th(10Km)でしたぁ〜。
ランニング途中の須磨浦公園の桜も綺麗かったです。桜に包まれて走るのってホント気持ちいいぃ〜。
普段なら明石海峡大橋まで行って折り返すのですが、もう1回桜を見たい。
ってことで、5Km走ってから踵を返して須磨浦公園へ。
駅で夜のライトアップの催しがあるのか訊ねたところ、今年もやっていないとのこと。

うわぁ惜しすぎる。

hp2022.4.14(1)

hp2022.4.14(2)

hp2022.4.14(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.02.26更新

女性版金八先生の異名を持つ香葉村真由美先生は、12年間の講演活動で実に800講演、8万人もの人々に熱い想い、あり方、覚悟を伝え続けてこられました。
どれだけの人々が、涙したことか。

自分の可能性を信じること。

命の大切さ。
生きているだけで奇跡。

人は愛でしか変わらんとよ。

宇治孝夫先生は、27年間という長きにわたり現役の教師として真摯に生徒さんと向き合ってこられました。順風満帆ではなかった頃もあり、そんな折り、真由美先生との出逢い。講演会で何度も泣けるほどの感動を味わい、それと同じくらいの新たな感情が湧き出たのです。

「いつか俺も人に伝える存在になりたい!!」

あり方の教室の仲間である宇治先生が講演デビュー。
真由美先生は、この講演会の5日後に12年間の講演活動に終止符を打ち新たな道へ。

泣いても笑っても真由美先生の関西ラスト講演!!
宇治先生の夢を叶える瞬間に立ち会いませんか?!

主催は、あり方の教室・学級委員長のみきちぃ〜。
さらに「挑戦」を旗印に進化し続けるSophieも主催者デビュー。

最幸のコラボ講演会
『繋ぐ〜すべての人へ紡ぎ紡がれる想いのバトン〜』

●3/21会場ご参加
お申込みURL
https://www.kokuchpro.com/event/8861fbc384510f20fc6e125bc5d58865/

●3/21zoomご参加
お申込みURL・2週間限定アーカイブ付
https://www.kokuchpro.com/event/22f2eae83a00b10aa41299b4c7e80c77/

●香葉村真由美ラスト講演会 『道~私の信じ続けた想い~』
2022/03/26に東京で開催されます。
この講演をたくさんの人達に知って欲しく、そして来て欲しいです。
真由美先生の想いが少しでも伝わったなら是非、ご参加ください。
詳細はこちらから・・・
https://www.kabamuramayumi.com/archives/seminar/220326

hp2022.2.26(1)

hp2022.2.26(2)

hp2022.2.26(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.02.22更新

今日は、2022年2月22日午後2時22分22秒、室温22℃のゾロ目に加えてさらに「一粒万倍日」。
何かを始めるのに最適な日です♪♪

2022.2.22

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.01.27更新

今年は、朝礼&昼礼の活性化のため①絵本セラピー、②感動ムービー鑑賞、③「ほめ逹」育成をしまぁ〜す。
●絵本セラピーってなんなん⁉️
絵本の力を借りて、ありのままの自分で交流できる安心安全な場を作る技術です。
絵本には、答えがない。
絵本には、正しい、間違いがない。
絵本の前では、フラットな関係でいられる。
絵本セラピスト協会代表の岡田逹信さんから教えて頂きました。
うちの職場でもやってみたい。
てなことで、僕が絵本の読みきかせをし、2つのグループに分かれてどう感じたかをシェアします。
同じものを見聞きしても受け止め方が違って面白い。
色んなとこに発想も飛びます。
自分の思っていること、自分の感じていることを素直に語り合える安心安全な場つくりを職場全体に広げていくためです。
岡田逹信さんご推薦の本の中から1月分は「なまえのないねこ」を選びました。
●感動ムービー鑑賞
昨秋の全体ミーティングで心を動かす(感動レベル)のアイデア出しのワークをしました。
少しでも感動レベルの対応が出来るような職場になりたい。
日常生活において心動かされるようなことが少ないと思うので、まずはYouTube動画を皆んなで視聴して感動シェア。
1月分は大好きな福島正伸先生の感動ムービー「強い子」。
泣ける(涙)。
https://m.youtube.com/watch?v=2OLsdTdHm6s
●「ほめ逹」ってなんなん⁉️
「ほめ逹」とは、目の前の人やモノ、起きる出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す価値発見の逹人です。
チーム梶川のメンバーひとり一人が「ほめ逹」となり、互いに褒め合える組織を目指します。
褒められると幸せ、褒めた方も幸せ。

hp2022.1.27(1)

hp2022.1.27(2)

hp2022.1.27(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら