昨日は、娘がアメリカ留学の時にお世話になっていたお友だち、その彼氏、そのお子さんが遊びに来てくれたので、お肉を食べに行ってましたぁ~。
女友だち2人は、ともにハイテンションでとにかく明るい。
男の子もめっちゃ可愛い。
彼氏、190cm以上あってびっくり!!
拙い英語を駆使して、何とか会話に入る努力を致しましたぁ~。
2019.02.14更新
海外ゲストとの素敵な食事会
投稿者:
2019.02.13更新
源ちゃんライブin大阪十三
先の連休2日目は、森源太Live in 大阪十三に参加して来ましたぁ~。
もうノリノリのアップテンポ曲あり~の、心にビンビン響く曲あり~ので、源ちゃんのシンガーソングライターとしての神髄を見た!!
めっちゃ元気を頂きましたよ。
やっぱ好きだわ『生命(いのち)』のサビのところ。
生まれてくれて
生きてきてくれて
出会ってくれて
心から 心から ありがとう
懇親会では一転、源ちゃんの別の顔がぁ~。
釣り大好き源ちゃんが、3匹の魚を綺麗な包丁さばきで3枚おろし。
おぉ~凄い!!️
板前・源ちゃんやん(苦笑)。
ご飯もめっちゃ美味しいぃ~。
真備町ボランティアのチームはるはるの皆さん、ありがとうございました。
こんなにも素敵な企画を立ち上げてくださり、主催のえみぽん、ホントありがとぉ~。
さすが源ちゃんの奥さん。
投稿者:
2019.02.12更新
伝説のクイーン
先の連休初日、遅まきながら「ボヘミアンラプソディ」観に行って来ましたぁ~。
フレディ・マーキュリー凄すぎる!!️
さすが伝説のクイーン。
そのサウンドにめっちゃしびれたぁ~。
投稿者:
2019.01.31更新
毎月1冊本を読む《1月分》
絶対、よくなる!/斎藤一人
のっけから日本一ツイてる斎藤さんから「あなたの人生は絶対、よくなります」と言われると、すっかりその気にさせられます。自分の人生をより良くするための気づき、魔法の言霊、習慣などは是非とも取り組んでみたいです。
幸せになるための考え方や視点を変えることの大切さなど「なるほど!」と唸らされるフレーズのオンパレード。
その一部を紹介。
●口ぐせを変えるだけで人生が変わる。
「この程度の報いで済んで、本当によかった」を4回、「ツイてる音符」を9回言う。ラッキーなことが起きても起きなくても、最低でも1日1回は「ツイてる音符」を言ってみる。これでいいことを引き寄せます。
●苦労の先に成功がある、は間違い。
やりたいこと、楽しいことをやっている人が成功します。人が成功に向かっている時はワクワクしていて苦労と感じないんです。本当に楽しくて楽しくて、子どもが夢中で遊んでいる感覚と似ています。
一方、ウマくいかない時、苦労している時は、自分で自分に「おかしい」と言ってみる。
●ウマくいかなくなったら、まず立ち止まる。
何か嫌な想いをしている、不快感を催すような考えをして苦しんでいるのだとしたら、まず立ち止まる。その嫌な気持ちは「立ち止まってください」という合図だから。いちばんの大間違いは、同じ間違いを続けること。
●自分が自分のいちばんの応援団になる。
ダメな自分、だらしない自分に「OK」を出す。
人間として生まれてきた以上、最低1人は幸せにしなきゃいけない人がいる。
その人を幸せにしないと、他の人を幸せにすることが出来ない。実はその人とは、自分自身なんです。
●神さまは私たちをバージョンアップさせるために試練を与える。
あなたが耐えられないような試練は、神さまは与えません。あなたに乗り越えられるような試練しか与えられません。しかも、試練とのセットで「開運の扉」も必ず用意されているのです。
●何事も見方を変えれば「ありがたいなぁ」と思える。
苦言や注意もすべて「自分のために言ってくれている」と思うと腹が立たなくなる。
●人生がよくなるコツは相手が喜ぶことをすること。
この流れを信じて「いいこと」を貯金していけば人生は必ず変わります。
投稿者:
2019.01.26更新
ディズニーPJ・全体研修(1月)
木曜日は、今年1発目のディズニー全体研修でしたぁ~。
なんとメンバー17名全員が参加!!️
もうそれだけで嬉しいぃ~。
みんな、ありがとうねぇ~。
久しぶりに理念やクレドの深掘りをしたり、危機管理意識を学んだり。
瞬時の判断力と切り返し力を身に付ける即興プレゼン、めっちゃ面白い。
てか、17名中13名がマスクしてる(苦笑)。
投稿者:
2019.01.19更新
真備町ボランティア活動(其の六)
先の連休は、真備町のボランティア活動に参加して来ましたぁ~。
初めての前泊。
め組の皆さん、Hさんファミリー&Mちゃんファミリーとの楽しい晩ご飯の後、なんとUNOまでやっちゃいました。
ご飯もめっちゃ美味しかったです。
ありがとうございましたぁ~。
てか、真備町さぶすぎ。
翌朝、出かけてようと思ったら、車が凍ってるし。
午前中は、ホッチキス抜き抜き隊で、ミニバールで浮かし、ペンチで抜く作業を家内と協働作業。作業効率は、2回目ということもあって良かったかな。
午後からは、擦り隊でスクレイパーで根気よくひたすらスリスリ。泥の被膜は、なかなか強敵でした。
天井の枠木も無くなってスッキリ。
住人さんの笑顔に繋がればホント嬉しいです。
投稿者:
2019.01.16更新
5Sプロジェクト(整理&整頓編)
昨日は、午前診を休診にして整理・整頓をしてました。
要るものと要らないものをちゃんと分けたら、とんでもないゴミの量!!️
要るものを使い易いようにキチンと置くところまでは出来ました。
次は、引き出しの中に何が入っているとか、誰にでも解るようにテプラ作業が待っています。
めっちゃ綺麗になった!!️
めっちゃスッキリ!!️
この状態をキープせんとね。
電話・ネット環境・外部通信・電気関係のトラブルもなく午後診を無事に終了。
みんな、お疲れ様&ありがとうね~。
午前中に来院された患者さま、ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。
投稿者:
2019.01.14更新
5Sプロジャクト始動
先週土曜日は、5S活動の一環として大掃除を行いました。
その後、院内改修も始まります。
特に受付周りは大きく変わります。
コンタクトレンズ収納スペースがめっちゃスッキリしてびっくり。
どんな風に様変わりするのかワクワク~。
みんな、ありがとうねぇ~!!
投稿者:
2019.01.12更新
背番背88ファンミーティング
先日、矢野監督のファンミーティング&壮行会inホテルオークラ神戸に参加して来ましたぁ~。
ワクワクしかない!!️
講演中、何度もそう仰ってました。
投手陣のこと、野手陣のこと、どう考えてもワクワクする。
コーチングの勉強をされたり、本もかなり読まれておられるので、話がめっちゃ面白いのだ。
物の見方の話、目の前で起こっていることは同じやのに捉えかたが違うとかのくだりとか腑に落ちる。
とにかくプラス思考を選択する。
例えば、ノーアウト満塁で阪神のバッターの場合、チャンスやのにピンチの気持ち。
ゲッツーなったらどないしよ...絶対にヒーローになってやる。
その選択は自由。
そう思うと新庄選手は凄い。
どんな仕事でも究極は、楽しむこと!!️
監督が選手を染めるんじゃなくて、選手が自分の色を出すようになればいい。
トップダウン方式ではなくて、みんなのアイデアを集め、トライさせる。
選手自身がどうしたいか!?️
成功の道は何本もある!!️
ひすいこたろうさんの名前が出ていたので、ツーショット撮影の時に「予祝の本は読まれました!?️」と訊ねると「読んだよ!!️」って返って来た。
さすが!!
阪神の選手にも是非とも読んで貰いたい。
抽選会!?️
勿論ハズレです表情嬉しい汗汗汗
急きょサイン会と撮影会を催し、矢野さんはホントいつもファンを大切にして下さり、感謝、感謝です。
投稿者:
2018.12.31更新
平成最後の大掃除
来年から5Sプロジェクト(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が始まるので、まずは院長室から。
大掃除をこの2日間かけてやってましたぁ~。
Sさんから院長室には、阪神グッズとアイドルの写真は要らないでしょ!?️ってことで撤去です。
めっちゃスッキリした。
親父の手書きのノートや学校医の講演テープが出て来てびっくり!!️
昭和46年って僕の中学受験のときのノートです。
平成3年って親父が倒れた年で、急きょ僕が医院をヘルプすることとなり、そのQ &Aのやり取りが今見ると面白い。
親父が亡くなった平成5年に「医療従業員の心得」なんて作ってたんや。
いずれもホント懐かしすぎる。
親父の肉声が是非とも聴きたいので、CDにコピーして貰います。
平成最後の大晦日。
今年も残すところあとわずか。
2018年も楽しかったです。
皆さん、良いお年をお迎えになってくださぁい。
【2018.12.31投稿】
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年07月 (2)
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (1)
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (4)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (3)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (5)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (9)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年09月 (10)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (10)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (11)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (9)
- 2017年03月 (7)
- 2017年02月 (6)
- 2017年01月 (5)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (19)