院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2019.03.10更新

今日は、深尾浄量(フカキヨ)先生と香葉村真由美先生の講演を聴きに広島県福山市にある鞆の浦に行って来ましたぁ~。
仙酔島は、何のために生まれてきたかを気づかせてくれる島。
不思議なパワーを秘めた島。
生まれ変わり、新たなスタートを切る島。
ワクワクするなぁ~。
フカキヨさんの講演は、フザケタ夢の叶え方ということで「予祝」から始まり会場の皆んなを巻き込んでもう元気いっぱい。
夢は、大きさに関係なく、目標を立てる訳でもなく、探しにいくものでもなく、結局は自分の中にあり、思い出すもの、気づくもの。
自分は、素晴らしくて愛されていて、可能性の塊で幸せなのに、現状の認識を間違っていたら、本来たどり着く未来や夢にたどり着けないそうです。
ご自身の息子さんに宛てた出産当日の様子を綴った手紙には、泣かされる。
「存在そのものが素晴らしい」ってことを忘れてるのがヤバイ。
女金八先生の異名を持つ真由美先生の講演では、またもウルウルして先生のお顔が滲んで見えへんかった(涙)。
先生の伝えたいこと3本柱は、①自分を信じる力、②命の大切さ、③愛をもって生きていく。
子ども一人ひとりのエピソードに焦点をあて、愛をベースに全ての子どもを信じることの大切さを語られ、教室の世界だけでなく職場も同じだなぁと痛感。
先生ご自身も辛い経験をされたけど、娘さんの言葉で気づかされ、自分のミッションを見い出されます。
ここ最近むごい事件ばかりで心が痛みますが、「いのちの授業」は、命が繋がっていく、命を守っていく、命を愛おしく思う、命を大切にする思いなどを伝えます。
こんな大事なことこそ授業カリキュラムに組み入れて欲しいもんです。
きらきら朝礼では、子どもたちの弾ける笑顔、キラッキラの瞳、先生との元気な阿吽の呼吸、超ポジティブな雰囲気が伝わりホント凄い。
フカキヨさん、真由美先生、ありがとうございましたぁ~。

hp2019.3.10(1)

hp2019.3.10(2)

hp2019.3.10(3)

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.03.08更新

日本でいちばん幸せな社員をつくる/柴田秋雄
昨年の秋、「あなたのための今世紀最大の講演会」に参加したけど、ホテルアソシア名古屋の元総支配人・柴田秋雄さんが、体調不良で講演されず惜しかったです。
その際に流された映像は、本当に素敵でした。
それを観てから本を読んだので、すゥ~っと入って来ます。
ドン底の状況だったホテルは、やさしい心を大事にして人も組織も生まれ変わったのです。その源泉は、柴田さんの溢れるスタッフ愛。
とにかく人へのやさしさを大事にする!!
●やさしさを大切に経営をする
職場のホテルが楽しい場所だから人にやさしくなれる。それが「自分たちにしかできないおもてなし」になる。
●会社が心を開ける場になり、従業員みんなが人の心をわかろうとする「やさしさ」を持てるようになった。
●人は自分にやさしくしてくれる人のことを大事にしたくなる。
「人が人にやさしくすること」がどれだけの不可能を可能にするか。
●やさしい心を大事にすれば、人間にとって大事なものが返ってくる。
●お互いが自分の利益をモノサシにするのではなく、「人を幸せにする」というモノサシを持てば、経営側だろうが従業員だろうが、向かっていく先は同じ。
●働いている人が「自分たちの会社は良い会社だ」と胸を張ることが出来て、そのことを家族も幸せに感じて定年を迎えられれば、そんないいことはない。
●お客様へのサービスは、働いている従業員が日々「幸せ」を感じていられれば自然に出てくるもの。
●一人の人間として自然に幸せを感じながら働いている姿をお客様が見て、「なんだか、ここの人たちはいいな」と思ってもらえるのがいい。
●サービスも人間も、見えないところでどれだけ地道に「自分に出来ることは何だろうか」「自分はどんなふうに相手に喜んでもらえたら幸せなのか」を考え続けたかが問われる。
●お客様も、従業員が「これは仕事ですから」という態度で接してくるより、自然に楽しんでやってくれている方が安心できる。
●自分で考えて自分で試せる。そんな仕事が当たり前だからやらされ感なんてあるわけない。
●基本的に従業員が自分たちで集まって考えてやってみるということに対してノーを言わないから、余計に自分たちで考えてやってみたくなる。誰だって自分のアイデアを仕事で試せるのは嬉しいもの。
●いい会社かどうかは、従業員たちが今よりいい未来を信じられるかどうか。
●もっと十人十色
その人に合った、その人にしか出せないものを、目の前のお客様一人ひとりに合わせてやれるのが本当のプロ。
●従業員たちみんなに「どうしたらいいですか?」という他人任せの言い方をさせない。
自分だったらどうするか。
自分だったらどうしたいか。

  hp2019.3.08(1)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.03.04更新

昨日は、真備町のボランティア活動に参加して来ましたぁ~。
今回も前泊で「め組ん家」でお世話になりました。
恒例のUNOでは、またも大盛り上がり。
この度のお宅は、店舗を4月早々にリニューアルオープンするので、今日中に仕上げなければならないというミッションがあります。
引き渡し直前の最終段階なので、みんなブラシとタオルを持ちピカピカ隊です。
黙々と無言で作業をしてたと思ったら、途中から我々世代には懐かしすぎるBGMに鼻歌混じりのメンバーも居たり。
定時では終わらず作業時間を延長。
何とかひと段落し、家はピカピカ!!️
住人さんも笑顔になられ、いっぱいのありがとうを頂き、こっちもハッピー!!
パパラとまゆちゃん二人が居残り、残りをやり遂げて下さることに。
サブリーダーまゆちゃんが大切にしている【め組基準】【め組クオリティ】の思いってホント素敵です。
め組に参加してくれたみんなが創り上げて守ってくれた基準。みんなへの賞賛・感謝の言葉・想い。
お二人の思いと行動のおかげで、創り上がったものですよ。
いつもありがとうございます。
来月、有終の美を飾りに行きますね。 

hp2019.3.04(1)

hp2019.3.04(2)

hp2019.3.04(3)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.25更新

昨日、ぐんぐんキッズクリニックさん主催の医院交流会に参加して来ましたぁ~。
愛に溢れる中野院長をはじめ皆さんのプレゼンは、ホント素敵でした。
ぐんぐんキッズが目指すミッションや大事にして来たことがしっかりと浸透・定着しているのがひしひしと伝わって来ます。
小児科さんならではの母性に溢れる優しい医院の雰囲気にも癒されます。
院長の思いが、細部にまでこだわっていてさすが。
「自己承認」の話もめっちゃ興味深かったです。自分の全てを受け入れ、良し悪しではなく、ただ認めること。
いやぁ~実に奥が深い。
ないない探しをすると、どんどんネガティヴスパイラルに巻き込まれちゃう。
あるある探しでいこう!!️
ドラえもんに登場する3人の主人公の話も実に解りやすく納得。
のび太くんタイプ:ノンアサーティブ(非主張型)
ジャイアンタイプ:アグレッシブ(攻撃型)
しずかちゃんタイプ:アサーティブ(主張型)
相手の気持ちを考えた上で自分の気持ちを率直に伝えられるしずかちゃんタイプでありたいね。
僕と出逢ってくれた皆さん、本当にありがとうございましたぁ~。

  hp2019.2.24(1)

hp2019.2.24(2)

hp2019.2.24(3)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.24更新

先日のディズニー研修では、お疲れ様&ありがとうございました。
3チーム揃って初めての月間目標達成。
さすが!!️
凄ぉ~い!!️
素晴らしい!!️
みんなの頑張りのおかげです。
ありがとう。
この勢いのまま3月まで突き抜けましょう。

hp2019.2.21(1)

hp2019.2.21(2)

hp2019.2.21(3)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.14更新

チーム梶川のみんな、ありがとうございます。
還暦リーチのオッさんもめっちゃ嬉しいぃ~(喜)。

hp2019.2.14(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.14更新

昨日は、娘がアメリカ留学の時にお世話になっていたお友だち、その彼氏、そのお子さんが遊びに来てくれたので、お肉を食べに行ってましたぁ~。
女友だち2人は、ともにハイテンションでとにかく明るい。
男の子もめっちゃ可愛い。
彼氏、190cm以上あってびっくり!!
拙い英語を駆使して、何とか会話に入る努力を致しましたぁ~。

hp2019.2.13

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.13更新

先の連休2日目は、森源太Live in 大阪十三に参加して来ましたぁ~。
もうノリノリのアップテンポ曲あり~の、心にビンビン響く曲あり~ので、源ちゃんのシンガーソングライターとしての神髄を見た!!
めっちゃ元気を頂きましたよ。
やっぱ好きだわ『生命(いのち)』のサビのところ。
生まれてくれて
生きてきてくれて
出会ってくれて
心から 心から ありがとう
懇親会では一転、源ちゃんの別の顔がぁ~。
釣り大好き源ちゃんが、3匹の魚を綺麗な包丁さばきで3枚おろし。
おぉ~凄い!!️
板前・源ちゃんやん(苦笑)。
ご飯もめっちゃ美味しいぃ~。
真備町ボランティアのチームはるはるの皆さん、ありがとうございました。
こんなにも素敵な企画を立ち上げてくださり、主催のえみぽん、ホントありがとぉ~。
さすが源ちゃんの奥さん。

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.02.12更新

先の連休初日、遅まきながら「ボヘミアンラプソディ」観に行って来ましたぁ~。
フレディ・マーキュリー凄すぎる!!️
さすが伝説のクイーン。
そのサウンドにめっちゃしびれたぁ~。

hp2019.2.10

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.01.31更新

絶対、よくなる!/斎藤一人

のっけから日本一ツイてる斎藤さんから「あなたの人生は絶対、よくなります」と言われると、すっかりその気にさせられます。自分の人生をより良くするための気づき、魔法の言霊、習慣などは是非とも取り組んでみたいです。
幸せになるための考え方や視点を変えることの大切さなど「なるほど!」と唸らされるフレーズのオンパレード。
その一部を紹介。

●口ぐせを変えるだけで人生が変わる。
「この程度の報いで済んで、本当によかった」を4回、「ツイてる音符」を9回言う。ラッキーなことが起きても起きなくても、最低でも1日1回は「ツイてる音符」を言ってみる。これでいいことを引き寄せます。

●苦労の先に成功がある、は間違い。
やりたいこと、楽しいことをやっている人が成功します。人が成功に向かっている時はワクワクしていて苦労と感じないんです。本当に楽しくて楽しくて、子どもが夢中で遊んでいる感覚と似ています。
一方、ウマくいかない時、苦労している時は、自分で自分に「おかしい」と言ってみる。

●ウマくいかなくなったら、まず立ち止まる。
何か嫌な想いをしている、不快感を催すような考えをして苦しんでいるのだとしたら、まず立ち止まる。その嫌な気持ちは「立ち止まってください」という合図だから。いちばんの大間違いは、同じ間違いを続けること。

●自分が自分のいちばんの応援団になる。
ダメな自分、だらしない自分に「OK」を出す。
人間として生まれてきた以上、最低1人は幸せにしなきゃいけない人がいる。
その人を幸せにしないと、他の人を幸せにすることが出来ない。実はその人とは、自分自身なんです。

●神さまは私たちをバージョンアップさせるために試練を与える。
あなたが耐えられないような試練は、神さまは与えません。あなたに乗り越えられるような試練しか与えられません。しかも、試練とのセットで「開運の扉」も必ず用意されているのです。

●何事も見方を変えれば「ありがたいなぁ」と思える。
苦言や注意もすべて「自分のために言ってくれている」と思うと腹が立たなくなる。

●人生がよくなるコツは相手が喜ぶことをすること。
この流れを信じて「いいこと」を貯金していけば人生は必ず変わります。

 hp2019.1.31

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら