777
2018.09.30更新
毎月1冊本を読む《8月分》
予祝のススメ 前祝の法則/ひすいこうたろう・大嶋啓介
皆さんは、「予祝(よしゅく)」ってご存知ですか?
古代日本人の一番の願いは、稲がたわわに実り、お米がしっかりと採れることでした。その願いの実現のために、春に満開に咲く桜を秋の稲穂に見立てて、ワイワイ楽しいお花見の宴会を催し、先にお祝いをすることで願いを引き寄せようとしていたのです。いわば「前祝い」です。
「予祝」をすればどんな良いことがあるのでしょう。
いまを喜びで満たせば、未来も喜びと出会う!!
いま喜び、いま笑えば、あなたの雰囲気(空気感)は変わり、その瞬間に未来も変わるのです。
高校球児たちに「予祝」のワークを実践したところ、たった3年間で14校が20回以上もの甲子園出場を果たし、31年間もの長きにわたり悲願が叶わなかったチームが「予祝」を取り入れた途端に甲子園出場って、マジで凄い!!
●言い切ることから奇跡は始まる
「~なりたい」ではなく、「~です」「~である」と言い切ることが大事。
「~なりたい」ということは、今なっていないということになるから。。。
●ナヤミ(問題)というコインの裏側は、いつだってノゾミ(望み・チャンス)
問題は、自分自身がもっと飛躍するために存在し、面白くない現実があるのではなく、面白くない視点があるだけという考え方。
やっぱポジティブ思考!!
●「喜び(予祝)」と「自己受容」と「感謝」
この3つのサイクルが循環することが最高の状態。そのために、心と言葉と行動がプラスに転じるような習慣を作っていくことが大切なんです。
●なにを目指すかが「夢」
なんのためにそれをするのかが「志」
甲子園を目指すことが「夢」だとするなら、誰を喜ばせたくて、その願いを叶えたいか?!それが「志」です。
「志」が定まると、動機が愛に根を張り、「感謝」が溢れやすい状態になります。
「感謝」こそ、心の状態がマックスにプラスに満たされた史上最強の状態。
すると、「やらなければならない」が、「心からやりたい」に変わります。
●職場の空気が変われば、業績は変わる。
空気(エネルギー)が変われば、心が変わり、結果が変わる。
この本を読んでいると、本当にワクワクして来ます。まずは院長が、いつもワクワクしていることが大事ですね~。
チーム梶川にも、このワークを是非とも取り入れてみたいです(苦笑)。
なんたってワクワクは、可能性を開花させてくれますもん。
【2018.9.30投稿】
投稿者:
2018.09.29更新
お遍路さん2018.9.24
お遍路さん2日目は、午前5時起床。
5時30分から善通寺で朝のお勤めでした。
善通寺は、弘法大使がお生まれになった由縁のお寺だけに荘厳な雰囲気。
地下にある戒壇めぐりでは、真っ暗な迷路空間を「南無大使遍照金剛」を唱えながら、無心で左手の触感を頼りに奥へ奥へと進んでいきます。
こんな経験も初めてのこと。
樹齢1000年以上の大きな楠木に感激。
今日は、市街地での巡礼だったので、「チャリンコお遍路さん」です。
道隆寺➡️郷照寺➡️高照院・天皇寺
前回、ママチャリでどエライしんどかったのですが、今回は電動チャリで快適。
それでも、約30㎞のツーリングでお尻と足は痛い。
丸亀駅に戻る途中で丸亀城を訪れ、天守閣からの眺めは最高でした。
今回、9ヶ寺を参拝させて頂きました。
2日間で9つの煩悩が消えたよ~。
平成30年9月24日現在、61/88ヶ寺
【2018.9.24投稿】
投稿者:
2018.09.28更新
お遍路さん2018.9.23
今日から今シーズン2回目のお遍路さんです。
朝の8時から夕方5時までほぼ歩きっぱなし。
弥谷寺➡️曼荼羅寺➡️出釋迦寺➡️甲山寺➡️金蔵寺➡️善通寺へ
香川県といえばやっぱ讃岐うどん。
セルフのお店で食べたけど、うどんはコシがあってツルツルの食感で出汁も僕好みでめちゃ美味い。
今までの歩きお遍路さんは、軽装で済んでたんやけど、今回は初めて瀬戸大橋を電車で渡ることを選択したので、リュックの中には生活用品がいっぱいで実に重い。
これがボディーブローのようにジワジワと重くのしかかり、肩凝り・腰痛・足もめっちゃ痛いし(嘆)。
僕の万歩計では31,280歩、約22.0㎞歩いたことになりさすがにヘロヘロ。
今回も善通寺の宿坊にお世話になっています。
温泉付き、晩ご飯も精進料理じゃないのにびっくり。
今晩は9時消灯。
明日に備えるぞっと。
【2018.9.23投稿】
投稿者:
2018.09.20更新
ディズニーPJ全体研修(9月)
今日は、ディズニーPJ全体研修でしたぁ~。
のっけから診療助手のイベント練習にびっくり。
みんな笑顔で最幸でしたよ。
自主的な姿が、めっちゃ素敵です。
この1ヶ月の結果報告会。
その結果に悲喜こもごもでした。
ホント頑張ってますねぇ~。
個人とチームでこの1ヶ月を振り返り、色々な成長課題が浮き彫りとなりました。
そだね~・かじ娘・プリンセスのメンバーみんなが、そこにしっかりと真剣に向き合ってくれてありがとうございます。
視点を変えてディスカッションをするワークなどもあってめっちゃ興味深かった。
おやつは、お馴染みのフルーツ大福で、今回は梨です~。
美味しい!!
今日のお気に入りのフレーズ
向上するためには、成長するしかない
成長するためには、失敗するしかない
失敗するためには、挑戦するしかない
【2018.9.20投稿】
投稿者:
2018.09.19更新
甲浦"海"物語2018(其の弐)
今日も元気に楽しく甲浦で潜って来ましたぁ~。
お天気も良くて湾の外に出て潜ったのですが、海はニゴニゴでウネリが強くて、ダイバーも魚も2-3m真横に吹っ飛ぶ感じ(驚)。
おかげで海酔い。。。
この度も初ものいっぱいで、レアなお口あぁ〜んのイタチザメやハッチアウト後の卵も見れたり。
幼魚入りの卵が見たかったなぁ~。
ダイビング部の大学1回生3人と一緒に潜り、船上や休憩時間に色々とお話しをさせて頂きましたが、若いってホンマ良いなぁ~。
雰囲気が、めっちゃ素敵でした。
今回ガイドをして下さった亀井さんのマクロの被写体を探す眼力は半端ない!!
凄いです!!
きめ細やかな心遣いどうもありがとうございました。
カアナパリのスタッフの皆さん、お世話になりありがとうございます。
次回は、是非とも室戸で。
【2018.9.17投稿】
投稿者:
2018.09.18更新
甲浦"海"物語2018(其の壱)
先日、高知県にある甲浦(かんのうら)でダイビングをして来ましたぁ~。
台風22号の影響もあって、海はニゴニゴでウネリまで。
でも、マクロ派ダイバーにゃあ、関係なし!!
初対面のウミウシ(海の中のナメクジみたいな生き物)がてんこ盛り。
2-3㎜の極小もいて、老眼のオッさんには厳しすぎる。
探すのが精いっぱいでピントも合いません。
今日の経験を明日に活かすぞぉ~。
【2018.9.16投稿】
投稿者:
2018.09.14更新
お誕生日登板の松坂投手に完敗
昨日は、Tちゃんご夫妻と一緒に甲子園に行って来ましたぁ~。
Tちゃんは、Kizuki塾大阪・第1期生の仲間です。
三ツ矢サイダーシートだったので、パノラマちっくな観戦で、いつもと違う打球感がこれまた新鮮。
松坂投手の前に6回1得点しかできず。。。
相変わらず塁は賑わすもののタイムリー欠乏症やん(嘆)。
ストレス溜まりまくり。
12年ぶりの甲子園、38歳のバースデー勝ち星をプレゼントとは。
あっか~ん完敗!!
試合は負けちゃったけど、Tちゃんご夫妻とめっちゃ楽しい時間を過ごすことが出来て良かった、良かった。
9月13日(木)阪神2-6中日
2018年度・甲子園観戦成績4勝4敗0分
次はぁ~、勝つぞぉ~タイガ~ス!!
【2018.9.13投稿】
投稿者:
2018.09.10更新
真備町ボランティア活動
昨日は、倉敷の真備町に行って来ました。
行かなきゃ、行かなきゃと思いつつ今になってしまいました。
親元を離れ、高校3年間・大学6年間を倉敷で過ごし、第二の故郷というべき町の変わり果てた映像を目の当たりにし愕然。
少しでもお役に立てればと思い、生まれて初めてのボランティア活動に参加。
ピカピカ隊のお役目を頂きました。
泥のこびり付いた床や壁の枠木をタワシでこすり、タオルで拭いていきます。
皆んな、与えられた仕事に黙々と励みます。
僕の場合、家の掃除では、有り得へん集中力を発揮(苦笑)。
休憩時間にこの家のお母さんとお話をする機会がありました。あっという間に家が濁流に飲み込まれ、本当に怖かったと思います。スタッフの方から伺うと、2階の腰辺りまで浸水した家屋もあったとか。
当初、お母さんは、不安と相当なショックを受けられたのですが、各地から訪れるボランティアの方々とのふれあいや、ご自宅が再建に向かう様子を見て笑顔が徐々に増え、生活に対するモチベーションも上がって来たとか。
お母さんのお家も生き生きして来た感じ。
今日も素敵な笑顔と感謝の言葉で僕たちをお見送りして下さりました。
できるひとが
できる場所で
できる時間に
できることをやる
Hさんの素敵なフェイスブック・コメント。
「め組ジャパン」と僕たち夫婦を繋いでくれたHさん、ありがとうございます。
ボランティアど素人の夫婦を気持ちよく受け入れて下さった「め組ジャパン」の皆さん、ありがとうございました。
真備町にまた来ます!!
【2018.9.09投稿】
投稿者:
2018.09.04更新
クリニック・セミナーフェス2018
先日、クリニック・セミナーフェス2018に参加して来ましたぁ~。
スタッフと一緒に参加できただけで嬉しいぃ~。
テーマは、「チームの力~1+1=3になるチームの秘訣とは?!~」
1医院20分×10医院のプレゼンで、どの医院のスピーカーの思いも素敵すぎて、熱く、凄い!!
プレゼンの後、スピーカーの方とお話が出来る時間があったのも、とっても良かったです。
いっぱいTTP(徹底的にパクる)せんと。
チーム梶川の長所、存在意義、チームワーク向上のため何をするのかなど色々と向き合う良い機会となりました。
てか、グラレコ(グラフィック・レコーディング)さすが!!
初めて見ました(驚)。
こんな素晴らしいフェスを企画して下さった来丸さん、実行委員の皆さん、参加された皆さん、ありがとうございましたぁ~。
【2018.9.02投稿】
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年09月 (2)
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (5)
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (1)
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (4)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (3)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (5)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (9)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年09月 (10)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (10)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (11)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (9)
- 2017年03月 (7)
- 2017年02月 (6)
- 2017年01月 (5)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (19)