院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2018.07.20更新

昨日は、ディズニーPJ全体研修でしたぁ~。
今回から本格的な研修モードに突入です。
チームそだね~・チームかじ娘・チームプリンセスのなりたい姿。
イキイキワクワクなチームつくり
部署を問わず何でも話し合える関係つくり
One for all, All for one
「なんで?!」
この問い掛けをしながら、課題の本質に迫っていきます。
この一連の流れが、実に面白い。
今回のおやつは、マンゴー大福でめっちゃ美味い。
指標と成果などのテーマ設定。
メンバーが自ら考え、メンバーみんなで決めたこと。
宣言したので、後はそこに向かって考え、行動していくだけ。
チーム梶川は、楽しみながら結果を出します!!
来月の研修も楽しみだぁ~。

【2018.7.19投稿】

hp2018.7.19(1)

hp2018.7.19(2)

hp2018.7.19(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.07.20更新

すっかりアップするのん忘れてましたぁ~(汗)。
今年も星まつり。
子どもたちの願いは、ホントに可愛い。
40人以上の短冊に書かれた素敵な願い。
近くの綱島天満宮にちゃんと奉納して参りましたぁ。

【2018.7.07投稿】

hp2018.7.07(1)

hp2018.7.07(2)

hp2018.7.07(3)

hp2018.7.07(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.07.17更新

関西第9弾!!
昨日は、僕の大好きな福島正伸先生の超人気コンサルタント講座に参加するため京都に行って来ましたぁ~。
前から2列目のVIP席で、もう聴く気満々。
コンサルタントのあなたが変わることで、指導するクライアントが変わります。
コンサルタントが本気になること、自信を持つこと、信じること。
クライアントを本気にさせるのが、コンサルタントの仕事。
コンサルタントを院長、クライアントをチーム梶川のメンバーに当てはめてみる。
うぅ~唸らさられるばかり。。。
前向きになること!!
あきらめないこと!!
指導者やリーダーは、この2つをまず意識することが大事。
相手をやる気にさせ、相手の持つ可能性を最大限に発揮させることができる人、それがメンター。
脱・依存型人材。
自立型人材を如何に育成するか。
その人がいるだけで相手がやる気になる、元気になるような存在になる!!
まず自分が輝いて仕事をする!!
自分が変わることで全てが変わる!!
自分の生き様が、周囲に影響を与える。
やっぱどこまでいっても、自分のあり方を如何に整えるかですね~。
学びと気づきがいっぱいありすぎてぇ~嬉しすぎる。
懇親会に参加を致しましたが、なんと福島先生も参加され、おまけに各テーブルを廻り質疑応答の時間まであり、感謝、感激。

名刺交換、握手もさせて頂き、もうウキウキ・ドキドキ。
大病を見事に克服され、福島先生の少年のような弾ける笑顔、腑に落ちるエネルギッシュな講演内容にめっちゃ元気と勇気を頂きましたぁ~。
帰途に着く際、大阪ー神戸間が大雨と線路トラブルのため、長岡京駅で足止めを喰らい、再開の目処が立たず(涙)。
45分待って1駅しか進まず。
マジか?!
ところが、急きょ事態は好転します。
主催者お二人による神対応にもう感謝、感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
電車の中でも、車の中でも、今回ご縁を頂いた方々とコミュニケーションを取るチャ~ンス!!
次がまた楽しみです。
帰宅したのは午前4時。
自分のベッドで寝られてハッピ~。
こんな素敵な講座を催してくださったLaHimawariのスタッフの皆さん、今回ご縁を頂いた皆さん、本当にありがとうございましたぁ~。

【2018.7.05投稿】

hp2018.7.05(1)

hp2018.7.05(2)

hp2018.7.05(3)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.07.01更新

先日は、当院のお笑い最高顧問・桂あおばちゃんの落語会に行って来ましたぁ~。
リトロボさんは、芦屋にある隠れ家的バーでアットホームな雰囲気の中、笑いに包まれオモロかったです。
今秋に催される患者さんとの交流イベント・ふれあいフェアの打ち合わせもばっちり。

【2018.6.30投稿】

hp2018.6.30(1)

hp2018.6.30(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.30更新

夢を叶える 0.1秒で人は変われる!/尾崎里美×七田厚
私の大好きなお笑いセラピスト里美ねえやんと、幼児教育実践教室を主宰されている七田厚先生のホント素敵なコラボブック。
●幸せに暮らせるかどうかは、まずは自分を好きになること!!
自分を愛することができる人は、他人をも愛することができ、多くの人に愛されるから。日本の文化や教育には、いっぱい良い面があるけど、自分を愛せず、それが恐れの感情を生み、色々な悩みを生み出しています。
日本では謙遜は美徳と言われてるけど、例えば「可愛い子どもさんですね」と褒められても「いえいえ、そんなことないです」と言っちゃう親が多いです。このやり取りを聞いてしまった子供は、低められた評価を信じ、勝手に自分の評価を下げてしまう。。。
親が我が子のことを思って愛情を伝えているつもりでも、子供に伝わっていないなんてこともよくあります。
なので、褒められたら、自分のことでも、子供のことでも素直にありがとうと言う方がいいんです。
子育てとは、ただ褒めること!!それが子供のやる気を伸ばす。
●良いところを伸ばすのではなく、欠点を矯正させられることでますます自分が嫌いになる!!確かに。。。
「ハンカチの真ん中をつまみ上げるように、良いところを伸ばすと、他のところも自然にレベルが上がっていく。」この表現とっても素敵です。
●好きなことを見つけることが、自分を好きになる第一歩!!
好きなことをすると遺伝子のスイッチがパチッと入り、わくわくしながら輝くことができるのでめっちゃ幸せ。
●不幸の原因は、不幸を寄せ集めている思考癖!!
勝手な思い込みって怖いぃ~。まず、自分の癖を知ることが大事です。
「無意識の不幸のイメトレ」
①起こってもいない未来のことを心配して不幸になるタイプ。
②起こってしまった過去のことを悩んで不幸になるタイプ。
心配性の僕は、これを結構やっちゃいます。。。
「無意識の幸せのイメトレ」にシフトせんとあかんやん。
無意識に心配している人と、無意識に楽しいことを考えている人。
それが幸せと不幸という感覚を決めています。
●良くない思考癖が現れたら、即座に遮断!!
「また自分の思考癖が始まった」と意識し、「や~めた!!」をその思考に言う。「ありがとう」「愛してる」を言い続ける。自分の人生でいちばん嬉しかったことを考えたり、それを思い出して幸せな気分に浸る。
いちばん重要なことは、軸を今に戻すこと!今を生きる!!
●本人を否定するのではなく、したことを否定する!!
そうすると、子供が存在を否定されたことにはならない。
「あなたのことは大好きだけど」という前置きをした上で「今したことは悪いことだよ」と叱る。
●言霊実験
言葉がどんな影響を与えるかの実験です。野菜などの食材に肯定的な言葉と否定的な言葉を毎日かけたらどうなるか?!
この結果にマジでびっくり!!
目の前の人間にかける言葉でこんなことが起きるのかと思うとゾッとします。
相手をけなせば自分をけなし、相手を褒めれば自分も褒めているということになるのです。

【2018.6.30投稿】

hp2018.6.30(1)

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.29更新

先日、還暦にリーチです。
職場では、チーム梶川のメンバーに祝って頂き、感謝、感謝。
お誕生日プレゼントに綺麗なブルーのボールペンを頂きました。
「講演会やセミナーで使ってください」って。
みんな、ありがとうねぇ〜。
59歳のオッさんの着ぐるみに身を包み、気持ちは36歳で頑張ります。

 hp2018.6.18(4)

hp2018.6.18(5)

hp2018.6.18(6)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.22更新

昨日は、充実のトリプル・イベントでしたぁ~。
第1部は、ディズニーPJの全体研修。
3つのチームに分かれて、来春3月におけるチーム梶川のありたい姿やなりたいゴール設定と、そうなるための具体的な行動プランについて話し合いを致しました。
どのチームも笑顔と笑いが絶えず。
いっぱい素敵な意見が出て、嬉しい限りです。
なぜかひょっこりはん(笑)。
第2部は、ラ・スイート神戸オーシャンズガーデンで内科&眼科のコラボ勉強会。
真面目か(苦笑)。
めっちゃロケーションが良いホテルですよ。
第3部は、旧友のI先生が、遠路はるばる富山から神戸へ学会に来たので、夜は懇親会。
またも昔話に花が咲くぅ~。

【2018.6.21投稿】

hp2018.6.21(1)

hp2018.6.21(2)

hp2018.6.21(3)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.17更新

幸せの神様に愛される生き方/白駒妃登美 

昨年11月23日(祝)、「何のために」講演会に参加。

大好きな白駒さんも講演され、ホント良かったです。

終わってから、新刊を購入された方へのサイン会があり、ミーハーな私は当然の如く列に並びます。その新刊を遅まきながらやっと読み終えました(苦笑)。

今回も白駒さんらしい素敵なフレーズのオンパレード。私自身が、何かほっこりしたり、幸せな気持ちや笑顔になるフレーズをピックアップしてみました。

●嫌いと思っているのは、その人のことを知らないから

知ったら大好きにまではならないにしても、その人の中に共感できるところや可愛いと思えるところが見つかる。

●大切なのは、求めるのではなく、自分から与えようと発想すること

与えようと思った瞬間に、自分の手の中に欲しかったものが入ってくる。

●自分の大切な誰かのために、今の自分にできる精一杯のことをしてみる

●多くの人を笑顔にしている人ほど、その人自身が笑顔になる機会が多い。

大切な人を幸せにしたいと思って生きている人が、結局、幸せな人。

●夢や目標を持って頑張るのも素敵だけど、それがきつい人は、今を受け入れて、今与えられた環境の中でご縁を大切にして、ご縁を頂いた人たちを笑顔にするために精一杯頑張ろうという生き方をすればいい。

●一期一会

一生涯の付き合いと覚悟を決めて付き合っている人と、もしかしたら、これが最後になるかも知れない。だから、もう二度と会えないという覚悟で、目の前の相手に心を尽くそう。今日という一日を、今という一瞬を、この覚悟で生きるのだ。

●働くの語源は、傍の人を楽にすること

日本人は本来、いま目の前にいる人を笑顔にするために一生懸命働きます。すると、目の前の人が喜んでくれたことで、自分自身も最高の幸せを手にできる。

人間にとっての最高の幸せとは、自分の存在が誰かの喜びの源になっていると実感できること。

●自信がなくても大丈夫と思うことが人生をプラスにする

●生きているのではなく、生かされているという謙虚さを持つこと。

●誰にでも感じよく出来る人は運を呼び込むことの出来る人

hp2018.6.15(1)

hp2018.6.15(2)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.16更新

先日は、ハルちゃん主催の神戸「箱」会に参加して来ましたぁ~。
「箱」とは、自己欺瞞(自分に問題があると気付いていない状態)の喩え。
久しぶりの箱会の参加でしたが、初対面の方々とでもめっちゃ居心地が良かったです。
みんなで輪になって、思い思いを口にしていきます。
ルールは、至ってシンプル。
他の参加者に対して批判や評価をしない。
安心&安全な場作りがあるので、ほっこりします。
わざわざ九州から「箱」ファシリテーターの田染さんが駆けつけて下さり、「解決できない人間関係はない。相手を変えようとしないことが大事」という締めのコメントがぐさっときました。
懇親会の裏箱会にも参加し、これまた楽しい時間をみんなと共有できてハッピー。
須磨に帰らなあかんのに、酔っ払って大阪方面の車両に乗りそうでしたぁ~(汗)。

【2018.6.12投稿】

hp2018.6.12

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.06.12更新

日曜日は、お笑いセラピスト・尾崎里美さんのイメージトレーニング中級コースを受講して来ましたぁ~。
チャクラの話は、初耳でなかなか覚えるのも大変だけど、めっちゃ興味深いです。
チャクラとは、身体に存在するエネルギーの出入り口、気の中心です。大きさは7.2㎝で、体の前後にあり通常は時計方向にクルクルと回転しています。7つのチャクラがあり、場所によってそれぞれ色と特徴も違うんです。
各チャクラをバランス良く調整すると、自分らしい元気な姿で生きることが出来ます。
トラウマを5つに分類した心の授業では、芸能人や有名人を引き合いに出されたので、とてもイメージがし易かったです。
これって、人間関係を構築する上でホント大事やん。
里美ねえやんの流暢なオモロイ話ぶりに引き込まれ、大笑いしながら、いっぱいの気づきと学びを頂きました。
里美ねえやん、島袋さん、スタッフの皆さん、ありがとうございましたぁ~。

【2018.6.10投稿】

hp2018.6.10(1)

hp2018.6.10(2)

hp2018.6.10(3)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら