院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2018.05.03更新

高知お遍路さん最終日は、歩きお遍路さんとチャリンコお遍路さんでの参拝です。
ホテルでレンタサイクルをしたのですが、家内は変速ギア付きで、私のは普通のママチャリやん。
マジか?!
高知駅近くのホテル➡️竹林寺➡️大畑山トンネル➡️禅師峰寺➡️浦戸大橋➡️雪蹊寺➡️ホテルへ。
キツイ坂道は、押し歩き。。。
浦戸大橋では、幅50㎝の歩道での長い時間の押し歩き(嘆)。
ペダルが足に当たりコケそうになるし、左側のフェンスに体が当たるし、右側は車がバンバン通ってめっちゃ怖かった。
2つのお寺は、山のてっぺんにあって、そのアップダウンに二人ともヘロヘロ。
でも、新緑はホンマに綺麗!!
チャリンコで走ってると「こんにちは」「気をつけて」など笑顔で挨拶をしてくださる。
外人さんとも日本語混じりの英語でお話しをさせて貰ったり。
お接待でジュースとブンタンの差し入れをして下さったり。
二度、三度とお会い出来た方も。
素敵な出会いに感謝、感謝です。
今回、8ヶ寺を参拝させて頂きました。
8つの煩悩が消えたはず!!
平成30年4月30日現在、52/88ヶ寺
夫婦揃って全身筋肉痛です(苦笑)。

【2018.4.30投稿】

hp2018.4.30(1)

hp2018.4.3(2)

hp2018.4.30(5)

hp2018.4.30(3)

hp2018.4.30(4)

hp2018.4.30(6)

hp2018.4.30(7)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.05.03更新

今日もハッピ~。
朝の5時に勝手に目が覚め、7時30分に室戸岬へ向けて出発。
最御崎寺➡️津照寺➡️金剛頂寺へ。
のっけから灯台までのごっつい登り坂(驚)。
その後、ひたすらフラットな道を黙々と歩きます。
昼食は、室戸名物の「金目丼」
めっちゃ美味い!!
金目鯛の刺身と煮付けの丼で、最後は出汁でお茶ずけ。
ワン丼で三度美味しいのだ。
朝の9時から室戸岬をスタートし、道の駅キラメッセ室戸にゴールしたのが午後3時半過ぎ。
僕の万歩計では、29000歩、24km、高低差338m、消費カロリー820Kcal。
普段3000歩しか歩かへんから、さすがにヘロヘロです。
最後の力を振り絞って 神峯寺内へ。
食べログでご縁を頂いたイタリアン・バール。
お店の雰囲気も、オーナー・奥さん・ウエイター君も、料理もめっちゃ素敵で、美味しくて夫婦ともにすぐにファンになりました(嬉)。
バジルのパスタは絶品!!
県外からも食べに来るなんてこともつゆ知らず。
秋にも絶対に食べに行きます。
夫婦揃って酔っ払ってフラフラやん。
【2018.4.29投稿】

hp2018.4.29(1)

hp2018.4.29(2)

hp2018.4.29(3)

hp2018.4.29(4)

hp2018.4.29(5)

hp2018.4.29(6)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.05.02更新

今日から今シーズン初のお遍路さん。
龍馬空港からレンタカーで室戸岬方面へ。
必死のパッチで大日寺でのお参り。
納経帳の締め切り3分前!!
明日は、歩きお遍路さんです。

【2018.4.28投稿】

hp2018.4.28(1)

hp2018.4.28(2)

hp2018.4.28(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.04.08更新

今日は、レジフィーナロマンティコ主催のチャリティパーティーに行って来ましたぁ。
チャリティの売り上げは、里親制度の啓発及び支援活動をしている日本こども支援協会http://npojcsa.comに寄付されます。
大阪Kizuki塾の仲間を介して代表理事さんとご縁が繋がりました。
社会的に養護されている子どもの数45,000に対して里親登録数は圧倒的に少なくて10,679。子どもへの虐待の実態、その取り組みを教えて頂きました。
ありがとうございます。
あなたのやさしさをほんの少し、子どもたちに
声楽あり、笑いあり、相変わらず梅田淳の司会はオモロい。
チャリティの落札価格に結構びっくりしたりして(苦笑)。
大トリであるHALKO(桑名晴子、あの故・桑名正博さんの実妹)さんのハスキーボイスとアコースティックサウンドがマッチしてめっちゃ格好良かった。
最後は、みんなスタンディングで大盛り上がり!!
充実の週末2日間で、上まぶたが勝手に降りて来る(笑)。
【2018.4.08投稿】

hp2018.4.08(1)

hp2018.4.08(3)

hp2018.4.08(2)

hp2018.4.08(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.04.05更新

日曜日は、カフェKitchaさん主催でドキュメンタリー映画「Life  Treasure~世界一のチームワークとは?~」を観に行って来ましたぁ~。
舞台は、3200メートルの山と世界で最も乾いた砂漠で、おまけに最高気温40℃、最低気温マイナス3℃という過酷な状況。
2016年 南米チリ・アタカマ砂漠マラソン(1週間250キロ)を日本人ど素人10名がチームで挑戦。
見事10名全員が完走しチーム部門で優勝を果たしたドキュメンタリー映画です。
「あなたの人生の宝物はなんですか?!」
「なんのために?!」
色々な問い掛けがあります。
ウルッと来る場面も(涙)。
めっちゃ素敵な映画なので、是非とも観て下さい。
映画上映会+制作総指揮こういちマンモスのワークショップ。
こうちゃんとは、シンガーソングライター源ちゃんとのご縁です。
みんなと一緒に楽しく学ばせて頂きました。
こうちゃん、参加された皆さん、ありがとうございました。
夜は、須磨浦公園の夜桜見学へ。
ライトアップされてめっちゃ綺麗。
充実の日曜日で、ハッピ~!!

【2018.4.01投稿】

hp2018.4.01(1)

hp2018.4.01(2)

hp2018.4.01(3)

hp2018.4.01(4)

hp2018.4.01(5)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.04.01更新

昨日は、桧山進次郎トークライブ2018inダイジェストに行って来ましたぁ~。
仕事を終えてからの参加だったので、2回表からの観戦。
ご飯は、殆ど残っておらず(涙)。
ひぃ~やんの軽妙で解り易い”生“解説付きというなんとも贅沢な野球観戦。
いくつになっても格好良い。
序盤から猛虎打線が、面白いように繋がる、繋がる(嬉)。
ひぃ~やんともツーショット写真まで撮って頂き、感謝、感謝です。
試合?!
阪神4-8巨人で逆転負けだよ(涙)。
次はぁ~勝つぞぉ~タイガース!!

【2018.3.31投稿】

hp2018.3.31(1)

hp2018.3.31(2)

hp2018.3.31(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.03.30更新

今日は、宮本笑理10th anniversary special liveに行って来ましたぁ~。
非日常的な空間の中でバイオリンの高い音色が、耳の奥や胸の中にキュンキュン入って来て、めっちゃ心地良かったです。
中島みゆきの「糸」をヴォーカル池田綾子さんとのコラボで盛り上げて下さったり、「タイタニック」の曲もさすが。
ハービス地下の和食も美味しかったな。

【2018.3.21投稿】

hp2018.3.21(1)

hp2018.3.21(2)

hp2018.3.21(3)

hp2018.3.21(4)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.03.29更新

先日、ディズニープロジェクト・パーク研修の振り返り会を催しましたぁ~。
パークでの気づきを職場でどう活かすかを振り返ってシェアする大事なミーティングです。
この日までに各チームともにランチしながら振り返りをしてくださり感謝、感謝。
チームそだね〜、チームかじ娘、チームプリンセス、みんなめっちゃ素敵なコメントでした。
終わってから、Sさんと焼き肉を食べながら二人振り返り会。
神戸牛、美味いぃ~!!

【2018.3.27投稿】

hp2018.3.27(1)

hp2018.3.27(2)

hp2018.3.27(3)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.03.21更新

いのち輝くホスピタリティ
医療は究極のサービス業/望月智行

「職員に満足や幸福を感じさせることの出来ない病院では、患者様に満足を提供することは出来ない。」そう言い切る川越胃腸病院の望月院長。
「患者様の満足と幸せの追求」「職員の幸せの追求」「病院の発展性と安定性の追求」の三つを経営理念の根幹に据え、それを浸透・定着させるために様々な取り組みをしていきます。
望月院長が、自分の理想とする医療を実現するのになんと25年!!
当初、理念は理解されず、仕事の質も職場の結束も高まらず、思い通りにならないことばかりが続いたそうです。でも、望月院長は、諦めませんでした。妥協もしませんでした。焦らず、少しずつ、医療の質を向上させて来られました。
「苦労する価値は十分にある。」という言葉には、本当に重みがあります。
現役院長の情熱あふれる素敵な文章に感激しっ放し。現役院長が語ること故、同じ医療人・院長・リーダーとしてすぅ~と腑に落ち、チーム梶川を今後どうするのかのヒントがいっぱいでした。
面白くて何度も読み返したくなる本です。

●サービスとは?!
人に対する熱い想いといたわりの心が、行動という具体的な形に表れたもの。
欲しいものを、欲しいときに、最高の形で、笑顔と心を込めて届ける。
その行動によって人に喜ばれることを、自らの喜びと感じられるような人が集う組織を作りたい。
医療は、究極のサービス業である。

●ある職員のコメント
「私たちはいつも、どうしたらもっと患者様に喜んで頂けるかを考えて仕事をしています。」

●仕事とは?!
人を幸せにするためにあるもの。
人の幸せや社会の発展に貢献することを目的とする社会的活動であり、相手に価値を生んで初めて完結するもの。
相手に喜んでもらい、幸福を感じてもらい、相手の心と生活の中に何らかの価値を生み出した時に仕事になる。

●目標にする先輩が職場にいるということが、理想の職場。

●医療人にとって最高のやりがいは?!
決して経済的な満足ではなく、仕事の充実感ややりがい、自己実現や成長感などの目に見えない満足感や充実感を求めて働くこと。

●社会的満足は誇り
働く人が、自分にとって大切な人やかけがえのない家族が病気になったら、真っ先に連れて行きたいと思うような病院でなければならない。

●経営者として一番嬉しいのは、職員たちの活き活きと輝く、明るい笑顔を見られること。

●働く人が幸せでいられることが、患者様の幸せに繋がる。

●素晴らしい組織の条件
①人が辞めないこと。
②働く人の笑顔の質が高いこと。

●経営の目的とは?!
かかわる全ての人に喜びと幸せを提供すること。

●経営の目標とは?!
一人ひとりの職員が、それぞれの能力を存分に発揮し、同じ目標に向かって最大の総合力を発揮できる状態のうえで、やり甲斐と生き甲斐を感じながら仕事に打ち込める環境をつくること。

●ひと満足の好循環スパイラル
職員満足なくして患者満足はなく、患者満足なくして社会満足(評価)も病院の発展もありえない、すなわち「ESなくしてCSなし」という経営の原点。
このスパイラルが、途切れることなく力強く回転し続けると、関わる全ての人が幸せになる。このサイクルを強く、正しく回転させるエネルギーは、病院理念への正しい理解と共感、病院と職員との発展を共創する職場風土が大切。

【2018.3.21投稿】

 hp2018.3.21

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2018.03.09更新

ディズニープロジェクトもいよいよ最終日。
ホテルのおもてなしにホント感激。
今日は、全くのフリータイム。
なので、各々のペースで楽しんでいます。
昨日、3時間待ちだったセンターオブジアースは、ファストパスの絶大なる恩恵でなんと15分でライドオン。
さすが!!
この3日間、毎日のように10㎞以上を歩き回ったので、足がパンパンです(苦笑)。
メンバーは、もっと歩いているはず。
充実の55周年記念ディズニープロジェクト・パーク研修でしたぁ~。
自分たちの学びと気づきがいっぱい詰まった「マジカル・ブック」は、チーム梶川の財産です。
今回の研修を一から練り上げて下さったSさん、メンバーのみんな、本当にお疲れ様&ありがとうございましたぁ~。
【2018.3.04投稿】

hp2018.3.04(1)

hp2018.3.04(2)

hp2018.3.04(3)

hp2018.3.04(4)

hp2018.3.04(5)

hp2018.3.04(6)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら