この飾り付けは、メンバーが自主的にしてくれたものです。
う、う、嬉しいぃ~!!
Nさん、Tさん、Oさん、ホンマにありがとうねぇ~。
カボチャの重さ当てクイズなんかもやってます。
正解に近い上位5名のスタッフと患者さんにお菓子をプレゼントさせて頂きました。
当選された皆さん、おめでとうございます。
好評だったので、来年もやります?!
てか、このカボチャどないしょ~(笑)。
【2017.11.01投稿】
2017.11.02更新
この飾り付けは、メンバーが自主的にしてくれたものです。
う、う、嬉しいぃ~!!
Nさん、Tさん、Oさん、ホンマにありがとうねぇ~。
カボチャの重さ当てクイズなんかもやってます。
正解に近い上位5名のスタッフと患者さんにお菓子をプレゼントさせて頂きました。
当選された皆さん、おめでとうございます。
好評だったので、来年もやります?!
てか、このカボチャどないしょ~(笑)。
【2017.11.01投稿】
投稿者:
2017.10.30更新
昨日は、梅岡比俊先生の「クリニック開業ロケットスタート戦略~開院3年でその後の開業医人生が決まる~」の出版記念講演会に参加して来ましたぁ~。
ゲストは、ビジネスプロジューサーであり作家でもある道幸武久さんです。
会場は、台風にも関わらず集まった100名の先生方の熱気でムンムン。
経営の本質は、自分の周りの人々が幸せになること️。
三方良しの考え方。
クリニックでいうと、患者さん・スタッフ・出入りの業者さんみんなです。
自分がどのような医院を創りたいか️?!
ミッションやビジョンは、愚直に思い続け、伝え続け、行動する️。
人生をバランスよく楽しむ️。
ライフスタイルの充実。
院長だけでなくスタッフのワークライフバランスも考える️。
娘が就活の時、しきりにワークライフバランスって言ってたのを思い出しました。
トップダウン型のコミュニケーションは一方向なので、コミュニケーションを取るなら多様性を持った双方向型が良い。
「学びオタク」で終わらず、ちゃんと実行せんと️。
てか、幸せってなんだろう️って思ってしまいます。
【2017.10.29投稿】
投稿者:
2017.10.24更新
学会4日目(最終日)
朝6時に起床。
7時05分に会場到着。
もう既に70人余りの先生方が列を作っておられたけど、余裕のよっちゃんで第1希望のチケットをゲット️。
モーニングセミナーだけ聴講し、午後から3区合同医師会70周年記念式典のため、第1希望の講演はシラバスだけ受け取り会場を後に。。。
本学会では、インストラクションコース(流涙診療・黄斑疾患・糖尿病黄斑症・ドライアイ・近視・緑内障・レセプト)×8、モーニングセミナー×3、ランチョンセミナー×3、特別講演×2、シンポジウム×1を聴講し、頭パンパン!!
最先端の硝子体手術の映像を食い入るように見入り「えぇ~そこまでアグレッシブにする~?!」眼科医療の進歩の早さに驚くばかり。
てか、最新の機器を見ると「欲しくなる病」が再発するけど、余りの値段の高さにびっくら。
今回の学会出張では、眼科医療のトピックスや復習事項はもちろんのこと、さらに真ちゃんやエムさんとのセッションでは「あり方」についてもご指南を受け、眼科医として人としても学びと気づきがいっぱいの4日間でした。
感謝、感謝です。
さすがに疲れた(苦笑)。
【2017.10.15投稿】
投稿者:
2017.10.22更新
学会3日目。
昨日は出遅れたので、朝6時30分に起床。
7時15分に会場に到着したものの、すでに長蛇の列️。。。
げぇ~?!
7時30分から受付のはずなのにもう始まってる~。第1希望の講演チケットを何とかゲット️。
明日は、人気の講演があるので、もっと早起きしなきゃ。
東京国際フォーラムの横に相田みつを美術館があるんですが、なんと学会参加者はご招待です(嬉)。
お土産はクリアファイル。
東京駅をぶらぶら歩いていたら、フカヒレ専門店を見っけ。
フカヒレあんかけ炒飯、まいう~でした。
【2017.10.14投稿】
投稿者:
2017.10.16更新
前日と同じ時間に行ったら、第1希望の講演は満席。。。
マジか️?!
でも、第2希望の講演もめっちゃ良かった️!!
明日は、もっと早起きせんと。
勤務医時代にお世話になった恩師の教授が特別講演を行い、神経眼科のエキスパートとして、さらに治療困難な症例にもチャレンジする姿は、本当に頼もしく素晴らしい。
夜は、「奇跡の眼科」と呼ばれているいとう眼科の事務長、そしてドリプラ実行委員長を務められたエムさんとの会食でした。
もうウキウキ・ドキドキです。
スタッフとどれだけ本気で心のお付き合いをするかなどのお話は、まさに目からウロコ。
素敵で素晴らしい学びと気づきの時間に感謝、感謝です。
【2017.10.13投稿】
投稿者:
2017.10.15更新
10月12日(木)から臨床眼科学会に参加しています。
平日の早朝というのに東京国際フォーラムの会場はもうごった返し。
1つ目の講演が終わって受付に戻ってみると、僕の聞きたかったランチョンセミナーは満席(涙)。
お弁当にありつけて良かった、良かった。
あるご高齢の先生の普段の診察風景や患者さんへの話し掛けの内容、「真摯に、誠実、丁寧に患者さんと向き合う」という言葉に、長年培ってこられた歴史を感じ、凄く重みがあり、耳に残っています。
夜は、「箱」会に参加させて頂きました。
「箱」って何なん️?!
自己欺瞞(じこぎまん)に陥っている人の状態を喩えている表現です。
じこぎまん️?!
自己欺瞞とは簡単にいうと、人間関係のトラブルの原因が、自分にあることに気付かないこと️。
「箱」を知っている人も知らない人も、セミナーを受講済みの方も、未受講の方も、自分の小さな「箱」から脱出する方法/大和書房を読んだ方も、読んでいない方も、誰でも参加できちゃいます。
今回は、僕の「箱」の師匠である真ちゃんとMちゃんの3人ででした。
Mちゃんとは初対面でしたが、気さくにお話させて頂いたし、みんながちゃ~んと傾聴してくださるので、ホッコリとしたあったかい気持ちになれます。
終わってから二人懇親会で、ドイツ料理にビールも美味い!!
酔っ払って、東京駅で降りなあかんところを5つ向こうの鶯谷駅まで行ってもぉ~たぁ~(苦笑)。
【2017.10.12投稿】
投稿者:
2017.10.11更新
今朝は5時30分起きで、6時からお勤めです。
仙遊寺のご住職から茶目っ気たっぷりの面白おかしいお話から心に染み入る話まで拝聴させて頂きホント良かったです。
生かされている命
生きていること自体が奇跡
どう生きるか️?!
ご本尊である千手観世音菩薩は、あらゆる苦しみから救ってくださります。そのお顔を拝見しているだけで、すぅ~と心が和みます。
今日は、チャリンコお遍路さんで、お天気も良くて爽快でした。
五十八番・仙遊寺️➩六十六番・泰山寺️➩五十七番・永福寺️➩五十四番・延命寺️➩五十五番・南光坊️➩五十九番・三角寺の6ヶ寺をお参りさせて頂きました。
てか、サドルが硬すぎてお尻が痛すぎ(涙)。
四国八十八ヶ所霊場巡礼の旅(其の五)
平成29年10月9日現在、88分の40。
この2日間で12個の煩悩がなくなったはずです(苦笑)。
【2017.10.09投稿】
投稿者:
2017.10.11更新
四国霊場八十八ヶ所巡礼の旅・第5弾️
歓喜庵のご主人が横峰寺の登山口まで送って下さり、もう感謝、感謝です。
横峰寺まで2.2㎞。
緑はめっちゃ綺麗し、空気もうまい。
楽勝やん!!
って、思ったのが甘かった。。。
距離は短いけど、ごっつい坂が急!!
汗ダラったらで何とか横峰寺へ。
すれ違った歩きお遍路さんは、たったの二人️。
あとで解ったことやけど、ここって「お遍路転がし」と言われてて上級コースみたいです。
今日は、六十番・横峰寺️➩六十四番・前神寺️➩六十三番・吉祥寺️➩六十二番・宝寿寺️➩六十一番・香園寺️➩五十九番・国分寺の6ヶ寺をお参りさせて頂きました。
今日の泊まりは仙遊寺の宿坊です。
天然温泉、お寺の農園で採れた季節の野菜を使った精進料理の一泊二食で6000円。
めっちゃリーズナブル!!
お部屋も12畳広々の和室で鍵付きの個室です。以前、高野山の宿坊に泊まった時には、ふすま1枚の仕切りだけでしたぁ~(苦笑)。
四国八十八ヶ所霊場巡礼の旅(其の五)
平成29年10月8日現在、88分の34。
【2017.10.08投稿】
投稿者:
2017.10.09更新
先週土曜日、お遍路さんに備えて前泊です。
神戸から車で3時間。
愛媛県西条市にある山ん中の京屋旅館別館・歓喜庵さん。ご飯も美味しいし、温泉もええ感じ️。
本館に泊まらせて頂いたけど、夫婦二人には余りにも広すぎる客間にびっくり。
ここのご主人が、まためっちゃ素敵な方でした。
夫婦で明日のお遍路の行き方を訊ねて色々とお話しをしていたら、なんとわざわざ僕たちのために車で送ってくれるって️。
マジか️?!
本当に感謝、感謝です。
おもてなしが素敵すぎる!!
「一期一会に心を磨き今を生きる」
さすがです️。
【2017.10.07投稿】
投稿者:
2017.10.07更新
10月5日(木)午後から患者さんとの交流イベント“第5回ふれあいフェア”を開催いたしました。
イベント内容は、恒例の(1)院長の健康講座、(2)患者さん参加型のクイズコーナー、(3)かじかわ亭寄席の3部構成です。
健康講座は、「悲しくもないのに目がウルウル~もしかして流涙症かも?~」ということでお話させて頂きました。
これから寒くなり、冷たい風が当たって目がウルウルする方もする増えるかも。少しでも流涙症について理解を深めて頂ければ幸いです。
受付スタッフによるクイズは、帰って来た知ってまっかシリーズ「サプリメントのこと知ってまっか?!」で、ルテインとアントシアニン
のクイズを出題。のっけから患者さんの笑いを誘い、掴みもOK。難問も出題したつもりが、全問正解の方がなんと3名もおられびっくり。
ジャンケンの末、お二人の方が景品を見事にゲット。おめでとうございます。
寄席では、5年連続で皆勤賞の「桂あおば」さんと初出演の「月亭方気」さんが笑いの福をいっぱい届けてくださりました。。
2時間と言う限られた時間ではありましたが、皆さんと一緒に楽しく、学べたのではないかと思います。
イベント担当の河野さんと西山さん、色々と本当にお疲れさま&ありがとうございました。また、当日の運営に協力して下さったスタッフの皆さん、感謝、感謝です。
【2017.10.05投稿】
投稿者: