院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2016.12.22更新

今日は、東京開催の「ドライアイ研究会」に参加して来ました。
LASIKもさらに進化して、SMILEという新しい術式の登場で、たった2㎜の切開とは驚きです。動画を見て、凄いと唸らされるばかり。
ドライアイと全身状態との関連の報告もあって、ドライアイの方は、睡眠の質が悪い、運動量が少ない、労働生産性が低下、メタボの人は涙液減少って。
腸内細菌に注目したドライアイサプリメントという新しい概念の治療法にもびっくり。腸内細菌ですよ。
日々の診療に役立つ情報もてんこ盛りで、めっちゃ勉強になります。
展示ブースもちょこっとあって、ちゃっかりサプリメントとアイボンの試供品も頂きましたぁ~。
以前のアイボンは、防腐剤が入ってて余りオススメはしてなかったけど、最近のは防腐剤フリーでおまけにビタミン剤やうるおい成分などが入ったものもありました。学会でも発表されていて、安全性も有効性もあるようです。ただ気になるところは、洗い過ぎによる涙の中の有効成分までもが洗い流されたり、アイカップの汚染の問題。
また、最近の女性は、目を大きく見せるためにまつ毛の生え際の内側までアイメイクしてて、それが原因でドライアイになることもあります。
アイシャンプーロングが、オススメ?!
①目にしみにくい、②アイメイク汚れ徹底洗浄、③本気でまつ毛ケア
なんと育毛剤にも使用される美容成分が、まつ毛の育成を応援するそうです。最長2.5㎜アップって凄い。

【2016.2.21投稿】

2016.2.21(1)

2016.2.21(2)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.12.22更新

「目がかゆい!!」「くしゃみ・鼻水・鼻詰まり」の花粉症の方には、また悩ましい時期がやって来ました。
こうもサブいと花粉もまだ飛ばへんか。花粉症対策としては、花粉が飛び始める2週間ほど前から抗アレルギー薬の服用を始める「初期療法」が大切です!!
初期療法を行うことにより、症状を軽減させることができます。花粉症の症状に悩まされた経験のある方は、花粉飛散情報に注意して、早めに眼科を受診しましょう。
(1)飛散開始時期
『まもなく花粉シーズンスタート』
2月上旬に九州・中国・四国・東海・関東地方から花粉のシーズンが始まるでしょう。2016年春のスギ花粉の飛散開始は、西日本と東日本では例年より早く、北日本では例年並みでしょう。ただし、スギ花粉は飛散開始と認められる前から、わずかながら飛び始めます。
(2)ピーク予測
スギ・ヒノキ花粉それぞれのピーク時期は例年並みでしょう。スギ花粉のピークは、福岡は2月下旬から3月上旬、高松・広島・大阪・名古屋・東京は3月上旬から中旬の見込みです。スギ花粉のピークが終わった後は、各地でヒノキ花粉がピークを迎える見込みです。
(3)飛散数予測【例年比】
西日本では、2014年同様、低温・日照不足・多雨となり、花芽が形成されにくい気象条件となりました。特に九州・四国・近畿地方と北海道では非常に少なく、例年の半分以下となる見込みです。
@花粉症予防対策
前シーズン比や例年比での増減に関わらず、予報に基づいた早めの花粉症予防対策等が必要と考えられます。なお、花粉のばく露を避けるための基本的な対策には、以下のものが挙げられます。
①マスク、メガネを着用する。特にマスク内側に当てガーゼを付け、鼻口部分に枕ガーゼを当てると効果が高い。
②換気時にはレースのカーテン等で遮るとともに、開窓を10cm程度にとどめる。
③掃除はこまめに行い、掃除機の使用だけでなく、濡れ雑巾やモップによる清掃を行う。
④洗濯物は屋内に干す。
⑤衣類の素材は羊毛や毛織物は避け、ポリエステルや綿製品で起毛のないものを着用する。
環境省花粉観測システム(はなこさん)
サーバー移行中
平成28年春の花粉飛散予測(第3報)について
http://www.tenki.jp/pollen/expectation.html
すぐに役立つ花粉症対策
http://hitomi-sukoyaka.com/column/kafunsyo/04.html
あなたを悩ますアレルギー
http://www.santen.co.jp/al/al_sugi.html

【2016.2.09投稿】

2016.2.09(1)

2016.2.09(2)

2016.2.09(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.12.22更新

1890年9月、オスマン帝国の軍艦「エルトゥールル号」は、その帰路の途中に大嵐に遭遇し、和歌山県串本町沖で座礁、大破。この船内で繰り広げられるシーンを観て、船員の家族を思う気持ち、男気や使命感に感動し涙ぼろぼろ。結局、乗組員618人が暴風雨の吹き荒れる大海原に投げ出され、500名以上の犠牲者を出してしまいます。しかし、この大惨事の中、村人による献身的な救助活動が行われました。
「日本人ちゃうぞ!!」
「どこのもんでもかまへん!!助けなあかんのや!!」
村人が一丸となって必死の応急手当を行い、自分たちの食べるのもままならない状況でも、トルコ人に食糧や衣類を提供。その甲斐あって69名の命が救われ、無事トルコへ帰還する事が出来たのです。私はずっと涙、涙で、あちこちでもすすり泣き。
ご先祖様から受け継いだ海に生きる者たちの「真心」に感動しっぱなしでした。
そして、時は流れ1985年、イラン・イラク戦争が勃発。
サダム・フセインが「今から48時間後、イランの上空を通過するすべての飛行機を攻撃対象とする」との突然の声明。在イランの自国民救出の為、各国は救援機を飛ばし次々とイランを脱出。しかし、日本の航空会社は現地入り出来ず、さらに日本政府は救援機を飛ばすことが危険と判断し救助要請に応えませんでした。絶望の淵に立たされた日本人は215人。マジで時間がない!!この状況を打開すべく、わらをもすがる思いで日本大使館はトルコへ日本人救出を依頼。なんとトルコ首相は、2機の航空機を出すことを即決!!まだ500人近くのトルコ人がテヘランに残っていたにも関わらず、日本人に優先的に飛行機の席を譲って下さり、無事に帰国することが出来ました。この緊迫した状況でなぜ譲ってくれたのか?「エルトゥールル号」のエピソードが、空港内で待機していたトルコ人の心に響きました。教科書にまで掲載され、トルコの人々の心に深く刻まれていたからです。
この話は、私の大好きな歴女・白駒妃登美さんの講演で以前にお聴きしていて、この時も涙、涙。「感謝と報恩の歴史」として紹介して下さりました。国境も、時代をも超えて受け継がれてきた日本人とトルコ人の「真心」!!
日本人もトルコ人も、本当に素晴らしい、素敵すぎる。

久しぶりに感涙の映画でした!!【2016.2.07投稿】


2016.2.07(1)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.12.18更新

先日、元阪神タイガース・赤星さん主催のオフィシャルホームパーティーに大阪まで行って来ましたぁ~。

元朝日放送アナの清水次郎ちゃんとのトークは、野球ネタは勿論のこと相変わらず絶妙でめっちゃ面白い。

裏話もあったりして(笑)。

抽選コーナーでは、当たった女性陣からハグのオンパレードで、中には耳元での囁き、プロポーズ、壁ドンまで。

赤星さん、タジタジ(苦笑)。

今回で最後となる次郎ちゃんに赤星さんから2003年優勝シーンを実況してという無茶振りの時点でもうウルウル。

好きだなぁ~あの実況。

みんなが書いた寄せ書きのサプライズプレゼントに目を真っ赤にして感涙。

教員試験にも見事合格し、今後は高校生と一緒に夢を追いかけます。

長い間ホンマにお疲れさま&ありがとう。

赤星さんもコーチとして早いことカムバックして欲しいよ。

hp2016.12.17(1)

hp2016.12.17(2)

hp2016.12.17(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.25更新

 

充実の勤労感謝の日。
午前中は、コーチングスクールの講義(2回目)を受講。
このスクールにおいて、コーチングとは、「パフォーマンス向上のために、対話によって対象者を勇気付け、気付きを引き出し、自発的行動を促すコミュニケーションスキル」と定義されています。
基本スキルの4つ①認める、②聴く、③質問する、④フィードバックを学びました。
全く見ず知らずの人とペアになってワークをするんですが、これが結構難しい。
実に奥が深い、ためになる️。

 

午後からは京都へ。
元阪神タイガース・桧山さんのトークショーに参加するためです。
その前に会場近くの西本願寺へ。
樹齢400年のイチョウって凄くない️?!
今回のゲストは、今成選手と狩野選手。
野球談義では、お二人の野球観、今シーズンの振り返り、ファンへの向き合い方、家族のことなどなど。
今成選手と言えばモノマネで、特徴をオーバーに捉えて面白かったですよ。
選手の直筆サイン入りのグッズが出品されるチャリティーオークションでは、欲しいのをグッと堪え、参戦せず。
恒例の抽選会️。
去年は、3人の寄せ書きサイン色紙が当たったけど、今日は外れぇ~(涙)。【2016.11.25投稿】

hp2016.11.23(1)

hp2016.11.23(2)

hp2016.11.23(3)

hp2016.11.23(4)

hp2016.11.23(5)

hp2016.11.23(6)

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.20更新

先日、職場で「箱」のセミナーを催しましたぁ~。
あの五郎丸選手もお薦めの本「自分の小さな箱から脱出する方法」の理解を深めるためのセミナー。
ファシリテーターは、僕の心の師匠である西やんです。名古屋からわざわざ駆け付けて下さりました。
「箱」とは、自己欺瞞(じこぎまん)に陥っている人の状態を喩えている表現。
こんな難しい漢字、読まれへん(汗)。
自己欺瞞とは簡単にいうと、人間関係のトラブルの原因が、自分にあることに気付かないこと。
おぉ~怖ッ!!
この自己欺瞞が個人やその属する組織に与える影響は大きなものです。
そういう状態に陥っている時に「箱に入る」と言い、その状態から抜け出せた時に「箱から出る」と言います。非常にシンプルでわかりやすい比喩です。
西やんからの日頃よく遭遇する事例、スタッフからの経験談を交えながらのセミナーだったので、面白おかしく受講できて良かったです。
スタッフ14人が参加して下さり、みんなと一緒にいっぱいの気付きと学びを頂きました。
西やん、みんな、本当にお疲れさま&ありがとうございました。【2016.1.31投稿】
箱の法則https://www.arbingerjapan.com/
箱のコンサルタントhttp://www.hr-japan.com/
五郎丸歩さん「自分の『最悪』なんか、大したことない」
http://book.asahi.com/booknews/update/2016010900001.html

hp2016.1.31(1)

hp2016.1.31(2)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.20更新

昨年3月頃から、寝返りをうつだけでも激痛で目が覚め、左肩が上がらなくなり、仕事にも支障を来たすようになってきました。いわゆる「五十肩(肩関節の周囲に炎症)」の診断。
当初、消炎鎮痛剤とリハビリで騙し騙し様子をみていたけど、この痛みともうこれ以上お付き合いするのに限界を感じ、正月明け早々に「授動術:マニプレーション」を受けることに致しました。
JR三ノ宮駅近くの”ぱくペインクリニック”でお世話になることに。
「授動術」とは、痛みを抑える局所麻酔薬と消炎鎮痛薬を注射後、縮んで動きが悪くなった関節包を先生が手で広げる新しい治療法。
首根っこのブロック注射にビビってたけど、思ったよりも怖くなかったです。注射後5分で指先がビリビリし始め、10分で腕が曲がりにくくなり、15分でグーパーは出来るけど全く腕が動かなくなっちゃいました。頭で「左手動け」って信号を送ってるのにビクともしないめっちゃ奇妙な感じ。。。
先生が手で全方向に肩を動かして関節包を広げると「パキッパキッ」って音がしたのにはびっくり!!
麻酔が効いてるから全然痛くない。当たり前(苦笑)。
思ってた以上に楽な感じで終了です。
左手はぶらんぶらん状態で、生まれて初めての三角巾姿。
翌日、炎症止めの注射を2ヶ所うって貰ったけど、痛みは随分と楽になって来ました。
ビフォーアフター。
1日でここまで上がるように。
ぱく先生、色々とお世話になりありがとうございました。
あとは、リハビリ一生懸命にせんとなぁ~。
てか、お腹ヤバすぎ(笑)。【2016.1.15投稿】
ぱくペインクリニック
http://www.pain-kobe.jp/shikkanpk/shikkan01.htm

hp2016.1.15(1)

hp2016.1.15(2)

hp2016.1.15(3)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.15更新

新年あけましておめでとうございます。
今日から仕事初めでした。
年末年始のお休みを利用して、香川県にある琴平温泉へ。
この度、めでたく「中野うどん学校」を卒業。香川県と言えば、讃岐うどん!!ってことで、うどん作り体験をして来ましたぁ~。
まずはうどんの生地作りから。
粉に食塩入りの水を入れコネて、塊状にします。食塩と水の割合が、季節によって変わるなんてこと初めて知りました。生地をビニール袋に入れ、AKB48「ヘビーローテーション」の曲に合わせてノリノリで踊りながら生地を踏んで馴染ませます。別の生地を麺棒で延ばし、5㎜幅に包丁で切っていきます。これが結構難しい。う~ん、きしめんみたいのが混ざってる(笑)。
自分たちで作ったうどんは、釜あげで食べます。うどんは、コシがあってホント美味しかったです。
担当のまっちゃんの講義は、めっちゃノリが良くて面白い。
何とあの手塚治虫先生も生徒さんです。
お腹がいっぱいになったところで、いざこんぴらさんへ。
参道は、中野うどん学校のすぐ近くで、初詣の参拝者でごった返し。
785段ある金比羅宮まで登り、さすがに家族みんなヘロヘロ。さらに奥社まで行くと1368段!!家族の誰ぁ~れも行こうって言わず(苦笑)。
下りは、膝が笑う感じで辛い。
お詣り、美味しいもん食べて、温泉で癒され、充実の素敵な一日でした。【2016.1.05投稿】

その他2016.1.05(1)

その他2016.1.05(2)

その他2016.1.05(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.12更新

9回裏阪神の攻撃、同点としさらに1アウト満塁でバッター俊介。
メガホンバット、叩きすぎて割れてしまいました(嘆)。
俊介、頼む~(祈)。
カァ~~ン!!
センターへの浅い目のフライ。
犠牲フライには微妙ぉ~。
センターがボールをキャッチ、サードランナーがタッチアップ!!
センターからええ球が返って来たぁ~!!
ランナー本塁に滑り込む。。。
セェ~~~ッフ!!
おっしゃ~~~!!
サヨナラ勝ちぃ~~~!!
代打・福留は、初球を打ってのさすがの同点タイムリー。
鳥谷は、何でもないサードフライをポロリ。その汚名返上となる繋ぎのヒットも大きかった。
藤浪もよう投げて、しっかり試合を作った。
宿敵巨人を倒してのサヨナラ勝ちで、六甲颪も最幸だよぉ~(嬉)。
てか、雨にも負けず阪神ファンの応援はホンマに凄い。僕もレインコートと折り畳み傘で完璧でした。
☆阪神2-1巨人
2016甲子園観戦成績:7勝8敗1分
終わり良ければすべて良し!!
7勝のうち4勝がサヨナラって凄くないすか?!
1年間応援お疲れさまでした。
《おまけ》
今日は、タテジマ一筋・福原忍投手の引退試合。
18年間、本当にお疲れ様でした。
今日も巨人を完封し、ここに来て7連勝!!
セリーグは全日程を終了し、阪神は4位。
星野監督も岡田監督も初年度は4位から~の、翌年優勝。
金本監督も是非とも優勝を!!
今年いっぱい巻いた種が、来年すくすくと育つことを願っています。
さらなる”超変革”に期待。頑張れ、阪神タイガース!!

甲子園2016.9.30(1)

甲子園2016.9.30(2)

甲子園2016.9.30(3)

甲子園2016.9.30(4)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2016.11.03更新

球場に着いてスコアボードを見てみると、3回表で阪神4-0巨人。
今日こそ、今までのうっ憤を晴らしてボコボコに。
と思いきや、いや~追加点を奪えず、阪神の得点シーンを観れず仕舞い。今年、ここまで甲子園での伝統の一戦は0勝9敗1分けと球団ワーストとは情けない️(嘆)。
やっと、ホンマにやっと甲子園で巨人戦初勝利!!
遅すぎるやん。。。
高山選手のバックスクリーン弾と板山選手&北條選手のタイムリーも
観たかったよ(苦笑)。
巨人戦で久しぶりに六甲颪が歌えて幸せでした。
☆阪神4-1巨人
2016甲子園観戦成績:6勝8敗1分
今年、既にBクラスが確定しがっくり(涙)。
この悔しさをバネに頑張れ阪神タイガース!!

甲子園2016.9.19.(1)

 

甲子園2016.9.19(2)

甲子園2016.9.19(3)

甲子園2016.9.19(4)

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら