院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2019.12.30更新

.

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.12.25更新

先日、忘年会&医院交流会の打ち上げin ザ・リッツ・カールトン大阪でしたぁ~。
紳士と淑女の集まりのホテル
ドレスコードは、エレガンス
7年前、クレド(信念や理念)カードを作る際、本家本元のスタッフの方から
お話しをお伺いして以来でしたが、この度はクリスマス気分を満喫。
とっても温かい世界観があります。
みんなおめかしして、めっちゃエレガンス。
雰囲気もお料理も最幸でしたね。
みんなとの楽しい素敵な時間に感謝、感謝。

hp2019.12.07

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.12.20更新

先日、神戸ルミナリエに行って来ました。
神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託しています。
大震災の起こった平成7年の12月に初めて開催。
震災から25年かぁ〜。。。

hp2019.12.14(1)

hp2019.12.14(2)

hp2019.12.14(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.12.02更新

妻のトリセツ/黒川伊保子 
脳科学の立場から女性脳の仕組みを元に妻の不機嫌や怒りの理由を解説し、夫側からの対策をまとめた妻のトリセツ。理不尽な「妻から放たれる弾」を10発から5発に減らすというから夫にとって何とも心強い味方の書籍である。
身につまされ、実に面白いネタがいっぱい。
●妻は「名もなき家事」に夫が気づいて、労ってくれるだけでかなり気が晴れ、どれかを担おうという夫の気持ちが嬉しいらしい。
●夫が失敗してしまった時に、妻を怒らせず、うまく切り抜ける方法
実に簡単。余計なことを言わずにひたすら真摯に謝る。これが一番被害が小さいらしい。それもちょっと大げさなくらいで(笑)。
●実に些細なことだけど放置し続けると恐ろしい「~っぱなし問題」
たとえば、靴下をリビングに脱ぎっぱなし。。。我が家でもよくある(苦笑)。
「あなたはどうしてそうなの?!」とキレられる。いきなりキレるから夫には、その気持ちがまったく理解不能。
《女性脳》夫に対する不満をコップに1滴ずつ水を落とすように貯めていく癖がある。閾値を超え、コップから水が溢れたら、キレてもう収集がつかなくなる。
●脳に性差をもたらす根源がある。
女性脳は、右脳と左脳を繋ぐ神経繊維の束が、男性に比べて約20%太い。生まれつき右左脳の連携が良いのだ。一方、男性脳は、右左脳の連携が緩慢とは。
《女性脳》直感力に優れ、今感じている気持ちがすぐに言葉になる。目の前のものを舐めるように見るのでちょっとした変化も見逃さない。
《男性脳》遠くや全体がよく見える代わりに目の前の観察力は至って低い。なので、妻が髪型や口紅を変えても、ほとんど気が付かない。気をつけたいです(汗)。
●買い物問題
《女性脳》プロセス指向(あてのない寄り道指向)。直感で選びたい。
《男性脳》ゴール指向。比較検討で選びたい。
一般的に女性は、時間に余裕のない場合を除いて、目的の売り場に一直線には向かわない。男性には意味がさっぱり解らず、ストレス溜まりまくり。
●心の通信線を開通させよう
《女性脳》「心の通信線」と「事実の通信線」の2本を使って会話をする。
《男性脳》「事実の通信線」のみ。
たとえば、友だちの事実を否定しなければならない時
女性「あなたの気持ちよくわかる。私だってきっと同じ立場なら、同じことをしたと思う。でも、それは間違っているよ。」
まず心を肯定する。
男性は、「それ、間違ってる。」といきなり結論を出す。
女性は、「心の通信線」を絶たれたと感じると、存在そのものを否定された気分になる。
事実を肯定しようが否定しようが問題ないのだが、共感のために会話をする女性脳は、心=気持ちを否定したら会話も人間関係も成り立たない。
つまり、心さえ肯定しておけば、事実はどっちに転んでも大丈夫。
●女性脳との会話の黄金ルール
①「そうそう、そうだよな」
②「君の気持ちはわかる」
妻が理不尽なことを言って夫をなじるのは、心の通信線を開通させようとする切ない努力。いくら正しい事実を言い聞かせても、永遠に妻は納得しない。hp2019.12.02(1)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.12.01更新

先々週末、院長還暦プロジェクトの大トリ、医院交流会を催し大成幸でしたぁ〜。
和歌山県・三重県・島根県・茨城県からわざわざお越しくださり、もうそれだけでありがた過ぎる。
大勢の前でプレゼンなんてしたことがないスピーカーたち。緊張するとか、足が震えるなんて言ってたけど、全く心配ご無用でしたね。
関西人らしく、ハズキルーペのCMをパロって笑いもしっかり忘れずに。
医院見学会での「待合室を海へプロジェクト」は、スムーズにメンバーからの案内が出来てばっちり。
ポスターセッションでは、ゲストの質問にしっかりと受け応えしている姿や表情は、凄く頼もしかったです。
スピーカーのプレゼンとポスターセッションでの交流で、僕たちの取り組みをより解りやすく伝えるため。
この日のメンバーみんなは、イキイキ輝いていました。
ホント素敵でめっちゃ格好良かったです。
チームが一丸となって来ている手応えを確かに感じ、感無量でした。
医院交流会が、成幸だったのは、メンバーみんなのおかげと温かい場作りをして下さったゲストの方々のおかげ。
本当にありがとうございました。  

hp2019.11.17(1a)

hp2019.11.17(2a)

hp2019.11.17(3a)

hp2019.11.17(4a)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.11.30更新

昨日は、『15th赤星憲広オフィシャルホームパーティー』in弁天町に参加して来ましたぁ~。
現役時代から阪神で一番好きな赤星さんをめっちゃ身近に感じられる素敵な会です。
野球トークは勿論のこと、他のアスリートからの学びの話あり〜の、テーブル対抗のクイズもあって大盛り上がり。
お見送りの際、赤星さんに300盗塁達成された時の記念スパイクを持って頂いてパチリ。
嬉しすぎる。
早く現場に復帰して欲しいよぉ〜。

hp2019.11.29(1)

hp2019.11.29(2)

hp2019.11.29(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.11.22更新

先日、お遍路さんin讃岐の国に行って来ましたぁ~。
朝10時に国分駅を出発して国分寺➩白峯寺➩根来寺➩鬼無駅へ到着したのが午後6時前でした(汗)。
久しぶりの完全歩きお遍路さんで、もうクタクタ。。。
最後のお遍路転がし(お遍路さんにとっての難所)もあって、急な階段が半端ない。
それまで冗舌だった二人もひたすら寡黙に歩く、歩く、歩く………
夕方5時を回ると、辺りはうす暗くなり始め、5時30分を過ぎると山ん中はもう真っ暗!!?
マジか!??
Googleマップを見てみると、鬼無駅までまだ30分もかかるって。
ふくらはぎとケツが痛すぎてヤバイ。
さすが上級者コースです。
携帯のライトを点けて、道を照らしながらなんとか無事にゴール!!
万歩計をチェックしてみると、43,040歩、歩行距離は歩幅30cmで換算12.9Km(本では18.2Km)高低差706m、消費カロリー1600Kcal。
このしんどさで本より短い12.9Kmってどうよ。
普段3,000歩しか歩かへん人間にゃあ~キツすぎる。
今回のお遍路さんで3つの煩悩がどこかへ。
令和元年11月22日現在、80/88ヶ寺
ついにカウントダウン!!?
来年、満願成就を目指します。

hp2019.11.04(1)

hp2019.11.04(2)

hp2019.11.04(3)

hp2019.11.04(4)

hp2019.11.04(5)

hp2019.11.04(6)

hp2019.11.04(7)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.11.21更新

10月24日~27日まで京都での学会に行って来ましたぁ~。
●学会初日。
朝からずっと会場に入り浸り。
近視治療、角膜内皮移植、眼内レンズ、眼科在宅医療、3次元画像解析などめっちゃ勉強になりました。
夜は、M先輩と同期のS君三人での懇親会です。
お洒落な中華料理でめっちゃ美味しい。
M先輩は、ソフトバンクが日本一になったのでご機嫌さん。
ゴチになりありがとうございましたぁ~。
●学会2日目。
6:15に起床(眠)。
7時過ぎに行ったら、会場には眼科医がもういっぱい。
予定通り講演のチケットをゲット。
この日も緑内障、ドライアイ、網膜色素変性、近視抑制、角結膜感染症、ロービジョンのお勉強です。
特に近視抑制の講演は、昨日に引き続きめっちゃ興味深かった。
週明け早々、行動を変えるぞっと。
夜は、高校時代からの旧友との飲み会。
あかん、めっちゃ楽しすぎて時間経つのん忘れる。
またバリ美味かったぁ~。
A先生、ゴチになりありがとう。
●学会3日目
毎朝起きるんが辛すぎる。
6:15の目覚まし。
いつもなら夢の中。。。
7:30のランチョンセミナーから夕方まで真面目に聴講し、頭パンパンです。
勤務医時代の培養グループ3人が、久しぶりに集合。
色々な情報交換が出来て良かったです。
ランチョンセミナーのお弁当3連ちゃん。
さすがに麺類食べたい気分。
夜は、S先生とM先生との飲み会。
これまた、めっちゃ美味しいぃ~。
●学会最終日
モーニングセミナーに参加し、1個だけ午前中のインストラクションコース参加へ。
今回もホンマに真面目に聴講した。
モーニングセミナー3個、ランチョンセミナー3個、インストラクションコース9個、特別講演1個、シンポジウム1個、合計17個!!?
学ぶのは、行動を変えるため。
学ぶのは、人生を変えるため。
先日CDで聴いた福島先生のお言葉。
学会に参加するとついつい学んだ気になっちゃう(汗)。
早速、近視の本も買ったし、行動を変えるぞっと。
てか、寝不足で還暦のおっさんには堪えるわ。

hp2019.10.24(1)

hp2019.10.24(2)

hp2019.10.24(3)

hp2019.10.24(4)

hp2019.10.24(5)

hp2019.10.24(6)

hp2019.10.24(7)

hp2019.10.24(8)

 

 

 

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.10.23更新

先日は、患者さんとの交流イベント・第7回ふれあいフェアを催してましたぁ~。
みんなの笑顔がいっぱい。
楽しい時間を共有できました。
かじごんポロシャツのお披露目。
最後は、メンバーとハイタッチをして一体感を味合うことが出来てめっちゃ良かったです。
看護師チームのクイズも盛り上がり、患者さんも喜んでおられましたね。
メンバーみんなに感謝、感謝です。

hp2019.10.17(1)

hp2019.10.17(2)

hp2019.10.17(3)

hp2019.10.17(4)

hp2019.10.17(5)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2019.10.13更新

ついていきたいと思われるリーダーになる51の言葉/岩田松雄 

この本には、リーダーにぜひ知っておいて欲しい言葉がいっぱい紹介されています。スターバックスのCEO岩田さんは、お店のリーダーに伝えたいことや知って欲しいことを「今週の一言コーナー」として送っていたそうです。
内容は、ご自身が読んだ本の中から気に入った言葉、印象に残った言葉を抜き出し、仕事に絡めて解説するというもの。
リーダーと呼ばれる人には、こんなにも多くの資質が必要とされ、それを持ち合わせたリーダーに人は心を奪われ、ついていきたいと思われることを痛感。
リーダーとは?!
評価されなくともやるべきことを一生懸命する人。
スキルや技術を磨くだけでなく、人間としても己を磨く人。
いろんなものを面白がれる感性と器がある人
自分の運命は自分の心の中にあると思える人。
人に優しくなれるような気持ちを抱ける人。
常にニコニコして自分の感情をしっかりとコントロールできる人。
誰かを喜ばせることが自分の喜びと思える人。
人々には見えない未来(ビジョン)を見て、その夢を解りやすい言葉で語り、みんなを鼓舞し、そこへ連れて行く人。
厳しい現実を冷静に見極め、方針を示し、実行に移し、最後メンバーにありがとうと言う人。
メンバーに長所と短所を教える人。
どんな使命感で、どんな組織やチームにするかに向き合う人。
「私には出来る」と自分を信じ、出来ると思ってやってみて、成功するまであきらめない人。
ノーとは言わない人。
常に前向きで、謙虚な心をもった人。
あくまで相手の成長にプラスになることを、相手の心に染み入るように静かに忠告する人。
いつも周りに希望を与える人。
自分自身だけではなく、他者や社会全体の幸せに目を向けられる人。
人知れず誰かのため、世のため、人の幸せのためにいいことをする人。
真のリーダーって本当に凄いです。

  hp2019.10.13(1)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら