今日は、金本塾4thミーティング
「鉄人のチームワーク学」~みんなで楽しく学ぼう!最強TEAMのつくりかた~に参加して来ましたぁ~。
さてさて、金本塾とは?️!
塾長・金本知憲が各回ごとのテーマについて、自身の経験や想いを参加者と共有し、テーマに沿った専門家をお招きして共に学びあう“成長の場”です。
第一部では、塾長・金本の「考え」「経験」などを面白おかしく伝えてくださり、特に03年、05年リーグ優勝達成時の「チーム」の裏話はめっちゃオモロイ。
第二部では、「これからの日本を変える経営者50人」にも選ばれた麻野耕司氏をゲストに迎え、「5つのチームの法則」を種々のスポーツなどの具体例を交えながら、解りやすく解説。
めっちゃためになったので、早速、アマゾンでこの書籍を注文しました。
お楽しみ抽選会では、もちろんハズレです(涙)。
でも、最後のお見送りの時、アニキに握手をして頂いてラッキ~!!
2019.08.25更新
金本塾4thミーティング
投稿者:
2019.08.03更新
超広角検眼鏡・デイトナ導入
超広角走査型レーザー検眼鏡・デイトナを導入しました。
通常の眼底カメラでは画角45度なのに、なんと画角200度という超広角の観察が出来ます。
眼底の約80%の領域をカバーすることになります。
それも無散瞳で撮影します。
投稿者:
2019.08.03更新
ウル虎の夏2019到来
あと1人!!️あと1人!!️
あと1球!!️あと1球!!️
カキーンッ!!️
タイムリーを打たれて1点差。。。
仕切り直しのあと1人!!️あと1人!!️
カキーーーンッ!!️
嘘やろぉ〜〜〜〜〜!?️
鋭い打球が、グングン右中間方向へ。
と、と、捕ったぁ〜〜〜!!️
おっしゃ〜〜〜!!
甲子園が揺れました。
あわや逆転ツーランの大飛球(汗)。
満を持して(遅すぎるやん!!️)復活登板をかけての藤浪投手。
初球153㎞にどよめく甲子園。
その後、フルハウス連発でフォアボールとデッドボールの嵐やん。
8四死球、1失点で降板。
もがきながらも試合は作った。
スタンドからは温かい拍手。
阪神ファンも優しくなったもんだ。
次はピシッと頼むぞ!!️
北条の同点ホームラン、マルテの逆転タイムリー、ジョンソンよう凌いだ、梅野の追加点タイムリー。
久しぶりの勝ち試合観戦、さらにウル虎の夏ジャージにWルンルンです。
投稿者:
2019.07.28更新
毎月1冊本を読む《6月分》
最高のリーダーほど教えない/鮎川詢裕子
優れたリーダーが行なっているマネジメント手法ってご存知ですか?!
それは、「教えないで、気づきを導く」。
なんと教えないんですよ(驚)。
「教える」➩「気づかせる」という思考のシフトチェンジが、これまためっちゃ難しい。ついつい教えてしまったり、部下が求めてもいないのにアドバイスをしてしまう上司が多いのでは(苦笑)。それは指示になり、そのことで部下は考えなくなり、自分の考えを持っていても言えなくなってしまう。。。
ところが、自分が心から「これだ!」「これをすればよかったんだ!!」と気づいた時には、自立型人間や自主的人間になっていく。
気づきが起きると、人は自然と変わり出します。
他人に言われた言葉ではなく、自分の内側から湧いてくる答えなので、そのエネルギーは自分を突き動かす凄い力になっていくのです。
「リーダーが何かをする」ことではなく、「リーダーが部下自身に行動してもらうよう導く」という考えを持つことが大事なのだ。なるほど。
@部下に「指示する」➩部下が自分から「行動するよう導く」
@問題点を「指摘する」➩部下が問題点に「気づくように導く」
「導く」がキーワード!!
そのためには、部下にとって役に立つ質問が出来るかがポイント。さらに、何でも安心して話せる目的意識を持った場を作るのも忘れてはいけないですね。
部下との個人面談で時々遭遇する沈黙の時間は、本人がまだ考えたことすらなかったことを初めて自分の内側に見つけていくために必要。この時間があるからこそ、新たな気づきや発見があり、思考が整理されていきます。
●部下に気づきが生まれないのは?
上司との関わりによって「自分で考え、行動する」というクセがついていないから。。。
●質問して、受け止め、応答する。質問して、受け止め、応答するの繰り返し。
●迷ったら理念に立ち返って考えていくクセをつけると理念が生きてくる。
●部下に対して行いがちなうまくいかない原因
①部下の行動を変えようとしている
②認識がズレたまま仕事を進めている
③部下の力を引き出す関わり方を知らない
●大事なのは「答えを教える」のではなく、「部下の内省を助け、自分で気づくことに導く」というプロセス。
内省とは、自分の考えや言動を深く省みること。
投稿者:
2019.07.24更新
コブクロ・ライブ2019
コブクロ結成20周年記念ツアー2019 “ATB” in京セラドームに行って来ましたぁ~。
歌もMCも、もちろん最幸!!
今回、演出がめっちゃ凝ってた。
曲に見事マッチしたサンドアートは、素晴らしい!!️録画じゃなくてライブでやってるって聴いてさらにびっくり。
無数のケミカルライトは、キラッキラッで本当に綺麗。
アンコールの「ココロの羽」では、見ず知らずのファン同士が手を繋いでの大合唱。
この一体感がハンパない。
小渕くんから撮影OKの許可が出た途端、みんな写メ撮りまくり(笑)。
今回もハッピーライブでした。
投稿者:
2019.07.21更新
ビールパーティー2019
昨日は、第3回ビールパーティーin神戸メリケンパークでしたぁ~。
めっちゃ楽しい時間を過ごせてありがとうございます。
みんなといっぱいお話しが出来て嬉しかったです。
また来年。
投稿者:
2019.07.20更新
毎月1冊本を読む《5月分》
負けないで 心がスッと軽くなる30のことば/杉浦誠司
昨秋に参加させて頂いた「あなたのための今世紀最大の講演会」で再び杉浦さんと出逢い、ど迫力な筆文字に圧倒されっぱなし!!
講演会が終わってから、書籍を手に取りサインも頂きました。
杉浦さんの筆文字は、本当に素敵です。
筆文字の素敵なメッセージを見て、そのエピソードを知ると本当に心がスッと軽くなります。
自分の思いが詰まった言葉で人生が変わる。
「めっせー字」は、ひらがなを組み合わせて作られた漢字です。眺めてるだけで楽しくなります。
●当たり前にあると思うものにこそ、感謝すべき
本当の感謝とは、何かをして貰ってのお返しやお礼とは違います。自分の周りで起きる出来事すべて、出会う人すべてがいいとは限らない。それでも、すべての出来事や人に手を合わせて感謝する。奥が深いです。
●自分を変えるためにすることは、まず性格を自覚すること
人を励ます言葉として「そのままのあなたでいいんだよ、そのままのあなたが素敵だよ」には、「自分の性格を受け入れ、自分らしさをつくる出発点にしましょう」という意味があります。
●「自分がやる」「自分が変わる」と自分で何とかしようとすると強い心や思いが大切
少しでも解決に向かって進みたいなら、まず自分に何が出来るのか考えてみます。言い換えると、あえて自分に原因があると考えることも出来ます。
嫌な相手に指をさしてみる。。。
人さし指は相手に向けられているけど、自分に向けられている指もあります。
これは、理不尽なことがあっても、少なからず自分にも原因があるということを教えてくれています。
●人にとって、悩むことや苦しむことは宝
今は苦しくて辛くても、いつか宝に変わります。
投稿者:
2019.07.18更新
「海の日」ダイビングin串本
「海の日」絡みの連休は、恒例となったダイビングin串本(本州最南端の町)。
朝から雨でしたが、元気に3本潜って来ましたぁ~。
イエローヘッドジョーやコケギンポのたまらん笑顔に癒されまくりです。
ホント可愛い。
ピカチューをはじめ色鮮やかなウミウシを数種類見つけてもらい、めっちゃ嬉しいなぁ~。
メジナ・キンメモドキの大群は圧巻で、アザハタが突っ込んで来ると群の形は変わるので、何度見ても飽きないです。
ウミテングとホシゾラワラエビも初めて!!?
この日もハッピ~ダイビング。
2日目の今日は、お天気にも恵まれ絶好のダイビング日和。
出た1本目、久しぶりの最大深度27m!!?
行き帰りの道中は、海中浮遊を満喫して鳥になった気分。
女性陣はエアー持ちが良いけど、還暦オッさんは、みんなに迷惑かけへんかもうそれが気になって大変。
でも、上がってからのいつもの頭痛がほとんどない。
さすがエンリッチ・タンク!!?
通常21%の酸素が36%だもん。
串本いち押しのカメさんウミウシも見られて良かったです。
さらに今日も初ものかつ、レアな生きもの出逢えて超ハッピ~。
世界一美しいイカと名高いハナイカちゃんです。
最初は「何やこの茶色いんは!??」と思いつつ取りあえずカメラを向けていたら、みんなが急に集まって来た。
これがブリーフィングで言ってたハナイカちゃんやったんや。
みんなテンション上がりまくり。
このエリアをみんなで隈なく探した甲斐があったよ。
どうやら岩と擬態していたのが、興奮するとネオンカラーのような色彩を見事に醸し出すようです。
そうこうしてたら、なんとペアに!!?!!?
マジか!??
この大海原での出逢いにびっくり。
ハナイカちゃんを見つけてくれたメンバーの“代打・逆転・満塁・サヨナラホームラン“級の眼力に感謝、感謝です。
ダイビングショップ赤鯱・スタッフの皆さん、同じパーティーの皆さん、お世話になりありがとうございましたぁ~。
また来年の海の日に。
投稿者:
2019.07.09更新
当院の七夕祭り
パパとずっと一緒にいれますように(ハート)
この短冊に胸キュン。
娘を持つ父親としては、もうたまらん。
一発KOを喰らいました。
昨日の朝、みんなの願いを近くの綱敷天満宮に届けて来ましたぁ~。
投稿者:
2019.07.03更新
スペシャルトーク&ライブin明石
先月、FUNKIST染谷西郷&上山光広&こういちマンモス・スペシャルトーク&ライブin明石に行って来ましたぁ~。
今年20周年を迎えるFUNKISTのボーカル西郷さん。
映画『LIFE TREASURE』Iと IIの主題歌を歌っておられます。
生歌の迫力は、熱くて凄かった!!?
歌詞も素敵すぎる。
MC上手すぎ。
なにせ格好いいぃ~。
家内の目はラブラブ。
映画『LIFE TREASURE』の監督・まさお君。
監督経験が全くないまさお君が、こうちゃんの無茶振り!??突然引き受けた経緯にびっくり。
撮影秘話も面白い。
重装備を背負っての撮影方法に驚き、さらに僕が持ってるのと同じようなデジカメであんなにも綺麗な映像が撮れるって(驚)。
ニュージーランド250kmマラソン成功。
何のために走るのか!??
さらに映画『LIFE TREASURE II』の1000人監督プロジェクトを立ち上げ、見事に達成させたこうちゃん。
感動とハッピーをみんなとシェアするところはさすがです。
100日連続フルマラソンを成功させたと思ったら、なんと次は100日連続100kmマラソンに挑戦するみつひろさん。
「クレイジー!!?」
って、スポーツ系アクティビティを記録・データ分析サービスのCEOも言ってます。
その原点は、過去の大きな挫折と家族への思い。
幾多の困難を乗り越え、ワクワク人生を歩んでいるみんなのヒストリーは、ホンマに素敵!!
楽しい素敵な時間をありがとうございましたぁ~。
ハッピ~!!
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (4)
- 2024年02月 (4)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (3)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (5)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (4)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (5)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (9)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年09月 (10)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (10)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (11)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (9)
- 2017年03月 (7)
- 2017年02月 (6)
- 2017年01月 (5)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (19)