院長の趣味の部屋

sp_inq.png

アクセスはこちら

2023.03.18更新

先日、久しぶりに外部講師の方をお招きをして院内研修を催しました。
昨年11月、ベストセラー「前祝いの法則」の著者2人ひすいこたろうさん・大嶋啓介さん&「ふんわり思好」の磯田さんのゴールデントリオによるセミナーに参加をさせて頂きました。その際、クラウドファンディングのリターンとして磯田さんの講演会があるのを見つけたんです。
「ふんわり思好」「予祝」のことをチーム梶川のメンバーにも是非とも知って欲しかったので、即行で申し込み、この度の講演会開催となりました。
「ふんわり思好」とは、ひとつに執着し過ぎない考え方、柔軟性があり、しなやかな考え方。
「予祝」とは、未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで現実を引き寄せること。実は、お花見も日本古来最強の引き寄せ、前祝いなんです。
講演会の冒頭、自己紹介の中で「患者様の心の声を聴く」など磯田さんの仕事をする上で大切にされておられることや自分軸が本当に素晴らしい。
幸せな人生をおくるための素敵なフレーズが、シャワーのようにいっぱい降り掛かかってきます。目の前で起きた出来事をいかに前向きに捉えたり受け取るかは、自分次第。磯田さんは、”超“前向き思考で実に面白い。もうメモ取るのに必死(苦笑)。
●自分を好きになる。自分にOKを出す。
●自分を信じて人と比べない。比べるなら昨日の自分。
●足りてるところを見ると落ち込まない。
●起きて欲しいことを言葉にする。良い言葉を口癖にすると奇跡が起きる。
●環境は自分が創る。
●迷ったら自分が安心する方を選ぶ。
●幸せな思い込み=鈍感力
●今を丁寧に生きる。今この瞬間を楽しむ。他にもいっぱい。。。
感謝のワークでは、メンバーから院長への想いが綴られ、改めてこのメンバーと仕事ができることに感謝です。メンバー同士でもサンクス付箋の交換をおこなったので、自己重要感がいっぱい満たされたと思います。
楽しく学ばせてくださり、ありがとうございました。
これからも「幸せな思い込み」をしながら顔晴ります。
最幸の笑顔とハッピーオーラ漂う磯田さんとの出逢いに感謝、感謝です。

hp2023.3.16(1)

hp2023.3.16(2)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2023.03.04更新

以前、テレビで日野原先生のインタビューを拝見したことがあり、その時「いのちとは時間」というフレーズが曖昧ながら記憶に残っていました。100歳を過ぎてもまだ人生の通過点であり、目標を決めて今日に全力投球で精一杯生きる、そして自分の未来にワクワクしながら未知の分野に挑戦する姿が素敵すぎます。
自分の人生を如何に生き切るか?
与えられたいのちをどう使うのか?
色んな問い掛けを頂きました。
いのちと向き合い、医師としてずっと患者さんに寄り添うその姿が本当に素晴らしいです。僕も先生の「いのちの授業」を受けてみたかった。

●成長期にある君たち(10歳の子ども)は、自分だけのためにいのちを使っている。今はそれで良いけど、大きくなった時、困っている誰かのため、助けを必要としている人のために君たちの時間を使えるかの問い掛け。

●その人の「今日」という日「今」という時間を精一杯生きる。

●いのちとは、今あなたが持って使っている《時間》のこと。いのちとは、使える時間が与えられているということ。

●これまで人生から受け取ってきたたくさんのものを考えれば、求めるばかりでなく、自分のいのちを使って誰かのためにその恩恵を返すことがあってもいいはず。それこそが生き甲斐になり、いのちの使命に気づく。

●誰かにこうして欲しいと求めるのではなく、自分がして欲しいと思うことこそ人に与える。

●人間は生き方を変えることができる。
過去は変えられませんが、未来は自分でこれからつくれるもの。生きる道は、自分自身で選び取っていける。

●運命をデザインするために大事なのは人との出会い。
誰と出会うかによって運命が左右されることがある。新しい出会いは、日々の行動や習慣、考え方、生きる環境をもガラリと変える力を持っている。

hp2023.3.04

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2023.02.11更新

1月25日、朝起きて雨戸を開けたら、銀世界!!
電車は動いてへんし、車で行くのはスリップが怖いし、今回はスノーブーツを履いて徒歩で職場へ行くことに。
歩き始めて5分。えぇ〜〜〜マジか?!

ソールがポロンと取れた!!

実はこのスノーブーツ、20年くらい前の代物。子供たちが小さい頃、スキー用に買いました。さすがにゴム疲労を起こしたみたいで、念のために持ってた「靴底携帯滑り止め」がめっちゃ役に立ちました。しっかりとスパイクが効くので、雪道もぜんぜん大丈夫。
45分位でなんとか職場に到着し、診察することが出来て良かったです。

hp2023.1.25(1)

hp2023.1.25(2)

hp2023.1.25(3)

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2023.02.05更新

1月の連休、令和5年の日本の滝百選巡りプロジェクトが始動しましたぁ。
この度は、大分県入りしています。JR福岡駅から車で南へ100Km、熊本県との境目です。初日は、移動と宿泊だけ。
翌日、朝から日本一の吊り橋「九重夢大吊橋」➡「鍋ヶ滝」➡️「原尻の滝」へ。
「鍋ヶ滝」は、滝百選ではありませんが、めっちゃ素敵な滝。
ミントシャワーとマイナスイオンを浴びまくり。松島菜々子さんが出演されている某お茶のCMの舞台にもなっていました。
「原尻の滝」は、大分のナイヤガラと言われているそうです。

「震動の滝」は、僕の本には載っていないんです。
3日目、旅館から1時間ほど車を走らせたところ、カーナビで「西椎屋の滝」とセットしたのに突如地図から消えた⁉携帯で
なんとか対応。正確な住所が記載されていない滝巡りでは、場所が解らなくなって、あたふたすることが度々あります。
やっと着いた‼と思ったら、地滑りと落石のため滝壷まで降りれませんという掲示が。マジか⁉階段部分に落ち葉がてんこ盛りで、このロープを乗り越えて行くのは、さすがにヤバいと判断。
展望台から眺めるだけになるとは、惜しすぎる(涙)。
日本の滝百選巡りプロジェクト
21滝/100滝(令和5年1月9日現在)

hp2023.1.07(1)

hp2023.1.07(2)

hp2023.1.07(4)

hp2023.1.07(3)

hp2023.1.07(5)

hp2023.1.07(6)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.12.28更新

今日は、仕事納めでしたぁ〜。

令和4年締めの朝礼は、絵本セラピープロジェクト。

絵本には全くご縁がなかった僕が、ある講演会で絵本セラピスト協会代表の岡田逹信さんと繋がった。

たっちゃんから教えて頂いたこと。

絵本には、答えがない。
絵本には、正しい、間違いがない。
絵本の前では、フラットな関係でいられる。

安心安全な場つくりのためにトライ。

スタッフに絵本を読んでもらった後、おもむろに輪になって一人ひとりが思ったこと、感じたことを話す、しっかり聴く。
うんうんと共感したり、自分とは違う視点にワクワクしたり。
実に面白い。
朝から素敵な時間をシェア出来て良かったです。

たっちゃんからの問い掛けをして、「自分とまた向き合ってね」と伝えて完了。

来年もまたしよぉ〜っと。

hp2022.12.28(1)

hp2022.12.28(2)

hp2022.12.28(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.12.18更新

令和4年12月4日、第9回リングオブレッド小野ハーフマラソン2022に参加してきました。
2時間16分56秒。完走者2298人中1713位。
優勝者はなんと1時間8分1秒って凄い。めっちゃ速い。
60歳以上の部では230人中143位。
1位のランナーは1時間28分55秒って。どんだけ速いねん。

スタートの団子状態から抜け出すために2km目から猛スパート。
そのままの流れで前の女性ランナーを自分のペースメイカーとして付いてく展開。
僕的にはめっちゃハイペースだったけど、とにかく走るのが楽しくて「行けるとこまでいこう」みたいな。アドレナリンがもう出まくりです。ランナーの群れの中にすっぽり収まり、見えない糸で前へ前へ自然に引っ張られてる感じ。
彼女は、1km平均ペース5分50秒をきっちり守る安定の走り。
必死について行く僕。10Kmまでは食らいついていったけど、12kmを過ぎるとその差は開くばかり。
17Km辺りから両ふくらはぎがつり始めました。
ヤバい‼️めっちゃ痛い。
一気にペースダウン。。。
ここからゴールするまでが長く、厳しい時間帯でした。
そんな時、沿道の方が両手でガッツポーズで応援してくださる。
こちらもガッツポーズ返し。元気を頂き、また顔晴れます。
応援ってホント有り難い。
老人施設の前を走ってたら、車椅子に乗ったお婆ちゃんたちが手を振ってくださる。顔晴らずにはおられない。子どもたちからご高齢の方まで皆んなが応援してくれる。給水もしてくれる。
チョコレートまで配ってくれる。
ホント有り難すぎる。
調子に乗ってハイペースで走って、終盤にガス欠とは(苦笑)
良い経験になりました。
来年は万全の体勢で今年の目標のリベンジを果たします。

 hp2022.12.04(1)

hp2022.12.04(2)

hp2022.12.04(3)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.12.05更新

先月、しまなみ海道と広島の秋を満喫。
久しぶりに家族皆んな揃ってしまなみ海道の大島にある海宿「千年松」でお世話になりました。
瀬戸内海の海の幸が、これでもかと出てきます。鮮度抜群のお魚そのものの良さを生かした豪快な料理。どれもめっちゃ美味しいぃ〜。さらにすてきな星空と天然の海の温泉。心身ともに癒されて、さらに天然の海水なのでお肌にもバッチリ。
スタッフさんも女将さんも、フレンドリーでとっても素敵です。
みきゃん旅割(全国版旅行支援)が利用できたので、有り難い。
1人5000円の割引に加えてこの旅館で使える1000円クーポン券。但し、ワクチン接種証明証とかPCR陰性証明書が必要です。

翌日、亀老山展望公園(大島)➡️耕三寺博物館(生口島)➡️佛通寺(三原市)へと移動。
大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一!!
️来島海峡大橋すごい!!
お天気も良くて、めちゃくちゃ気持ちいいぃ〜。
耕三寺博物館(生口島)へ。
お寺全体を博物館として公開しており、豪華な建築や色鮮やかな装飾が施されている建造物を間近で見ることができます。
島々のカフェなどにもっと行きたかったのですが、家内の「紅葉狩りがしたい」というリクエストを叶えるため広島県三原市へ。
佛通寺は、西日本屈指の禅道場だそうで、さらに広島県の紅葉名所人気ランキング1位。
駐車場に並ぶ車で大混雑。
黄色・朱色・赤色のグラデーションがめっちゃ綺麗でした。

hp2022.11.19(1)

hp2022.11.19(2)

hp2022.11.19(3)

hp2022.11.19(4)

hp2022.11.19(5)

hp2022.11.19(6)

 

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.10.18更新

10月14(金)~16日(日)は、第76回日本臨床学科学会のライブ配信と第33回日本緑内障学会のオンデマンド配信をダブル視聴しておりました。
リアル会場参加であれば、東京と横浜まで出張となりますが、自宅学習となりますので身体的にはめっちゃ楽です。
自分の頭の整理にもなったし、トピックスを伺っては「へぇ~!!」の連発。週明けの月曜日から日常診療に大いに役立っています。

休診とさせて頂いたため、患者さんにはご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

hp2022.10.18(1)

hp2022.10.18(2)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.10.03更新

今シーズンのラストゲーム阪神VSヤクルトは、壮絶でした。

ヤクルトが1点ビハインドの9回表に3点を挙げ、1-3で逆転を喰らいます。
9回裏は、ヤクルトの絶対的守護神で、追い込まれた。
梅ちゃんと榮枝選手のタイムリーで土壇場で追いつく。
おっしゃっ〜〜〜!!

榮枝選手が、しびれる場面でプロ初打席・初ヒット・初打点を打った瞬間、甲子園が揺れた!!
土壇場で同点に追いついた。
凄すぎる。

なにがあってもあきらめない!!

まさに全員野球。

その姿に感動してうるうるきた(涙)。
歳とってくると涙腺が緩くなる。

延長戦に入り、満塁のピンチを凌いだり、サヨナラ勝ちを阻止されたり、もうハラハラ・ドキドキの連続。
凄かった!!
しびれた!!
両チームともにホント素晴らしい。

前日、阪神はCS進出を決めたので、ここまできたら1stステージ、2ndステージも突破して欲しい。

今年のチームスローガン「イチにカケル!」

「イチ」には、一球、一打、一瞬にこだわって、僕たちはやっていこうという思いとONE TEAM、もう一勝、そして一番上(優勝)へという矢野監督の思いがこめられています。

勝率5割未満から【超】下克上、史上初のてっぺんへ。

矢野監督、レギュラーシーズンありがとうございました!!
初就任から4年連続のAクラスは、ホント凄いです。
今シーズンは開幕9連敗からはじまり、最大借金16って。。。
借金16以上からのシーズン3位以内もハンパない。

 結局、今シーズンは10勝1敗1分けでした。

初戦を落としてからは甲子園観戦成績は、なんと10連勝!!
今年の僕はもっています(笑)。

hp2022.10.02(1)

hp2022.10.02(2)

hp2022.10.02(3)

hp2022.10.02(4)

hp2022.10.02(5)

 

 

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

2022.10.01更新

先月上旬、久しぶりに15kmランニング(26th)してきましたぁ〜。
15Km以上を走るのは、昨年の12月5日以来です。
気温26℃!!
先週よりも4℃も低くて、風も爽やか。
途中から小雨もちらほら。
火照った体をクールダウンしてくれるので有り難い。
タッタカ、タッタカ。。。
快調なペース。
タッタカ、タッタカ。。。
しんどい時間帯もあったけど、
100m先を見て
口角を上げ
両手をしっかり振る。
11Km時点で5分58秒/kmって、我ながら凄いやん。
12Km時点で6分1秒/kmって、めっちゃ顔晴ってるやん。
平均ペース6分6秒/km、1時間31分27秒でゴール。
自己記録を大幅に更新。
おっしゃ〜〜〜!!
今年1番の楽しい走りでした。
両足で大地をしっかりと蹴り、前に進む久しぶりの感覚。
左膝ハッピーもなんのその。
楽しむは、最幸で最強です。
ハーフマラソン本番まであと少し。
伸びしろいっぱいだぁ〜。

hp2022.9.09(1)

hp2022.9.09(2)

hp2022.9.09(3)

hp2022.9.09(4)

投稿者: 梶川眼科医院 院長:梶川大介

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

TEL:078-732-0091 診療時間:9:00~12:00/15:00~18:00 休診日:日祝・木、土曜日午後 アクセスはこちら